2010.12.31(金)〜2011.01.01(土) 紅白 & ライブ・ビューイング今朝、実家に帰る途中、急に雪が降り始め、積もる勢いだし、感謝祭のライブ・ビューイングに行けるか心配になるほどだった。 1時間位はかなり降ってたけど、お昼頃には、ほとんど止み、太陽も出てきた。 まずは、一安心(^.^) 実家では、御節作りのお手伝い,お墓参り,仏様参りなどをして、夜は早めに年越しの為のごはん! 以前、PRバイトでミツカンの研修の際、貰った、ごまだれとポン酢があったので、今夜は、しゃぶしゃぶにした。 すき焼き予定だったみたいだけど、その後、母がしゃぶしゃぶ用のちょっと高いお肉を買ってきてくれたみたい。 柔らかくて、凄く美味しかった(^.^) 去年も年末は実家で過ごしたものの、今日の方が、いい雰囲気で過ごせたような気がする。 といっても、私は、ライブ・ビューイングに行かないといけないので、18:30頃には、実家を出て、一端、自宅に戻った。 愛知は4箇所で行われ、私は、一番近い『安城コロナシネマワールド』に参加! この映画館は2回目で、『容疑者Xの献身』の見納め(9回目だったかな?)に行った場所だったりもする。 確か、愛知での上映は、ほぼ最後の映画館だったような記憶が・・ 駐車場の状況も少し心配だったので、かなり早く行っちゃったっ! 20:30前には着き、映画館へ行ったのが21:00頃。 ほとんど人もいないし、ポスターらしきものは見当たらず・・ よーく探したら、チラシみたいなものが貼ってある程度。 22:00近くになると、ようやく人も増えてきた。 22:20少し前にシアター内に入ることが出来、お土産は、キューピーハーフ ディスペンパック(外袋にましゃのイラストあり)だった。 今回、『紅白』でのましゃ影像も見られるとの事で、より楽しみだった。 欲を言えば、録画ではなく、感謝祭会場の影像をそのまま”生”で感じたい気もしたけど。 22:45頃だったかな? 『紅白』の影像が流れた。 暗殺の演出後、『道標』を歌うという噂が流れてたけど、実は、そうじゃなくて、断髪式だった。 弥太郎さん=香川さんが、ましゃの髪を切った。 結構、長めに切り、手でギュッと握る位の束になってた。 切った髪は、何処へ!?? ましゃもちょっと淋しそうだったけど・・ 香川さんと抱き合うシーンも素敵だった☆ 感謝祭の前に聴く『道標』が、また凄くジーンときた。 歌い終わった時、ましゃが手をかざして?、それを客先へと連鎖していく演出も素敵だった☆ 『紅白』の中継が来る前に、練習したんだろうなぁ〜。 感謝祭は、23:00になってもすぐには始まらず、映画館では、会場の影像が流れ始めた。 多分、WOWOWと同じだよね!? そうそう、WOWOWといえば・・ 弟が契約してるので録画をお願いしたものの、アンテナがデジタルに変わってしまった関係で、 WOWOW放送は見られても、録画が出来なくなっちゃったらしい。 何か切り替えのチューナーのようなものがあれば大丈夫なんだろうけど。 それが凄くショックで(T_T) 私のテレビ環境がまだ整ってないし、整ったら、今度こそ、WOWOW加入も考えようかなぁ〜。 で、startしたのは、23:10頃だったかな? 恒例のスクリーンでの挨拶も、毎回、楽しませてくれる。 今回、ライブ・ビューイングでの参加の為、一番、気になったのが、会場の雰囲気。 横浜同様、盛り上がれるんだろうか??? 一応、『化身』他でフリフリするタオルは持参したものの・・・ 席は7列目で、ほぼ中央だったので、スクリーンの大きさから考えても、凄く見やすい場所だった。 後方を確認しなかったので、全体的な雰囲気はわかんなかったものの、周辺は、まあまあ盛り上がってた気がする。 ただ、ましゃ本人が目の前にいるわけではないので、「ましゃー!」って叫ぶ人はいなかったけど(^_^;) でも、ましゃが、映画館やテレビの前の人達にも、度々、声かけをしてくれたので、「映画館!」って言った時には、 拍手したり、手を振ったりしちゃってた。 ましゃには、見えてないけど、きっと、心で繋がってると思って。 断髪式後の髪型も気になってたけど、変わってなかった。 感謝祭が終わってから、バッサリと切っちゃうのかなぁ〜。 短髪のが好きだけど、見慣れた龍馬さんヘアが見られなくなるのは、ましゃ同様、少し淋しい気もする。 『HEY!』→『想〜』→『Peach!!』と・・ 早くも『Peach!!』で、お尻(かつら)には、「さよなら2010」「ようこそ2011」と書かれていて、お尻のくす玉を引っ張ると、 可愛いうさぎさんも出てきた。 そういえば、映画館でも、ちゃーんと、「chu! chu! chu!」のフリもやったんだけど、 「chu!,chu!,chu!,chu!,chu!,chu!,chu!,chu!,chu!,chu!,chu!,chu!,chu!,chu!,chu!・・」って、 クラシックの曲調(第九とかだっけ? 違うかな? 誰でも知ってる曲)で、ましゃが指揮者みたいな感じで合わせたり・・ いつもと違う『Peach!!』も楽しかったっ! そして、『虹』→『あの夏も海も空も』→『心color〜』へ。 『心color〜』から(中盤から後半)は、度々、ココロカラーズ?(ダンサー)が登場! ちょっとサザンっぽい雰囲気。 ここまでが12/31の曲目になってて、時間配分とか、ましゃも、少し焦ってるようだった。 おまけに、『紅白』からここまでが、かなり大変だったご様子。 『心color〜』は、歌詞が、今年最後のお歌にピッタリ。 自分自身の苦しかった1年を思い出しつつ、来年も頑張らなきゃ! いい年にしたいなという気持ちにもなる。 確か、60秒前から10秒前までは10秒毎に,それからは、1秒毎に、カウントダウンが始まったような・・ 映画館だけど、一緒に、「10,9,〜3,2,1」とカウントしていった。 A HAPPY NEW YEAR !! 2011年がstart! 『HELLO』→『石榑のプライド』→『幸福論』→『はつ恋』へ! 『HELLO』で新年をお迎えした。 『石榑のプライド』はテレビでも歌ってないので、初披露。 『幸福論』はHAPPYな気持ちになるし、けど、『はつ恋』で切なくなったり・・ その後、『雅治伝』と題して、去年を振り返る映像が流れた。 ナレーションは、弥太郎さん=香川さん! CM(ダンロップ,キューピーハーフ,アサヒスーパードライ,東芝REGZA),Fモバイルのstart,道標ツアー&稲佐山ライブDVD発売, 『坂本龍馬 福山雅治写真集』発売,その写真展,シングル『蛍/少年』発売,『ドラえもん』の『福山雅”秋”』をましゃ自身が吹き替えし直す様子, アルバム『THE BEST BANG』発売など、日付けと共に振り返った。 それが・・ 『龍馬伝』のナレーションと同じように進めていくので、ずっと笑いっぱなしだった。 龍馬さんのように、儲けを考えずに行った写真展(無料)や、目的(目標)の為に突っ走るところや、多くの女性にモテモテな部分など・・ 裸体を強調した映像やナレーションも面白かった。 ましゃが嬉しかったという『ドラえもん』の吹き替えもしちゃうなんて・・(笑) 弥太郎さん=香川さんもナレーションしてたように、150年を経て、ましゃに龍馬さんが乗り移ったような・・ ホント、そう思う1年だった。 &ましゃは、龍馬さんに凄く似てるって思えた。 自分のことよりも、ファンを一番に考えてくれるところも!!! 龍馬さんの生まれ変わりなんじゃない?とも思えてくる。 映像が終わると、ましゃ、再登場! 会場の笑い声に、ましゃも満足の様子!? MCが間に入りながら、『少年』→『MARCY'S SONG』→『Revolution/Evolution』→『HARD RAIN』→『逃げられない』→『Gang★』→『HEAVEN』 →『追憶の雨の中』→『化身』→『明日の☆SHOW』へ! 『少年』は、ホント、龍馬さんみたい。弥太郎さん=香川さんも、同じように思ったみたい(ナレーション中の言葉)。 &私は、少年でも少女でもないけど、去年の自分みたいで。この曲も凄く好き(^^♪ ココロカラーズ?の登場も多く、曲によっては、今までみたいに『火』の演出のがいいなぁ〜なんて思ったりもしたけど。 女性より男性に受けてると思う。 タオルは、『Revolution/Evolution』辺りから、何度か使った。 会場みたいに思いっきり振り回すことは出来ないけど、後ろや隣りを気にしつつ、軽めにフリフリ! 勿論、映画館では、ずっと座ったままなんだけど。 中継だし、ここまで盛り上がれると思ってなかったので、それは、良かったなと思う(^.^) 映画鑑賞みたいになっちゃったら、どうしようかと思ったもん(^_^;) 『追憶の雨の中』は、紙コップを直接的に感じられないのが淋しかったけど、それでも、思いっきり、拳をあげた。 『化身』は、ホントは、力いっぱいフリフリしたかったなぁ〜。 『明日の☆SHOW』では、やや小さめの声だけど、一緒に歌ったし。 映画館の人達も、み〜んな、ホントは、思いっきりはしゃぎたかったと思う。我慢して小声で「YEAR!」とか言ってる人もいた。 私もなんだけど。 アンコールが、『KISSして』→『蛍』。 小声で、「KISSして!」と言ってみた(笑) 今回は、初参加のバンドメンバーやダンサーが多く、普段のましゃのライブとは、一味違っていた。 普段のメンバーさんがいないのは、少し淋しい気もしたけど。 Wアンコールは、『群青〜』。 弾き語りだけで聴くのは、あまりない気がする。 ギターの一弦一弦が響いて、凄く良かった。 そして、その後、重大発表! 「けっ・・・・・・・・・・・・・・ていしました!」っと、焦らされる時間は短かったものの、またも、「けっ」を強調!(笑) まだツアーが始まってないのに、追加公演が決定。 大阪城ホール7/27,28,30,31 & 国立代々木第一体育館 8/3,4,6,7との事。 で、更に、重大発表! 「内緒にしてました。」みたいに、またまた、ちょっと焦らした。 「けっ・・・・・・・・・・・・・・ていしました!」の内容は、『福山☆夏の大感謝祭』が沖縄西原マリンパークで、8/27,28に開催されるとの事。 野外みたい。 すっごく行きたいけど、8月って航空機は夏休み料金??? そう思うと、かなり厳しい。 会社がお休み出来そうなら、旅行も兼ねてゆっくり行きたいけど、まだ、仕事の流れもわかってないので、平日お休みをとるのは厳しい気がする。 行きたいなぁ〜。どうしたらBESTなんだろう〜。 今回、ましゃは、斎藤佑介選手のコメントを元にして、「福山が持ってるのは、〜です。」って、度々、言ってたんだけど、最初と最後には、 「確信したことがあります。福山が持ってるのは、おまえら!」って言ってくれた。 最後、この言葉で締めくくり、恒例の投げキッス! 心にすっごく残った(^。^) 映画館は、これで終了。 2:35頃だった。約3時間半の内容だった。 「また逢おう! またやろうな!」の言葉がモニターに出てたので、全体的にも終了だったとは思うんだけど・・??? 会場で”生”で逢えない淋しさはあったけど、それでも、思ったよりも満喫出来た☆ 心で繋がることが出来た気がする。 ましゃやスタッフの皆さんに、感謝でいっぱい☆ 今年も宜しくお願い致しますm(__)m |
2010.11.28(日) 龍馬伝 最終回:龍の魂土日のPRバイト、startが30分早まった為、終わりも早くなったものの、ちょうどいい時間のバスがない為、 ローカル線(電車)の最寄駅とお店間はタクシーでの移動となった。 なのに、ローカル線の本数が少ない為、結局、最速での自宅到着時間が同じ。 全く意味がなかった。 っていうか、自分に負担ばっか乗りかかって来た感じ(T_T) タクシーの運転手さんに、 「そのお店なら、ほとんど、JRの○○駅を利用してるよ。 タクシー代は1,000円位なんで、そのくらい、会社がみてくれればいいのにね。」って言われた。 JRで名古屋に戻る途中で気がついたんだけど、その駅を通ってた。 つまり、通り過ぎて下車し、そこからローカル線を利用してたっていうこと。 JRなら本数も多いし、少しでも名古屋寄りなら尚更! ローカル線代がかかるし、もしかしたら、ほとんど料金変わらないような気がする。 またそのお店に行くことは、ほぼないと思うけど、もし、依頼があれば、聞いてみようかな? 朝はいいけど、帰りなんて真っ暗で、人がいなければ、すっごく怖い。そんな環境の駅だった。 ってことで、最速で自宅に帰ったものの、着いたのは20:45頃。 「せめて、まだ、龍馬さんが生きていてほしい!」という気持ちで、帰った。 近江屋での龍馬さんの一人のシーンだった。 ちょっとほっとしたけど、間もなくだと思い、複雑な気持ちでテレビにかじりついた。 新政府網領八策にある「○○○を盟主とし」の「○○○」が誰かを確認する為、近江屋に中岡さんが訪ねに来た。 龍馬さんは役人にはなる気はなく、そのうち、2人で夢を語り・・ 実際も、こんな感じだったのかなぁ〜。 暗殺シーンは、呆気ないというか、ビックリした。 見廻組が龍馬さん達を探し回るシーンなんかもあるかと思ったら、即行で。 命が消える寸前に、「わしは、この命を使い切ることが出来たがかえ?」「そうか、まだまだかえ。」っと、 龍馬さんが中岡さんと話すシーンが、悔しくて。ここからは、涙が止まらなかった。 龍馬さんに、新しく変わる日本を、少しでも見せてあげたかった。 そして、弥太郎さんが、雨の中でグチャグチャになって、「龍馬を返してくれ! 大事な人や!」と泣き崩れるシーン! シーンを思い出しただけで、また、涙が出てくる。 土佐の海(桂浜かな?)でのお龍さんと乙女姉やんと権平さんのシーンは、龍馬さんの死から何日後なのか??? 辛いのに、もしかしたら、龍馬さんが大政奉還を成し遂げたことに対し、変わっていく日本に希望を感じてたのかなぁ〜? 号泣し、数時間後に、最初っから見たんだけど、龍馬さん、近江屋に移ってからも、越前の松平春嶽公を訪ねに行ったり・・ 旧幕府,薩摩,長州,土佐も、新政府に関して、煮えたぎってる様子。 龍馬さん(の大政奉還)を信じたら、大儲けしてしまった弥太郎さんは、そのお金を龍馬さんに渡そうとして近江屋へ! 「おまんは、この金で日本一の会社を作って、みんなぁーを幸せにせんといかん。おまんにしか出来ん。達者での、弥太郎!」 という龍馬さんの言葉が、凄くあったかかった。 龍馬さんは、日々、命の危険を感じていたんだろうな。 弥太郎さんは、見廻組に龍馬さんの居場所を聞かれ、 必死で、「あいつは日本のことを考えとるだけ。悪気はない。殺したらいかん。」と説得するけど・・ 近江屋で龍馬さんは一人でお酒を飲みながら、「(新政府網領八策に)武市さんの名前を書きたかったの。」, 「以蔵は優しい男じゃったき、人を助ける仕事が向いとるの。」, 「長次郎、おまんには世界中を飛び回ってもらう。そんな大仕事をさせるがじゃ。」, 「高杉さんが目指した新しい日本がくるぜよ!」っと、今は亡き仲間に語るシーンが、切なさでいっぱいになった。 そして・・ 先に見た暗殺シーンに繋がったんだけど、2回目は見たくない。 そんな気持ちになった。 何度も殺されるシーンを見るのは、辛かった。 明治になり、龍馬伝を語る弥太郎さんが50歳で亡くなるシーンまで描かれてて、何だか強烈な締めくくりになってたけど、 「あんな龍は、見たことがない。」というような弥太郎さんの言葉、『龍の魂』という最終回のタイトルが、凄くピッタリ。 龍馬さんがいたから、今の日本に繋がっているのは間違いないし、龍馬さんの魂が、シッカリとましゃに乗り移り、ホントに素敵な大河だった。 龍馬さん、ありがとう! |
2010.11.27(土) 感謝祭♪のパブリックビューイング魂ラジ?で正式発表!? 遠出のバイトの為、クタクタで、何度も眠っちゃったけど、ちゃーんと確認! 映画館で感謝祭♪のパブリックビューイングが決定したとの事。 感謝祭♪に参加したくても参加出来ない人が多い為みたい。 ましゃやスタッフの方達の気持ちが凄く嬉しい(^.^) この前は、紅白出場で喜んだんだけど、映画館のスクリーンで”生”でましゃに逢えるなら、更に嬉しい(^.^) 2002年のClosed Circuitを思い出す。 スクリーンでも、一緒に、思いっきり盛り上がりたいなぁ〜。 会場全体を盛り上げてくれる人がいたらいいのにぃ〜! 詳細はこれからみたいだけど、今度こそ、チケット、取れるよね!?? 詳細発表が待ち遠しい(^^♪ |
2010.11.24(水) 紅白出場者決定!去年に続き、ましゃ、今年も紅白に出場するとの事! 当たり前な感じもあるものの、かなりビックリ(@_@) だって、感謝祭♪があるんだもん! NHKで早めに生出演し、その後、横浜まで移動するのかなぁ〜? それとも、パシフィコから生中継!??? 今年は、感謝祭♪は、完全に諦めた(T_T) WOWOWも見られない可能性が高いので、紅白を、かじりついて見ようと思う。 感謝祭♪には参加出来ないけど、ささやかな楽しみが出来た(^.^) |
2010.11.23(火) スタジオパーク 龍馬伝スペシャル観覧、10,631件の応募があり、見事に落選(T_T) この応募数では、仕方ないけど・・ ましゃ、今日、NHKの入校証?で入ったとの事で、まだ『龍馬伝』が抜けてないのを感じたみたい。 入校証?の脱藩後のましゃ龍馬さんの笑顔写真、可愛かった(^.^) webアンケートでの『もう一度見たいベスト3』は、私が投稿したのは入ってなかったけど・・ どれも感動するシーンで、その都度、思い出して泣いちゃった。 児玉清さん(お父上の八平さん役)がシークレットゲストで、もう、役からは外れて一視聴者として見てたら、 ベスト1になった『寺田屋騒動』で、龍馬さんが「お父上!」と呼んだ瞬間、「僕だ!」と思ったとか。 そのコメントが素敵だった☆ ましゃは、毎週、児玉さんからメールを貰っていたとかで、児玉さんとましゃとのホントの親子みたいな関係も素敵☆ 児玉さん、ましゃのことをべた褒めしてたし(^.^) ましゃの思い出深いシーンは、長次郎さんが切腹して亡くなるシーン。またも、大泣きしちゃった。 最初からスタッフも共演者も、皆、泣いてたみたいで、特に、長次郎さんを演じる大泉洋さんが、 「危ない! 死んでる俺が泣いてしまう。」って言ってたとか・・ 皆の感情が、ドラマ以上のものになっていたんだろうなぁ〜。 香川さん(弥太郎さん役)からのメッセージ(影像)も良かったし、真木さん(お龍さん役)からのアドリブの話(メール?)も 面白かった。 「風呂は熱くしてくれや!」みたいな台詞、アドリブだったらしいし、とにかく、『龍馬伝』はなかなかカットしてくれなくて 長回しされるので、そこで、何かを言わなきゃっていう雰囲気にされるとか。 最初は慣れなかったみたいだけど、だんだん、アドリブにも慣れてきたみたい。 後半になるにつれ、笑顔が消えるシーンが続いたけど、現場はホントに楽しそうで。 良い作品,スタッフ,出演者などに出会え、ホントに満足してるましゃの言葉が、また素敵だった☆ ホント、ここまで感情むき出しのましゃを見るのは初めてだったし、『龍馬伝』が始まる前は、想像も出来なかった。 ましゃ自身、更に幅が広がったドラマであり、龍馬さんと一体化した1年だったんだなぁ〜って、つくづく感じた。 何だか、また、ウルウルしてきちゃうけど。 最終回は、待ち遠しくもあり、来ないでほしいという気持ちも・・ 最期を見るのは辛いけど、龍馬さんの一生を振り返りながら観たいなと思う。 |
2010.11.22(月) 笑っていいとも!今日のテレフォンショッキングのゲストは、ましゃ! 先週、見てなかったので、ウッカリ見逃すとこだった(^_^;) 12:00前からソワソワしてた。 番組が始まり、お客さんの盛り上がりも、何だか凄くて。 羨ましくて仕方なかった。 タイに1ヶ月も行ってたなんて・・ ビックリ(@_@) ってことは、最近の魂ラジは、録音だったんだと、ふと、思ったり・・ 思った通り、CM撮影と番組撮りの為。 NHKの来年の番組っぽい話しぶりだった。 タイの前に、ブラジルとマダガスカルと南アフリカへ行ったとか。 マダガスカルでは、スタッフ8人の内、6人が食中りになり、ましゃもそうだったみたい・・ 苦労してのお仕事、番組が楽しみ(^.^) 1/100は、「お湯だけで体を洗う人」で、2名だった。タモさんストラップまで、もうちょっとだった。 すっごく久しぶりの生ましゃ(影像だけど)! 早く、ホントに生で逢いたいなぁ〜。 |
2010.11.21(日) 龍馬伝 第47回:大政奉還容堂公からの大政奉還の建白書が、徳川慶喜公(田中哲司さん)へ! 龍馬さんは、慶喜公の側近の永井玄蕃頭さま(石橋蓮司さん)に、大政奉還の説得をお願い。 慶喜公は、40の藩を二条城に集め、大政奉還について問うけど、どの藩も返事に困っている様子。 そんな中、後藤さまから「大政奉還なさるべき。」との意見。 実際も、こんな風だったのかなぁ〜。 春に二条城に行き、大政奉還の場所を見たので、より、イメージが膨らんできた。 龍馬さんに大政奉還の知らせが届き、「新しい日本の夜明けぜよぉー!」と喜んでいる様子が印象的だったけど、 武力討幕派の薩摩や長州,幕府派の新撰組など、龍馬さんの命が、益々危なくなってきた。 新撰組に襲われそうになり、勝先生が守るけど・・ 龍馬さんの命が、その時、あと1ヶ月だったなんて。 大政奉還を成し遂げても、全く違う日本に変わるには、色んな混乱があったんだと、つくづく感じた。 来週は、いよいよ最終回! 絶対に、その時間にテレビの前で観たかったのに、岐阜駅からバスが2時間に1本位しか出てないお店でのPRバイトになっちゃった(T_T) 帰り、ちょうどいい時間を逃すと2時間後。 面接の返事がなかなか来なくて、バイトを入れるタイミングも遅くなってしまった為、そんな場所になっちゃった。 間に合わないのはわかってるけど、2時間後のバスになったら、どうしよう・・ 終電まで心配になってきた(T_T) |
2010.11.14(日) 龍馬伝 第46回:土佐の大勝負龍馬さん、土佐へ! 坂本家へも、久しぶりに帰郷。 義理の母上 伊與さん(松原智恵子さん)が亡くなっていたり、切なくなるシーンもあったけど・・ 岩崎家も加わっての宴会。 容堂公に会う為の大政奉還へ向けての帰郷だったけど、一瞬でも、ホッと出来たんだろうなぁ〜。 そして、後藤さまを通じて、何とか、容堂公に会えることに! 今の世の中を作ってきたのは(薩長同盟など)、龍馬さんであるということ・・ 妬ましくて、今まで、容堂公には言えない後藤さまだった。 容堂公も、脱藩者の龍馬さんに対して、良くは思ってなかったはず。 260年以上続いた幕府をなくすこと,日本を180度変えることをすぐに賛成出来るはずもなかったと思う。 「武士も大名ものうなったら、世の中に何が残るか?」という容堂公の言葉に、 「日本人です。異国と堂々と渡りあう日本人が残るがです。」と答える龍馬さん! 容堂公は、変わりつつある日本を感じ、といって、幕府に武器を向けるつもりはなく、土佐を守る為だとの武器として、 大政奉還に向けての建白書を龍馬さんに渡すシーンが印象的だった。 後藤さまから龍馬さんに手を出し、ガッチリ握手をするシーンもジーンときたし。 ただ・・ 「大仕事を終えたら、土佐にお龍と一緒に戻ってくる。」と乙女姉やんに約束するシーンが、切なかった。 実際、龍馬さんは、その後、土佐には戻ってるようだけど、お龍さんとは、前回が最期の別れっていうことだから・・ 一緒に戻ることは出来なかったていうことだろうし。 大政奉還に向けて更に近づいてきたことは間違いないけど、龍馬さんの命が、あと40日なんて・・ 最期がわかっていても、最終回は大泣きしそう。 |
2010.11.07(日) 龍馬伝 第45回:龍馬の休日弥太郎さんは、土佐商会の主任を降ろされ、自分で商売をしていくことに! この辺りから、三菱創設へと繋がっていったのかなぁ〜? 龍馬さんは、下関の木戸さんに会いに! そこには、薩摩の大久保利通さん(ミッチー)もいた。 大政奉還に関しては、なかなか、進まない様子。 そして、三吉さんのお宅にいるお龍さんと久しぶりの再会。 そんな中、奇兵隊の人達が集まってきちゃうし、お龍さんと二人っきりでのんびりも出来ず・・ お龍さんに、「風呂に一緒に入るがじゃ!」みたいに、コッソリ言う龍馬さんが、一瞬、ましゃっぽく感じちゃった(笑) けど、お店の芸子さん達から逃れることが出来ずに、朝帰り。 何かあったの??? 今回は、緊迫感から離れたシーンが多かった。 けど、朝帰りの龍馬さんは、お龍さんに引っ叩かれ・・ お龍さんは、心配で仕方なかったと思う。 船が遅れ、一日はのんびり出来たものの・・ 「すぐに戻って来るき!」と、土佐に向かう龍馬さん! それが、お龍さんとの最期の別れになってしまうなんて・・ |
2010.10.31(日) 龍馬伝 第44回:雨の逃亡者大政奉還までに辿り着くには、ホントに色々あったんだなぁ〜って感じた。 後藤さまは土佐に戻り、容堂公に会いに行ったけど、聞き入れてもらえず・・ そんな中、イギリスのイカルス号の水夫が、白い着物を着ていた武士に殺されたと目撃があり、 海援隊が疑われる。 長崎奉行所に調べてほしいと要請があり、特に、龍馬さんは危うい状況。 奉行所は、暗殺者が誰であれ、龍馬さん達 海援隊を潰したいだけ。 その後、海援隊は、福岡藩士が犯人だと調べ、龍馬さんは、イギリス公使 パークス氏に会いに! 海援隊が犯人ではないという証拠は何もないけど、 龍馬さんが薩長を結んだことや、日本を変えたいという意思から、信じてもらえた。 これが、イカルス号事件だったんだと、理解。 それに、お元さんがキリシタンだとばれてしまい・・ 逃げるお元さんを探す龍馬さんや、イギリスにお元さんを送り出すシーンでは、涙が止まらなかった。 「日本が変わったら、戻って来たらいい。堂々とマリア様を拝める国にしたる!」というような龍馬さんの言葉が、また、切ない・・ その前に、龍馬さんは暗殺されることになるなんて・・ |
2010.10.24(日) 龍馬伝 第43回:船中八策龍馬さんと後藤さまは、容堂公に大政奉還のことを話す為に京へ向かうものの、既に土佐へ帰ってしまった後。 大政奉還については、薩摩は反対で武力討幕を考えていたのに、 西郷さんは後藤さまに会いたいと言い、その際、「大政奉還に乗るが、失敗したら、土佐は武力討幕に参加するように。」と約束。 薩長同盟をまとめた龍馬さんなのに、スムーズにいったわけじゃないんだなぁ〜。 ”影”みたいなものが、いっぱいあったみたい!?? 陸奥さんが、京の海援隊支部(酢屋)を見つけ、龍馬さんと一緒に向かう。 そんな中、新撰組に見つかった。 相手が斬りにかかってくるんだから、ピストルで撃つことだって出来るのに、脅す為に使うだけ。 自分が狙われてるのに、どうであれ、守備に徹するだけ。 いつか和解出来る日を信じてたのかな? そう言えば、酢屋は、寺田屋同様、建物が残ってるので、見学にはお勧め。 龍馬さん達海援隊が使ってたスペースは、広くはなかったけど、お店の方が説明してくれて、なかなか良かったです。 前に行った時は、『龍馬伝』が始まる前だったので、また、機会があれば、行きたいなっ! 酢屋で、中岡さんに船中八策を見せるシーンが、凄く良かった。 龍馬さんが出会った人達から学んだことを纏めたもの。 上士も下士もない世の中,誰もが笑って暮らせる日本になる為の案。 「命を狙われるぐらいのことをせんと日本は変わらんぜよ!」という龍馬さん、 日々、危機を感じながらも、日本が変わることを信じていたんだろうなぁ〜。 |
2010.10.18(月) 亀山社中&海援隊カステラ!?先日、長崎で購入した文明堂の『海援隊カステラ』を食べてみた。 『龍馬伝』で登場したカステラが、すっごく気になってたので。 雄魂姓名録(海援隊雑記帳)に記されたカステラの配合を元に、当時のカステラを再現!! 少しパサパサした触感で、甘さ抑え目であっさりしてた。 当時としては、とても高級でハイカラな?お菓子だったと思う。 ちょっと幕末にタイムスリップしたような気分・・ 興味のある方は、機会があれば、お試し下さいませっ! ![]() ![]() |
2010.10.17(日) 龍馬伝 第42回:いろは丸事件龍馬伝展や関連場所で、『いろは丸事件』のことを目にしてたものの、今まで、あまり把握してなかった。 海援隊の初仕事でいろは丸は、長州の明光丸に追突され、沈没。 明光丸に乗り移り、命は助かったものの、計り知れないショックだったんだろうな。 紀州は、なかなか非を認めなかったものの、龍馬さんは万国公法を持ち出し、世界のルールで裁くべきと主張! 弥太郎さんからは、紀州に物凄い賠償金を請求! 海軍操練所で学んだ龍馬さんと、商売に成功しつつある?弥太郎さんの勝利って感じ。 凄くスッキリするシーンだった。 ただ、その後、龍馬さんは、紀州に狙われる。 大政奉還を成し遂げるまで、よく無事でいられたなぁ〜って思う。 益々、龍馬さんの凄さを感じた。 |
2010.10.16(土) アリーナツアー決定♪来年2/24〜7/3、アリーナツアー決定! 大阪をstartし、愛媛がfinalとの事。 ましゃ、ありがとう! すっごく嬉しい(*^_^*) 魂ラジで、感謝祭の激戦のこと、ましゃの口から話してくれたのも、嬉しかった。 チケットが取れないファンのことを、気遣ってくれてた。 感謝祭は、まだ、諦めきれてないけど、どーしても駄目だったら、ツアーを楽しみにしようと思う。 こんな不安定な生活なので、今までみたいに沢山参加することは無理だけど、3〜4ヶ所、行けたらいいなぁ〜。 ましゃ、ホントにありがとうm(__)m |
2010.10.16(土) 即完売まだ諦めきれてないけど、今年は、ましゃに逢えないみたい・・ 以前、ましゃの何かのチケット、全滅だったものの、一般で奇跡的にget出来たことがあったので、 ほんのちょっとだけ期待した。 確か、webでgetしたような記憶・・ なので、30分前から、何度も『更新ボタン』を押して、待ち構えてた。 5分前位になったら、急に繋がりにくくなり、開始時間になったら、更新出来なくなった。 4分位して繋がったと思ったら、既に、予定枚数終了。 webは、1分以内に完売してた様子。 telや、キョードー横浜の枠がどうなってたかは知らないけど。 交通機関やホテルは手配してるのに、キャンセルするしかないのかなぁ〜。 ホントは、31日にましゃと一緒に年越しがしたいけど、もう、贅沢は言えない・・ 他日でいいから、1日でいいから・・ ただ、その頃、自分がどうしてるのかわかんない。 多分、今と変わらず、バイトの可能性のが高いけど。 だったら、28日なら行けそう。 どなたか、チケット、余ってないでしょうか? お声をかけてやって下さいm(__)m |
2010.10.11(月) ましゃ、龍馬伝撮影終了本日、『龍馬伝』のましゃの撮影が終了したとの事。 残り1日で、全て終了みたい。 大変、お疲れ様でした。 ましゃ、淋しいって話してたけど、とっても清清しい笑顔の写真(記事)が素敵で☆ 暗殺シーンはあまり見たくないけど、頑張ったましゃ龍馬さんを、シッカリ目に焼き付けたい! |
2010.10.10(日) 龍馬伝 第41回:さらば高杉晋作土佐藩と手を結び、そして脱藩浪士も増え、亀山社中から海援隊へと改名して、再出発! 海援隊約規もあり、「勝手に腹を斬ることは許さん!」と言う龍馬さんの言葉が、凄く響いてきた。 長次郎さんのこととか、色んな気持ちがあるんだろうなぁ〜。 弥太郎さんは土佐商会の主任をしてて、海援隊の給金に関しても任されてて。 土佐藩と手を結んだことにより、どんどん新しい日本に近づきつつあったみたい。 それにより、船(いろは丸)を借りられることになったり・・ けど、大政奉還に向けて、龍馬さん自身、危険を感じ、お龍さんを三吉さん預ける為、下関へ! 下関では、高杉さんの病状が益々悪化してて、それでも、龍馬さんが描いている新しい日本になるよう同じ気持ち。 海辺で2人で語るシーンがジーンときた。 ただ、木戸さんは、大政奉還には、まだ反対してるし。 久しぶりに現れた中岡慎太郎さんも、同様。 龍馬さんに共感する人はいっぱいいたけど、まだまだ信じられず、『戦』しかないと思われてた時代だったんだろうなぁ〜。 で、いよいよ、いろは丸での海援隊の初仕事! 苦難ながらも、意欲満々で出港!!? み〜んな、輝いてた☆ |
2010.10.10(日) 長崎2日目:龍馬巡り etc.今朝、起きたら、携帯のアダプタが壊れてた。朝からついてない・・ 昨日、亀山社中記念館(亀山社中跡)が凄い行列だったんで、再挑戦! 10:30頃、既に物凄い行列だったんで、やめた。 入ったことあるし、また行けるし、次回、改めよう! 龍馬のぶーつ像も、結構、行列になってて、あの狭い道で行き交うのも一苦労。 なーんとなく、亀山社中資料展示場へ行ってみた。 前に『通さるく』に参加して以来。 それなりに混んでたけど、すぐに入れた。 前も見てるんだろうけど、龍馬さんが暗殺されるちょっと前の写真なんかもあった。 あと、龍馬伝チームの何名かが訪れてるようで、サインがあった。ましゃは訪れてないみたいだけど。 そして、若宮稲荷神社へ! 亀山社中の隊士もよく参拝してたという神社。 小さめだけど、龍馬さんの像があった。以前、亀山社中跡の庭にあった像を移設したみたい。 その後、更に、ランチを挟み、龍馬さん関連(幕末)巡り! 以前、訪れた場所もあるけど、その時は、全く歴史がわかってなかったので。 ランチは、浜市アーケードで見つけた『とれとれ旬家』にて。 バイキングで、大人は1,000円。お得感タップリ。 皿うどんや長崎天ぷら?(衣が甘い/多分、甘かったと思う)なんかもあり、なかなか良かった。 ちょっと食べ過ぎた!? 幕末巡りは、土佐商会跡(『海援隊旗と夕顔丸』モニュメントあり)→後藤象二郎邸跡→小曽根邸跡(『月琴とお龍さん』モニュメントあり) →大浦慶居宅跡→清風亭跡→上野彦馬・坂本龍馬の碑→上野彦馬生誕地→こう台寺→小曽根家墓地 近藤長次郎の墓へ! 『龍馬伝』の放送のタイミングで歩いてみると、より興味が湧く。 前は、清風亭って何!?とか思ってたし。この場所で重大な会談が行われてたなんて!! 長次郎さんのお墓は、前に亀山社中記念館に行った時、近くにお墓があるって教えてもらってて、ようやく行けたって感じ。 お花が供えてあった。 お墓には、『梅花書屋氏墓』と書いてあり、龍馬さん筆と言われてるとか!?? 長次郎さんが亡くなり、龍馬さんが大泣きしてる『龍馬伝』のシーンを思い出しちゃった。 あと、仲見世8番街の前を通ったら、auショップがあったので、アダプタを購入! もうそろそろ携帯の替え時なんで、ちょっと勿体無かったけど。 歩き回って、ちょっとお疲れ・・ お茶しながら、久しぶりにT-FMを聴いた。 乙女姉やん(寺島しのぶさん)がゲスト! いいタイミングだった。 また暫く聴けないけど(;_;) そして、宝珠幼稚園&淵神社へ! 幼稚園は、特に変わりなし。っていうか、ましゃの幼稚園の時の写真とか、なくなってた。 龍馬伝のポスターと、幼稚園前の桜&ましゃ写真(写真集)があっただけ。 神社は閉まってたんで(17:30頃)、手だけ合わせて来ようと思ったら、ちっちゃな竹筒みたいなものにお賽銭を入れるようになってたので、 納めることが出来た。 感謝祭のこと,仕事のこと,将来のこと・・ 不安がいっぱいで、お参りしてたら涙が出てきちゃって。 毎月、今月こそ!って思うんだけど、全く・・ せめて、今年中には、色んなことを解決したい。 歩き回って疲れてたけど、日が暮れてきたんで、夜景を楽しみながら長崎駅まで移動した。 あっという間の2日間だったけど、活気ある長崎を感じられたし、バタバタしながらも満喫出来たんで、良かった(^.^) ![]() ![]() ![]() |
2010.10.09(土) 長崎1日目:龍馬伝特別展&おくんち etc.ましゃに関係ない部分が多いですが、今日明日の長崎旅2日間はこちらに記載します。 おくんち最終日(3日目)&龍馬伝特別展『実録坂本龍馬展(湿板写真限定公開初日:3日間限定)』に行きたかった為、長崎へ! 相変わらず、不安定な厳しい生活だけど、気分転換も含めて。 朝、ホテルに荷物だけ預け、たまたま道を間違えたら、片足鳥居の前にいた。 ふと、山王神社の大クスが気になり、行ってみた。 原爆にも耐えた大クスだけど、何年か前、台風だっけ?大きな被害を受けてて修復中だった。 今も修復中だったけど、かなり復活してて、以前に近い立派な大クスになってた。 ちょっと安心した(^.^) さて、今日は、Sさん(熊本)同行! 会うのは、去年の稲佐山ライブ以来。 おくんちは会場チケットが完売の為、庭先回りが見られたらと思ってて、メインは、龍馬伝特別展(長崎歴史文化博物館)!! おくんちや3連休が重なってるせいか、朝から凄く混んでた。 基本は、『龍馬伝』のストーリーに合わせて展示してあるので、凄くわかり易くて楽しめた。 複製品もあったけど、原物が沢山展示してあって、感動☆ 湿板写真(現代でいうネガフィルム)のおかげで、焼き増し(コピー)が可能になったとの事。 かなり貴重なものを見ることが出来て、感動☆ あの有名な湿板写真で、(向かって)左側に三角っぽい何かが写ってるんだけど(光?)、今まで気が付かなかった。 暗殺現場となった近江屋の復元は、高知県立坂本龍馬記念館でも見たんだけど、 映像と一緒に紹介されてたので、ふと、ホントにその瞬間を見てるようだった。 結構、ジックリ見たので、2時間以上経ってた。 ランチは、館内にある『銀嶺』で龍馬伝館ランチを食べた。古くからのレストランで、平成17年に移転したみたい。 ランチは、なかなか拘ってて、美味しかった。 15:20から予定の大丸(浜市アーケード)前での龍踊りを見ようと思い、慌てて移動。 かなり人が集まってたけど、何とか見えそうかなぁ〜って位置で待ってた。 それが、かなり遅れてて、ようやく来たと思ったら、様子が変。 龍はなかなか来ない。 お神輿が来てるんだけど・・何!? まさか、お神輿のお上りが通ってる?? 遅過ぎない!? その後、確認すると、おくんちの庭先回りが遅れてて、龍は2時間位遅れてるとか。 携帯でどこにいるか確認出来るので、最終的には、それで確認した方がいいとの事。 亀山社中記念館(亀山社中跡)にも行く予定もしてたので、先にそっちに行くことにした。 行ったり来たりでちょっと疲れながら『龍馬通り』を上ると、記念館に入場する人の行列が凄いことになってた。 閉館まであと30分位しかないのに・・ 数回、行ってるけど、こんな行列を見たのは初めて。 龍馬伝効果&おくんち&3連休のせいなのかな? 今日は諦め、龍馬のぶーつ像で写真撮影だけして、また大丸前へ移動した。 大丸前は、更に凄い人で、龍はなかなか来ず・・ その前に南蛮船が来て、座って見ることが出来たので、結構、よく見えた。 かなり盛り上がってきて、私も、何度も「もってこ〜い! もってこ〜い!」って声かけしちゃった。 ちゃんとおくんちが見られて満足(^.^) ただ、その後、ようやく龍が来たと思ったら、龍踊りはなく、通路を通っていったくらい。 目の前を通ったので迫力はあったけど、龍踊りは?? 度々、携帯でチェックすると、近くにはいるようだけど、また来るのかどうかわかんない。 Sさんは日帰りなんで、来るかわからない龍は諦め、一緒に夜ごはんすることにした。 久しぶりに思案橋ラーメンへ! 遠目に見ただけだけど、ましゃのサインは増えてなさそうだった。 ただ、龍馬伝チームのサインがいくつかあった。 近くの席なら、写真を撮らせてもらいたい気持ちもあったけど、一番遠い席だったんで、やめた。 佐藤健くんとか・・ ましゃがお勧めしたのかなぁ〜。 T-FMの今波さんのサインもあったっけ・・・ そうそう、文明堂の海援隊カステラをGet! 幕末の美味を復刻との事。 あの亀山社中のカステラの味に近いのかな?? 食べるのが楽しみ(^.^) 20:30頃、Sさんと別れた。 今日は、人が多過ぎて、予定してた幕末の縁の場所には、行けなかった。 ただ、久しぶりにSさんにお会い出来たし、龍馬伝特別展では貴重なものが見られたし、 ちょっとはおくんちも楽しめたし、良かったと思う。 で、魂ラジでは、ましゃ龍馬さん、今朝方、斬られたって話してたんで、 ふと、特別展の近江屋復元セットを思い出しちゃった。 いよいよと思うと、ホント、淋しい。 もう来週でクランクアップみたいだし。 ましゃも、撮影が終わるのは淋しいみたいだけど、来週は、「お疲れ様」の言葉を送りたい。 ![]() ![]() ![]() |
2010.10.08(金) 福山雅治 坂本龍馬 写真と巡る新たな旅 展 in名古屋本日より『福山雅治 坂本龍馬 写真と巡る新たな旅』展が名古屋(セントラルギャラリー)からStart! K-スクエア(東京)と長崎でしか観てないので、他会場を知らないものの、新たな写真が、結構、あった。 ましゃのサインもあり(^.^) カップラーメンショットや、霧島山に登るショットや、有名な龍馬さんの写真を撮る前の表情かな?印象に残った。 亀山社中のカステラも美味しそうだった。 オフショットもいくつかあって、凄く良かった。 今回は北日本中心の写真展との事で、前回、行けなかった地区の方、お楽しみにぃ〜! |
2010.10.06(水) 苦戦続き今週末、お出掛けする為、PRバイトはお休み。 ちょっとだけ忘れてたら、次週のバイトの件でtelが来た。 10/16(土)は、感謝祭一般発売の為、断った。 そう・・ ずーっと、落選続き。ローチケのLEもモバイルも、有料会員にもエントリーしてるのに。 一般なんて、更に厳しいけど、最後まで諦めるわけにいかないし。 先日、タイトルも決まり(福山☆冬の大感謝祭 其の十 思いっきり感じたかったんだ! 後から前から、そして 心color)、 周りは、どんどん、感謝祭モードになっているというのに・・ パシフィコだけど、いつもと違う会場(展示ホール)だから、1万人位入れるとの事だっけ!? なので、ほんのちょっとだけホッとしてたのに、全く取れない。 12/31狙いっていうのも競争率がかなり高いのかも知れないけど、 先が見えない為、今は、その日しか行けそうもないんだもん・・ ただ、こんなことなら、BROS.で、第2希望に少しでも狙いやすい12/28(2日目)とか エントリーしておけば良かったかなぁ〜とも思ったり・・ どうしても行けそうになかったら、その時に考えた方が良かったかな?なんて、今更、思ったりする。 当選してたかどうかは、わかんないけど・・ 何度となく神頼みもしてるけど、結局、駄目だし、米粒サイズのましゃでいいから逢いたい・・ 『龍馬伝』でファンがかなり増えてるだろうし、ドーム規模の会場だったら良かったのになぁ〜。 |
2010.10.03(日) 龍馬伝 第40回:清風亭の対決犬猿の仲である龍馬さんと後藤象二郎さんの清風亭での会談を、清風亭会談っていうみたい。 8月に長崎へ遊びに行った際、何で二人が結びつくの?って思った。 こんな重要な会談だったとは・・ 龍馬さん、斬られるかも知れないのに、大政奉還を実現させる為に会うなんて、命知らず!? 又は、話を纏める自信があったのかなぁ〜。 ピリピリした会談で、斬りあいになりそうな状況だったものの、 「土佐が新しい日本を作る要になるがぜよ!」っていう龍馬さんの言葉が、物凄く響いたみたい。 「必ず土佐が日本の要となると約束しいや!」と言われ、「約束のシェイクハンドじゃ!」と言って、 龍馬さんから握手するシーンが、凄く良かった。 土佐の上士と下士が手を結んだ瞬間!!! もし、龍馬さんがいなかったら、幕府の時代は、もっと長く続いてたのかな? 今の日本は、どうなっていたんだろう? ふと、思う。 |
2010.09.27(月) 雑誌3誌9/15の発売日を逃し、翌日、『NHKウィークリーステラ9/24号』を本屋さんに買いに行ったら、在庫切れ。 探す元気もなく、取り寄せをお願いしたら・・ 取り寄せ出来ない場合もあると言われた。 なかなか連絡ないし、少し諦めかけてたら、一昨日、連絡が来た。 番組表としては既に果たしてない状況だけど、ましゃ目的なんで、まっ、いいんだけど。 他雑誌も買い損なってたけど、何とか、今日、『DVDデータ』(9/18発売)も『TVガイド』(9/22発売)もget出来たぁ〜! 遅過ぎ・・・ 不安定な生活(雇用保険終了後)が既に4ヶ月経ち、肉体的にも精神的にもかなりきつく、 平日日中は自宅にいるものの、なかなか、ちょっとした買物に行く気にもなれず・・ 気力が欠けてるから、ましゃ運もやってこないのかなぁ〜。 龍馬伝DVD BOX-1は、桐箱やおまけのポスターとお箸に感動しつつも、まだ、観てない・・ 初々しい龍馬さんは、懐かしいだろうなぁ〜。 去年のツアーグッズが積んだままになってるし、早く身の回りもスッキリさせなきゃ! |
2010.09.26(日) 龍馬伝 第39回:馬関の奇跡幕府と長州の戦(第二次長幕戦争)に、亀山社中(長州軍に)も加わることに! 龍馬さん他、亀山社中メンバーにとって、苦渋の選択だったんだろうなぁ〜。 ただ、守りの戦!??? 長州が幕府に勝利後、14代将軍 徳川家茂公(中村隼人さん)が脚気で亡くなり、幕府の力が衰えてきた。 木戸さんは、武力での倒幕を望むものの、龍馬さんは、武力は使わず、幕府に政権を返上させるべきと考えていた。 いよいよ、大政奉還! 過去、大政奉還説が唱えられたのに、実現出来ず・・ それを実現させちゃう龍馬さんって、ホントに凄い!!! まだまだ、その回は、遠いのかな? 弥太郎さんは、長崎の土佐商会で、溝渕さんを呼び寄せて商売を始めるものの、龍馬さんを通してほしいと言われ、 またまた、龍馬さんに怒りっぱなし。 大変なことなんだけど、弥太郎さんのシーンは、笑ってしまう・・・ |
2010.09.19(日) 龍馬伝 第38回:霧島の誓いPRバイトで、久しぶりに20:00迄に間に合わなかった。 録画失敗してなくて、良かったぁ〜。 霧島での龍馬さんの温泉シーンはドキドキだったけど、寺田屋で襲われた傷が痛そうだった。 薩長が結ばれたのに、療養しなきゃいけなくなったことに戸惑いつつも、次に何をやるかを自分に刻む込む為に霧島山へ登る。 ニニギノミコトが国を治める為に天の逆鉾を頂上に刺したという伝説を聞き、登ろうと決意! 女人禁制の為、男装して、龍馬さんに着いて行くお龍さんが、勇ましかった。 龍馬さんは、逆鉾を引き抜き、自らが日本を引っ張って行くんだと宣言し、また突き刺した。 物凄く力強くて、日本を早く変えなければという気持ちが漲ってた。 弥太郎さんは、後藤象二郎さんの命令で長崎で土佐藩の商売が出来ることになり(ジョン万次郎さんが通訳)、 ちょっとずつ、周りが上向いていたのに・・ 亀山社中では、ワイルウェフ号に乗った内蔵太さんが嵐にあって命を落とし、 戦はしない倒幕を目的にしてたのに、幕府と長州が戦になってるし・・ 龍馬さんの気持ちが、痛々しかった。 あの有名な龍馬さんの写真って、こういう状況の時に撮ったものだったの? 最後のシーンで上野彦馬さんに写真を撮ってもらうところが、凄く印象に残った。 いよいよ次回から最終章! 龍馬さんが暗殺される回に突入かと思うと、複雑・・ |
2010.09.13(月) ラジオビタミン(NHK第1放送)昨日のPRバイトでグッタリで、ましゃの出演予定時間(収録)からしか聴いてないんだけど・・ ラジオでのゲスト出演は、とっても新鮮☆ 『龍馬伝』では、最初の頃は、「龍馬さんだったらこうするかな?」って考えていたけど、今は、考えてなくて、 同化してきたよう!?? 10代の龍馬さんから演じてきたので、今のが自分の年齢に近づいてきてやりやすいみたい。 お父上の八平さん(児玉清さん)からtelがあったり・・ 凄くいい雰囲気。 撮影中、児玉さんが寒いからと手拭いを巻いてた為、ましゃが巻いていたスカーフをあげたとか・・ アテネオリンピックに一緒に行ったことなど・・ ホントに親子みたい。 長崎のお話は、とっても、ましゃを身近に感じる。 今は、「東京のが長いけど、長崎の成分のが大きい。」とも言ってたけど、 「結婚して、子供が出来たら変わるのかも・・」とも言ってた。 少し複雑な気持ちになっちゃうけど。 「新しい出逢いとチャンスで180℃変われる。」っと、『龍馬伝』をやったことに対し、その影響も大きいようで、 私も、まだ、どこかにチャンスはあるのかなぁ〜っと、僅かな期待はしたいな! |
2010.09.12(日) 龍馬伝 第37回:龍馬の妻寺田屋で襲撃を受けた龍馬さんだけど、お龍さんの看病により、何とか動けるようになった。 ただ、衝撃的だったのが、お龍さんが龍馬さんの口に水を吹き込むようなシーン! ドキドキするし、妬けるし、複雑・・・ それにしても、ましゃ、役に益々磨きがかかってきた感じ。 薩長が結んだ盟約に立会人の裏書きをするシーンも、痛々しくて・・ 複製かも知れないけど、それ、どこかで見てるかも? 龍馬さんの状況をイメージしながら、改めて見てみたい。 お龍さんに、「わしと夫婦(めおと)になるがじゃ!」っと、プロポーズするシーンは素敵だったけど、 やっぱ、妬けちゃう(^_^;) 引田屋でのお元さんとの三角関係的な部分もあったけど、色々ありながらも、 今回は、龍馬さんとお龍さんのご結婚を祝福っていうことで!!! あーっ、龍馬伝と関係ないけど、ましゃに逢いたくて仕方ない。 感謝祭、特に12/31は競争率が高そうだし、逢えるんだろうか? なーんとなく、どこかで龍馬さんのカッコで現れてくれそうな・・ そんな気もしちゃって。 不安定な生活でクタクタで、せめて、ましゃに逢えれば・・ |
2010.09.10(金) 落選(T_T)感謝祭のBROS.先行、落選(T_T) なかなか仕事が決まらないし、この先の状況が全く見えない。 その為、12/31だけエントリーしたんだけど・・ やっぱ、カウントダウンは、より厳しいとは思うけど、今まで、まあまあスムーズにget出来てたんで、よりショック(>_<) っていうか、今日は、めちゃめちゃ落ち込んでいて、大泣きして。 精神的にも肉体的にもかなり疲れてて、一気に爆発して、気力が物凄く下がってた。 で、落選のお知らせだったんで、更に落ち込んじゃって。 Fモバイルに期待したいけど・・ 今は、ましゃに逢うことしか、元気になれそうにないもん。 今度こそ、宜しくお願いしますm(__)m |
2010.09.05(日) 龍馬伝 第36回:寺田屋騒動薩長同盟後、龍馬さんが冗談?で弥太郎さんに(高杉さんに貰った)ピストルを向けるシーンの2人のそれぞれの顔が印象的だった。 幕府に薩長の不穏な動きを知られ、龍馬さんが狙われることに! 寺田屋でお龍さんが入浴中に異変に気が付き、裸のまま、階段を駆け上がり、龍馬さんに知らせたというのは有名な話。 大河(NHK)では、流石に裸じゃなかったけど・・ 龍馬さんはピストルで捕り方を脅かすものの、手首を斬られ、血が止まらない。 護衛役の三吉さん(筧利夫さん)には、薩摩藩邸へ行ってもらい、その間、材木小屋の屋根にはい上がる龍馬さん! 「ごめんちや・・・」っと、木戸さん達,お龍さん,家族 他へ謝る龍馬さんが切なくて。 身動きが取れないし、捕り方が近くに来てるし、このまま死んでしまうと思ったっぽい?? 三吉さんの情報により、龍馬さんは戸板に乗せられ、薩摩藩邸へ! 身動きしない龍馬さん。 助かることはわかってても、涙が止まらなかった。 とても重要となる回で、ましゃ龍馬さんの演技も素晴らしかった。 真木お龍さんも、素敵だった。 龍馬さんは、戦いのない笑顔の耐えない新しい日本を作りたかっただけなのに・・ 薩長同盟以降、より狙われる身になってしまったなんて。 |
2010.08.29(日) 龍馬伝 第35回:薩長同盟ぜよ京の薩摩藩邸にて、薩長同盟が結ばれるはずだったんだけど・・ けど、木戸さん(桂さんが改名)は、龍馬さんが来なければ話を進めることが出来ないと言い、 西郷さんと1対1では結ぶことはなかった。 薩摩藩邸には幕府の隠密がいて、龍馬さんは、なかなか、近づけず・・ 寺田屋へ! おまけに、弥太郎さんは龍馬さんと間違えられて新撰組から拷問を受けていた。 小松帯刀(滝藤賢一さん)邸に西郷さんと木戸さんは移り、ようやく、龍馬さんは辿り着いた。 薩摩と長州には、それぞれ言い分があり、それを龍馬さんがまとめちゃうところが、凄い! 薩長同盟成立!!! けど、危ない架け橋を渡りながらの成立! 日本の為に、凄く尽くした人だったんだなぁ〜っと、まだ最終回じゃないけど、すっごく感じる回だった。 |
2010.08.22(日) 龍馬伝 第34回:侍、長次郎日本初の写真家 上野彦馬さん(テリー伊藤さん)登場! 当初の写真は、暫くジッとしていなきゃいけなかったし、魂が抜かれるとか、ホントに思っていたんだろうなぁ〜。 亀山社中メンバーの撮影シーン、当時もそうだったであろう様子が浮かんできて面白かった(^.^) 長次郎さんが切腹に至るまで、元々は、薩摩と長州が手を結ぶことにも絡んでいたとは・・ そして、グラバーさんも大きく絡んできたなんて。 前に亀山社中記念館で長次郎さんのことを教えてもらっていたので、より、龍馬伝の影像とダブってきた。 その頃、龍馬さんの幼馴染みといったら、もしかしたら、長次郎さんだけになっていたのかも知れない。 そう思うと、余計に無念で仕方なかっただろうなと思う。 龍馬さんが亡くなった長次郎さんに語るシーンや、長次郎さんからの手紙を読むシーンは勿論の事、 お座敷にお元さんを呼び、長次郎さんの写真を取り出して、「約束通り、今夜はおまんとふたりで飲むがぜよ。」と語るシーンで、 大泣き。 あと、高杉さんから龍馬さんがピストルを受け取るシーンが良かった。 「日本を変えていくのだから、死んだらいかん。」というような高杉さんからの言葉が、また良かった。 西郷さんが長州に向かう際、幕府の隠密がいなかったら・・ もっと、スムーズに薩摩と長州は手を結ぶことが出来ていたのか??? そしたら、長次郎さんは、切腹をすることなんてなかったのかも??? そんなふうにも思っちゃった。 |
2010.08.21(土) トップランナースペシャル & 感謝祭正式発表!今日は、試飲&抽選会のダブルPRバイトで、お店の担当の方が場所等、あまり詳しく教えてくれなかったので、 準備が凄く大変だったけど・・ まっ、よくあることだけど。 何とか、今夜のトップランナースペシャル『福山雅治〜僕の一日夏休み〜』を楽しみに終えたって感じ。 山中湖での自然体なましゃに逢えたのは、嬉しかったぁ〜。 カレー作りでは、相変わらず、細かいことが気になるましゃだったけど・・ 箭内道彦さんの詞を元に、ましゃが曲作りの為に詞を編集していく様子が素敵だった☆ 文章を膨らませていったり、組み立て方の順番を変えたり・・ そんなに長い時間じゃないのに、凄く素敵な詞に変わってた。 曲のイメージも出来ていたし、完成させてくれたらいいのに・・ そして、『蛍』の一等賞、おめでとう! 更に、感謝祭の正式発表! 今のましゃの勢いから、70%位、期待していたので、ビックリはしなかった。 「ありがとう!」っていう感謝の気持ちが先にきた。 ただ、ただ、問題は、安定しない生活。 少ない貯金がどんどん減っていく中、今後をどうしたらいいのか・・ けど、絶対、ましゃに逢いたい! 何が何でも何とかしなきゃ! 昨日は、不安のが大きかったけど、今日の魂ラジで正式発表があり、 パシフィコだけど、国立大ホールより展示ホールの方が大きいと聞いて、ちょっとだけホッとした。 遠くからちっちゃいましゃにしか逢えなくても、参加出来た方がいいもん! といっても、チケットがget出来るまでは安心出来ないけど。 何とかもうちょっと安定出来る生活を考えて、ましゃに逢いに行かなきゃ! |
2010.08.18(水) 『写真と辿る旅』展 & 龍馬伝ロケ地 etc. in長崎前日に、名古屋から京都へ移動し、更に、夜行バスにて、京都から長崎へ! 京都駅で、七夕のイベント的な事をやってたので、願い事を書いてきた。 特に仕事、早く何とかしたい! お願いしますm(__)m 8:00過ぎに長崎駅に到着! 車内で朝ごはんも食べたし、準備万端。 まずは、JR長崎駅で開催中の『福山雅治 坂本龍馬 写真と辿る旅』展へ! 長崎は2ヶ月間の開催で期間が長かったものの、8/31迄の為、バイトの合間に、何とか決行した。 かなり厳しい生活だけど、どーしても観たかったので。 ましゃ龍馬さんがいっぱい! ほとんどっていうか、全部、長崎での写真かな? 余計に嬉しくなっちゃった(^.^) 見てない写真もいっぱいだった。 写真が追加されたらしく、亀山社中の制服?(白の着物&グレーの袴)ヴァージンが、追加分っぽい。 当たり前だけど、すっごくカッコイイ! 凛々しい!! 亀山社中メンバーの勢揃いの写真も素敵☆ 実際の亀山社中メンバーの写真はモノクロで画像が粗いけど、きっと、当時も、こーんな感じで、 皆、日本を変えて行くという意欲に満ち溢れていたんだろうなぁ〜。 凄くダブってくる写真だった。 駅構内もシッカリチェックし、K-スクエアでは売ってなかったリーダー龍馬くんの『マグカップ(茶)』をGet! NHKもな〜んとなく確認に行くと、『おかえり!龍馬』の垂れ幕に替わっていた。 全てのポスターが替わっていたわけじゃないけど、入口サイドのガラスケースのとこは、龍馬伝3部のヴァージョンになってた。 中は、逆に、前より色んなものがなくなっていたような・・印象。 ただ、長崎放送局オリジナルの龍馬伝パンフが置いてあった。 あと、5Fの食堂の展望レストラン『カッチェル』に龍馬伝ランチがあるみたい。 展望レストランがあること自体、知らなかった。一般も入れるっていうこと??? そして、龍馬伝館(長崎歴史文化博物館)へ! 今回、2回目なんだけど、以前と比べると半分位は変わってた気がする。 &『龍馬伝』が進んできたので、以前より理解して観られる部分もあるんだけど。 龍馬さん(人形:子供が怖いって言ってた/笑)や、グラバー亭のソファのセットや、 料亭?のセットで着物を着たりして、写真を撮ってもらった。 平日なのに、子供がまだ夏休み中のせいか、お客さんが多く、結構、恥ずかしさもなく頼めちゃった(笑) 今回、凄く気になったのが、龍馬さんの謎! 謎について書かれてたのが3点。 脱藩浪士なのに、何故、多くの人脈があったのか? 空白の6ヶ月(筆まめの龍馬さんが手紙も書かず、行方がわからない期間があった)は、どうしていたのか? 坂本家でお金を援助してくれたとはいえ、あんなにあちこちを動き回ったり・・ 手紙を送ることだって、今とは違い、かなりのお金が必要だったとか!?? 金銭についても謎みたい。 何にしろ、人脈に繋がって、色んな人が助けてくれたのかなぁ〜。 益々、現代でお逢いしてみたかったと思ってしまう。 ランチは、またまた、『レストラン・ル・シェフ(市役所内)』へ! お昼休み真っ只中に行っちゃったので、凄く混んでた。 迷った結果、美味しいと評判の名工ランチ(500円)にした。 ハンバーグ&魚フライ&海老天がメインだった。 特に、ハンバーグは柔らかく、シェフの味! 美味しかった!(^^)! 平日しか営業してないし、まだまだ食べたいメニューもあるので、ここでランチして正解☆ そういえば、市役所地下の売店(レストラン近く)に、 「KIRIN商品を2000円以上お買い上げで、福山雅治さんのポスター(非売品)を差し上げます。」というような貼り紙があった。 どうも、FIREのポスターっぽい。 もう、CM、やってないのにぃ〜って思いつつも、気になっちゃった。 といっても、地元民じゃないし、今、2000円分買っても困るし・・(^_^;) 次に崇福寺へ行こうと思ったものの、路面電車だと(市役所からの)最寄りの桜町からは行けず、 長崎駅に移動するなりしないと行けない。 そんな時、たまたまコミュニティバス『らんらん』が市役所前に停まり、崇福寺前へ行くみたいなので利用。 けど、かなり大回りみたい!? 度々、時間調整でバス停で停まったり・・ 崇福寺は、前を通ったことはあるものの、中に入るのは初めて。 立派なお寺だけど、色がはげちゃってるのが残念。 龍馬伝では、CGなんかで鮮やかにしてるのかなぁ〜?? 中にお土産屋さんがあって、そこのおばさんにちょっとだけロケの話を聞いた。 「写真も撮れないし、何も残ってない。」って残念がっていらしたけど、それは仕方ないし(^_^;) ましゃ龍馬さんを生で見られたなんて、羨ましい! で、長崎まちなか龍馬伝館へも、また行ってみた。 外には龍馬さんとお龍さんの人形(ランタンオブジェみたい!?)が立ってて、前より華やかになってた。 それにましゃ龍馬さんを応援するメッセージボードが増えてて(以前からあるものとは別)、 投稿すると、抽選で、毎週ミニチュア龍馬像が1名,龍馬ファイルが20名に当たるらしい。 当たる当たらない関係なく投稿したかったので、私も早速! 自分で貼ってもいいと言われたので、 新しいボード(まだ空白がいっぱいのボード)の龍馬伝DVD-BOXのチラシのすぐ上に貼ってきた。 もし見かけた方は、教えて下さい(笑) 龍馬さん像もあった。前に行った時は、なかったと思う。 館内は、基本的にはほとんど変わってないと思うけど、 龍臣くん(子役)が田上市長と訪れた時の写真や、ランタンフェスティバルに龍臣くんが参加した時の写真なんかもあった。 ましゃは訪れてないみたいで、スタッフのおじさんが、「福山くんは、来てない。冷たいんだから・・」って、冗談を言ってた。 きっと、ましゃだって、時間があれば、長崎だけでなく、あちこちの盛り上がりを目で見て感じたいんだろうなぁ〜。 龍馬伝館の龍馬さん(扮した人)もいて、8月の最初の頃って言ってたかな? ちょっとだけ龍馬伝に出演してるらしい。30秒位って言ってたかな? 意外にシャイな雰囲気の人だったけど、龍馬さんスタイル、よく似合っていらっしゃった。 一緒に写真、撮ってもらいたかったなぁ〜。 さて、龍馬伝館の内訳と言えば、前よりも理解してるので、より楽しかった。 龍馬伝が終わってから見たら、完璧かも!? まだ、今後の話になるけど、後藤象二郎さんと龍馬さんは、和解するらしい!?? 凄く不思議。 弥太郎さんとも、ずっと深く関わりそうだし。 お土産売場では、リーダー龍馬くんグッズが全部揃ってて、度々声かけしてくれたスタッフのおじさんも、いっぱい買ったみたい。 また、ここでも声かけされた(笑) つい、私も、またまた買っちゃって。Tシャツを1種Get! ツアーTシャツとは違うから、いつでも着れるかな?っていう気持ちも込めて。 そして、出島ワーフ内にあるatticへ! 龍馬カプチーノが目的(^.^) 高知に行った時、龍馬ラテに会い損なっちゃったし(;_;) ここは、カプチーノの通常値段のまま、依頼すると、龍馬さんを描いてくれる。カプチーノにも拘りを持ったお店みたい。 キャラメルカプチーノにし、龍馬さんもお味もGood! ちょっと遅くなっちゃったんだけど、清風堂さんへ! 忙しそうだったんで、店長さんとは、挨拶程度。 チーズカステラの切れ端はなかったんで、ミニサイズを1個だけ買った。 またのお楽しみにしよう! 大浦天守堂へも行った。 な〜んとなくなロケ場所をチェック! ホント、どこかでちょっとだけでも、ロケを見てみたかったなぁ〜。 また、出島ワーフへ移動し、少しの〜んびり歩き、稲佐山を見ながら、長崎駅へ移動した。 夜ごはんは、駅のとこのロイヤルホストにて! かもめ広場で、長崎警察音楽隊のプロムナードコンサートが始まり、ちょうど窓際のgoodな席だったんで、 写真展のボードと一緒に眺めながら、食事をした。 特に、龍馬伝のテーマの演奏は、写真展ボードとマッチして最高だった☆ 帰りの時間(20:00発)が迫ってたので、ゆっくり出来なかったのは残念だったけど、いいお見送りをして頂けたような・・ そんな気持ちにもなった。 あっという間の一日で名残り惜しいけど、写真展が観られて良かった(*^_^*) 長崎での龍馬伝の特別展も、是非、観たいな! その頃、ほんの少しでも、生活が安定してるといいんだけど・・ ![]() ![]() ![]() |
2010.08.15(日) 龍馬伝 第33回:亀山社中の大仕事薩摩名義で長州の武器を購入することを、桂さんと高杉さんが了承! いよいよ、亀山社中での大仕事! 龍馬さんは、グラバーさんに薩摩名義で軍艦の購入を依頼するものの、薩摩がいない為、すぐには了承してもらえず・・ けど、再度、龍馬さんはグラバーさんのところへ! 侍としてではなく、一人の日本人として話がしたいと伝え、真正面にぶつかり、隠さずに策(薩摩名義で長州の武器を購入)を話した。 長州の桂さんからの十五万両用意出来るという証書を見せ、日本がこれからどうなるかがわかったらお金儲けが出来るというように伝え、 また、途中からその場に入ってきた大浦慶さんの言葉なんかもあって、グラバーさんは了承! グラバーさんとの交渉が、こんなに大変だったとは・・ グラバーさんと龍馬さんの関係は、ちょっとずつ、近づいていったんだなぁ〜。 お元さん(蒼井優ちゃん)と龍馬さんも、少し、いい関係になってきた。 幕府の隠密のお元さんも、これを機に脱出出来るのかな? 次回は、長次郎さんが切腹・・ また切ない。 長次郎さんの活躍もあって、せっかく、薩長同盟が結ばれようとしてるのに・・ |
2010.08.12(木) 8/11:蛍/少年 発売 & 風とロック 配布昨日は、『蛍/少年』の発売日! けど、Amazonで注文したら、本日の受け取りになっちゃった(T_T) メール便で届いた。 『蛍』も『少年』も『Revolution//Evolution』も、前もって、着うたフルがDL出来たし、そういう意味では良かったんだけど(^.^) 『月刊 風とロック8月号』の配布も始まったんで、昨日は、わざわざ、タワレコ(名古屋)へ! 表紙は、ドラマ『美丘』を演じるヒロイン美丘役の吉高由里子ちゃんなんだけど、 中身には、自然体ましゃ写真もあり、素敵☆ 8/21の『トップランナースペシャル 福山雅治〜僕の一日夏休み〜』の宣伝もあったんだけど、 もしかしたら、この番組に関する写真なのかな??? 番組を観ないとわかんないんだけど、なーんとなく、そんな風に感じちゃった。 せっかくタワレコへ行ったのに、ちょっとバタバタしてたので、ましゃコーナーをチェックせずに帰ってきちゃって。 ただ、私が行った時、店内には、『Revolution//Evolution』が流れてた。 サビだけ聴いていると、全体がこういう曲になっているというイメージに繋がりにくく、いい裏切りっていう感じ。 だんだん馴染んできた。 『蛍』は、「僕が育った 街にいつか 一緒に帰ろうよ 古い教会 坂道の通学路 ・・・(引用)」っていう部分が、 ましゃ自身のホントの気持ちみたいな気がしちゃって、色んな気持ちになっちゃう。 初回限定ボーナスCD+フォトブック付きのフォトブックが、また素敵☆ ノーメイクましゃやそのバックの風景は勿論の事、大村湾かなぁ〜。電車の風景の写真が好き♪ 初回限定DVD付きのMusic Clipも素敵で、ましゃの指先をよ〜く見てたら、今回は、ピックは使用してない感じがした。 多分・・だけど・・・ 最近、ラジオも中途半端にしか聴けてないので、知らない情報も多いような気もしてる。 すっごく優しく弾いてる感触が伝わってくる。 当分、安定した生活が送られそうにないし、来週のバイト合間(平日)に、日帰りで長崎へ行こうかなぁ〜って思う。 自分なりに頑張ってるつもりだけど、全然、仕事が決まらなくて、ふと、生きている意味がわからなくなるけど、 気分転換して、何とかめげずに頑張らなきゃ! |
2010.08.08(日) 龍馬伝 第32回:狙われた龍馬寺田屋を訪れた龍馬さんには、ドキドキだった。 近藤勇のお酒相手をさせられてるお龍さんのとこに、龍馬さん、西郷さんの遠縁だと嘘をついて行っちゃうし。 無謀過ぎる! ただ、薩摩弁、上手だった(*^_^*) 高橋克実さんというか、西郷さんの物真似をしてるだけある!?? 久しぶりの龍馬さんの入浴シーンでは、ドキドキ&笑った! 千葉重太郎先生が寺田屋に来てたとは・・ 入浴中の龍馬さんに抱きつく重太郎先生は、笑えたぁー!!! どうしても栗林さん(『ガリレオ』のいっけいさん)とダブってくるぅ〜!!!(笑) 妹のお佐那さまの為に、龍馬さんを追ってきたなんて・・ ただ、龍馬さんの嘘に気が付いた近藤が、龍馬さんと重太郎先生が寝てる部屋に来て襲いかかり・・ 重太郎先生も龍馬さんもカッコ良かった。 間に入って止めたお龍さんがまたカッコ良かったんだけど。 このエピソードは全く知らないんだけど、実在したのかな? 幕府の隠密が船に紛れ込んでいた為に、下関行きを断念した西郷さんだったけど、 薩摩と長州が手を組もうと考えてるところを幕府には知られてなかったよう・・ 長州に、今更、信じてもらえないと言う西郷さんに、 長州が手に入らない軍艦と銃を手土産に持って行くのはどうかという龍馬さんの提案が、凄い☆ ただ、薩長同盟,お龍さんとの結婚は近づいてはくるものの、龍馬さんの命がだんだん心配になってくる。 |
2010.08.01(日) 龍馬伝 第31回:西郷はまだか元操練所の脱藩メンバーは、亀山が活動拠点に! 龍馬さんの意見で、メンバー名(会社)を亀山社中に決定! 仲間という意味から「社中」と名付けた。龍馬さんらしさを感じる。 龍馬さんの大仕事は、薩摩と長州を結ぶ事! 西郷さん自身はようやく了承してくれたものの、薩摩全体を纏める必要あり。 西郷さんは、薩摩へ! 龍馬さんは陸奥さんと一緒に、高杉さんに会う為に大宰府へ! 高杉さんはいなかったものの、元土佐勤王党の中岡慎太郎さん(上川隆也さん)がいた。 三条実美公(池内万作さん)他、攘夷派の公家を警護してた。 中岡さんも龍馬さんと同じ気持ちで、薩摩と長州の手を組む必要があると思っていたし、 この辺りから、お互いがなくてはならない存在になっていったのかなぁ〜??? 実美公にも龍馬さんの強い気持ちが伝わり、桂さん宛の手紙を受け取り、龍馬さんと陸奥さんは下関へ! 中岡さんは下関へ西郷さんを連れて来ると約束。 下関で(長州藩に)捕まっちゃう龍馬さん達、どうなるかと思ったら、桂さんに解放してもらえたものの・・ 黒船を一緒に見た頃の2人の関係とは、ちょっと違ってた。 そりゃー、そうだよね。 いきなり、犬猿の仲である薩摩と手を組むよう言われたら・・ お互いが物凄い迫力で、ずっとドキドキだった。 けど、桂さんを何とか説得し、ちょっとだけ、あの頃のような雰囲気のシーンがあった。 「土佐におる家族と世界を回る約束をしたがじゃ。」というような龍馬さんの言葉に、少しだけほっとした。 なのに、西郷さんがなかなか来ない! 既に15日が過ぎ、それから何日経っていたのか?? ようやく中岡さんは西郷さんを連れて、下関に向かって来たものの・・ 船に幕府の隠密が潜んでいた。 西郷さんは、急に行かないと言い、京へ! 中岡さんだけが来た。 これで薩長同盟が成立すると思っていたのに・・ そんなにスムーズにはいかなかったっていうことかぁ〜。 「二度と僕の前に現れるな!」という桂さんの龍馬さんへの言葉が、辛かった。 体当たり&迫力いっぱいの回だった。 のほほんとした龍馬さんが、少し懐かしくなったりして・・ |
2010.07.29(木) 鹿児島ロケ27日に霧島・高千穂峰,28日朝に磯海水浴場にて、龍馬伝のロケがあったとの事。 Yahooニュースは、こちら! 龍馬さんとお龍さんの新婚旅行シーン等の撮影があったみたい。 高千穂峰、大変そうだけど、ちょっと登ってみたくなった。 ただ、混浴シーンは、見たいような見たくないような・・・ 鹿児島って、一度も行ったことがないし、行ってみたいなっ! |
2010.07.28(水) 『蛍』プロモ!久しぶりにゆっくりお休み出来たので、朝から日テレ系チェック! 関東ローカルは見られないけど、『ズームイン!! SUPER』,『スッキリ!!』,『DON!』,『NEWS ZERO』で『蛍』プロモを確認! 『ミヤネ屋』でもやったのかなぁ〜。確認出来なかった。 龍馬さんっぽいましゃで、貫禄も感じた。おとこー!っていう感じ。 お盆前には発売だし、楽しみ(*^_^*) で、『蛍』の着うたフル配信は、今日からだっけ? 昨日からだと思って何度もチェックしたものの、配信されてなかった感じ?? とりあえず、朝一でDLした(*^_^*) ただ、今日は、ショッキングなニュースが! 同じ事務所の桑田さん(サザン)の食道がんの発表あり。 聞いた瞬間は、凄くショックだったけど、初期段階で、内視鏡で手術をすれば、ほとんど声にも影響はないとの事だし、 再発の可能性もかなり低いみたいなので、信じて待っていたい! 復帰後、ソロツアーが決定したら、元気な桑田さんに逢いに行きたいなっ! |
2010.07.25(日) 龍馬伝 第30回:龍馬の秘策不安定な生活続きで、クタクタ・・ 昨日は北区(名古屋),今日は稲沢の小規模のスーパーでPRバイト! バックヤードが狭く、準備をしてると邪魔になっちゃうし、今までとは違った意味で大変だった。 両日、パンのプラスチック箱を積んで台(PR台)にすることになり、今日なんて、キャスターを借りられなかったので、よりバタバタで。 けど、『龍馬伝』は間に合ったし、豊田の花火も、後半からだけど、自宅から観られた☆ ほんのちょっとだけ、夏のイベントを感じることが出来た。 さて、龍馬伝、龍馬さんは自分達のことだって大変なのに、長州や薩摩のことも気になって仕方ない状態。 そんな中、カステラ作りをしてお金を儲けるという長次郎さんの提案! 龍馬伝サイトの鈴木CPのコメント(おすすめシーン)にもあったように、ホント、3分間クッキングみたいで面白かった。 龍馬さん、髪を三角巾みたいなので覆っていたので、そのシーンは、”ましゃ”のお顔だった(*^_^*) そうそう、龍馬さんの実際の手紙だっけ? 手紙じゃなかったっけ??? 当時のカステラの材料の配分が記載してあって、今のものよりも水分が少ないらしいんだけど、食べてみたいなぁ〜。 小曽根さん(本田博太郎さん)にカステラを作って売りたいからとお金を借りに行くと、 一緒にいた日本茶輸出貿易の先駆者である大浦慶さん(余貴美子さん)が貸してくれることになったんだけど・・ 実際、カステラ作りをしたっていうこと??? ホントなのか、オリジナルなのか??? まだ大浦慶さんの存在を知らない時に、長崎で龍馬さん巡りをしたので(行った時にぼんやり存在を知った)、 また改めてさるきたいなぁ〜とも思う。 西郷さんに、幕府に勝つ手立ては、長州と手を組むこと! 薩摩が助かる道は、それしかないという龍馬さんの力強い言葉から、徐々に、薩長同盟に近づいていくんだろうけど・・ 今回も、最後のましゃ龍馬さんの迫力あるシーン、カッコ良かった(#^.^#) |
2010.07.18(日) 龍馬伝 season3 第29回:新天地、長崎いよいよ、第3部! 長崎へ!!! 幕末の長崎をイメージ出来るので、より楽しめた。厳しいシーンが多かったんだけど。 長崎は、異人がいっぱいいて、日本であって日本ではないというような環境。 初めて訪れた龍馬さん達は、驚いたんだろうなぁ〜。 西郷さんは、薩摩の船を龍馬さん達に操船させたかったみたいだけど・・ 藩のお世話にはならず、イギリス商人であるグラバーさん(ティム・ウェラードさん)を訪ね、 蒸気船を借りようとするものの、信用されず、 「丸山でぼろ船でも借りれば・・」と言われ・・ グラバーさんとの初対面って、こんなだったんだぁ〜。 丸山の料亭 引田屋へ行くと、攘夷派の長州藩の高杉晋作さん(伊勢谷友介さん)達が、 最新の銃を買う為に、こっそり潜り込んでいた。 そんな中、他の部屋にいた薩摩藩士は、長州藩士がいると知り、乗り込んできた。 「一番恐ろしい敵は、異国じゃ! 日本人同士で喧嘩しとる場合か!」と言って止める龍馬さんがカッコ良かった。 薩長同盟が近づいてきたっ! |
2010.07.11(日) 龍馬伝 第28回:武市の夢前回の龍馬さんの大芝居は、容堂公にはバレバレ。 容堂公は、武市さんの牢を訪れ、龍馬さんの今回の行動を話すと、 武市さんは、(武市さんの命令での)東洋さま殺しや以蔵さんの人斬りについて告白。 容堂公が同じ目線の場所に訪れたことを誇らしげに思ってるような・・ 武市さんの中で、ホントに一番の存在の大殿さまだったよう・・ 「腹を切りや。武市半平太は、わしの家臣じゃき。」という容堂公の言葉に、「ありがとうございます。」と言う武市さん。 武市さんにとっての容堂公って、何があっても信頼し、尊敬する大殿さまだっていうことなのかな? 龍馬さんは、弥太郎さんに頼み、武市さんに会いに行くんだけど・・ 切な過ぎた。 龍馬さんは、武市さんや以蔵さんを助けることが出来たと思っていたのに・・ 武市さんは切腹,以蔵さんは処刑されることになっていて。 弥太郎さんも武市さんや以蔵さんのことをずっと心配してたし。 龍馬さんと弥太郎さんと武市さんの3人のシーンは、涙が溢れてきた。 冨さんが武市さんからの手紙を読むシーンも、切な過ぎた。 けど、武市さんからの手紙に書いてあったように、冨さんと後世で出会えてたらなぁ〜って思った。 閉鎖した神戸操練所での脱藩組?に、「薩摩へ行くがじゃ! この国を洗濯するぜよ。」と言う龍馬さんの言葉が心強く、 いよいよ第3部へ! 長崎だぁ〜! |
2010.07.07(水) 『福山雅治 坂本龍馬 写真と辿る旅』展 in K-スクエア etc.久しぶりの東京! (ましゃに関係ない部分もありますが、ましゃ目的なので、こちらに記載します。) 相変わらずの激安バスの移動で、バイト疲れや精神的なものが大丈夫かと思ったけど、意外によく眠れた。 あっという間に東京に着いた。 平日なのに、2台のバスが満席だったと思う。 せっかくなので、話題の東京スカイツリーを、まずチェック! 現在398m! 建設途中のせいか、333mの東京タワーより少し低く感じた。 写真展に行くついでに、永田町駅(半蔵門線)で降りた。 エスカレーターのとこにズラッと12枚の写真展広告!! カメラに収めたいけど、9:30頃で、まだ朝のラッシュなのか、関係なく混んでるのか、不可能。 夜、行けたらまた行こうと決め、適当なところで諦めた。 K-スクエアでの写真展は11:00からなので、まだ早いなぁ〜と思ったけど、とりあえず、移動した。 品切れのストラップが、7/7入荷とか、貼り紙がしてあった。 グッズ情報も知らずに出掛けたような状態で(^_^;) ただ、月・火曜が定休日なので、水曜の今日、品切れのものが揃ってたらいいなという気持ちはあった。 openまでに1時間位ある為、近くの護国寺に行ってみた。 ここって、この前(第27回)の龍馬伝紀行で紹介があったなぁ〜って、何となくの記憶。 後でサイトをチェックしたら・・ 土佐勤王党の生き残りの田中光顕さんたち維新の志士が眠っているとの事。 お参り後、ニャンコがいたので、暫く遊び・・(笑) 少しのんびりしてた私・・ 10:50頃、K-スクエアへ! openに近づき、何人か集まってきた。 open間際には、母からtelがあり、暇だったら、何かに付き合ってほしいような雰囲気だった。 東京にいるとは言えず、ちょっと出掛けてるって言って誤魔化した(^_^;) open早々、人がいっぱいになった。 平日なのに、結構な賑わい☆ グッズが売り切れる前にと思い、写真を観る前にget! 全グッズかな? セットになったものも売っていた。 ホントは全部ほしいけど、我慢・・ それでも、フェイスタオル(顔バージョン),ストラップ(デニム),ポーチ,クリアファイル,メモ帳で、5,200円も買っちゃって(^_^;) フェイスタオルが少し変わってて、表がガーゼのような生地になってた。 ポーチの側面にある(ファスナーのとこ)リーダー龍馬くんロゴが、さり気なく可愛い。 写真展は、撮影禁止! 長崎駅とかなら、外だからOKなんだろうけど。 26枚あったと思う。 全てが写真集のものと同じだったと思うけど、記憶違いかも?? 周りがぼけているからわかんないけど、船の上なのかな? 笑顔というか、歯が全体的に見えてる表情のアップ写真が、特に好き(#^.^#) 表情が可愛い(*^_^*) ましゃのサインもあった。 『ここから旅が始まるぜよ!! masaharu fukuyama 2010.6.22 PM9:10』と書かれてた。 写真撮影は禁止だったけど、ましゃの生サインは嬉しい(^o^) ただ、長崎にも凄く行きたい! 写真展は、8/31までかぁ〜。 仕事が決まれば無理してでも行きたいけど、全く決まりそうもないし、無理かな(T_T) ランチ後、NHKスタジオパークへ! 中に入るのは初めて。 龍馬伝コーナーでは、修行中心得大意(番組内で龍馬さんが修行に出る際、父上から託されたもの)や往来手形(番組内で龍馬さんが使用した手形)なんかも展示してあった。 巡回展の方が規模は大きいけど、なかなか良かった(^.^) スタジオで龍馬伝撮りでもしてないかなぁ〜って思ったけど、やっぱ、してなかった。 ただ、何のセットかわかんないけど、瓦屋根とかあって、ちょっと龍馬伝の雰囲気はあったんだけど。何のセットだったのかな? 3Dメガネをかけずに3D体験出来るコーナーも楽しかった。世界初みたい。 入場料200円で、結構、楽しめた。 そうそう、レストランの龍馬伝セットのメニューが、前の時とは変わっていた。 前は、にしんそば(京都)を使ったメニューだったと思うけど、うどん(四国)のセットメニューになっていた。 その間にも、変わっているかも知れないけど?? 次の目的は、銀座めざマルシェなんだけど、ふと、思い出した。銀座にも、FOREVER21がopenしたんだった。 三越の中だと勘違いし、Informationで失礼にも訊ねちゃった(^_^;) 正解は、松坂屋の中だった。 デニムスキニー(レギンス風?)が安かったので、これだけ買った。 安くて可愛いので、お気に入りのお店の一つ。 愛知にも、早くopenしてくれないかなぁ〜。 で、ようやく銀座めざマルシェへ! 7/1から店内の入れ替えを始めたらしく、けど、まだ入れない階もあったんで、ちょっと落ち着かなかった。 一応、全体的にぶらりして、長崎の金蝶ソースとクルスと沖縄のシークワーサージュースを買ったくらい。 あっ、栃木のレモン牛乳も買ってすぐに飲んだんだった。 飲んでたら、近くにいたおばさんに、「美味しいの?」と聞かれた。 「ふつーに美味しいですよ。薄い牛乳にレモン味がするような感じです。」と教えてあげると、買ったのかな? そんな雰囲気だった。 あっ、6階だったかな? 七夕飾りがあったので、お願い事、書いてきた。ちょっとだけ、七夕気分。 近くに熊本のアンテナショップはあるし、流石、東京! 全国のアンテナショップが、どこかしらにありそう?? 熊本のいきなり団子も買いたかったけど、冷凍だったので諦めた。 また地元で物産展でもやったら、ほしいな! 18:00頃には夜ごはんを食べたんで、結構、暇になっちゃって。 マルイのソファーでちょっと時間潰しをしてたら、眠くなってきちゃった。 20:00位にのんびりと移動! 再度、永田町駅(半蔵門線)へ! 一瞬、人が少なくなるけど、やっぱり、多い。 ある男性が、端っこの階段から写真を撮ってたので、私もそうすることにした。 けど、途中から階段横の塀?が凄く高くて写真が撮れない(T_T) 撮れる位置から遠目には撮ってみたけど。 仕方ないので、これで良しとした。 帰りのバス待ちでの雨が大変だったけど、日中は小雨&曇りのお天気だったんで、梅雨の中、良かった方かな?と思う。 ただ、せっかくの七夕なのに・・ 久しぶりに、就活のことを忘れた一日だった。 また不安定なバイト生活も続くけど、頑張らなきゃ! ![]() ![]() ![]() |
2010.07.04(日) 龍馬伝 第27回:龍馬の大芝居久しぶりに溝渕広之丞さん、登場! 龍馬さん、溝渕さんから弥太郎さんの手紙を受け取り、武市さんの投獄や以蔵さんの拷問が耐えられなくなり・・ 溝渕さんに付き添ってもらい、コッソリ土佐へ! 坂本家に迷惑をかけないようにする為、兄上に絶縁状を書いてもらい・・ その後、弥太郎さんの手も借りて、吉田東洋さまが殺された時の状況を把握して、後藤象二郎に、龍馬さんは大芝居。 自分が殺したと言う。 そんな嘘をついたら、今度は、自分が危ない目に会うのに・・ 家族と絶縁までして・・ 龍馬さんの気持ちに涙が出てきた。 その時の弥太郎さんの龍馬さんへの思いが、また深く! 弥太郎さんも、どんどん、龍馬さんの存在を大きく感じていったんだろうなぁ〜。 龍馬さんって、いつも、自分のことは二の次で、おまけに、いつ、命が狙われるかわからないのに・・ 色んな気持ちで、心が熱くなってきた。 |
2010.07.03(土) ましゃましゃ状態なのに・・6/30から、ましゃましゃ状態なのに、少し出遅れ。 一日遅れでDVD 7種類、受け取ったり・・ 『福山雅治 坂本龍馬写真集』も、同じような状況で。 DVDは、ジャケットを眺めてるだけでも、何だか満足で☆ ちょっとずつ、お楽しみに観ようかなぁ〜と思う。 写真集は、ドキドキショット&お茶目ショット&龍馬さんショット etc. また、龍馬さんの手紙が所々にあって、見所満載☆ 『福山雅治 坂本龍馬 写真と辿る旅』展では、写真集以外の写真も観られるのかなぁ〜。 ホントは長崎へ行きたいけど、行けるか微妙なので、まずは、K-スクウェアへ行こうかな?って思ってる。 久しぶりの東京! 半蔵門線 永田町駅の広告展開も見て来たいなっ! 最近、ほとんど、ましゃ活動が出来てないので、写真ででも、ましゃに逢いたい! あと、『NHK大河ドラマ・ストーリー 龍馬伝 後編』も発売されたので、本日、get! そうそう、『少年』の着うたフルもDLしたんだけど、 魂ラジのフルぶっかけの時、「龍馬さんのイメージがする」というようなメールが多かったみたいだけど、 確かにそういうイメージもするし・・ 一部、自分に重ねてしまう部分も多かった。 少年でも少女でもないけど、そういう気持ちを持って、前に進んで行けたらと思う。 ![]() |