2010.06.27(日) 龍馬伝 第26回:西郷吉之助勝先生は、龍馬さんを薩摩藩の西郷吉之助さん(高橋克実さん)に会わせた。 長州征伐を止めてほしいという(『蛤御門の変』でお龍さん達が焼き出されたことなども含めて)龍馬さんの言葉に対し、 西郷さんは、長州の見方かと訊ねる。 龍馬さんが「日本人の見方じゃ!」と答えると、西郷さんは「薩摩が一番大事。」と答える。 けど、西郷さんは幕府に、長州征伐を止めるように言ったのは、なぜ? 龍馬さんの気持ちに心打たれたのか、龍馬さん達が学んだ操船技術がほしいから??? ただ、この龍馬さんの気持ちがきっかけで、今後、薩長同盟に結びついていくっていうわけだよね。 海軍操練所が閉鎖するシーンも切なかったけど、 武市さんから毒饅頭を以蔵さんに渡すように頼まれた弥太郎さんが、ホントに辛そうだった。 一端は、以蔵さんに渡すけど、やっぱり、出来なかった。 それに、以蔵さんの回想シーンでは、涙が溢れてきた。 「昔は楽しかったのう。」と言う言葉が、より切なくなってきた。 龍馬伝サイトの鈴木CP的おすすめシーンの中に健くんのことも書いてあったけど、凄い迫真の演技で素晴らしかった。 ずーっと過酷な状態が続いているけど・・ 来週は、東洋殺しは自分だと龍馬さんがうそをつくってあるけど・・ どうなるんだろ? |
2010.06.20(日) 龍馬伝 第25回:寺田屋の母龍馬さんが伏見の寺田屋で出会った女将のお登勢さん(草刈民代さん=2役)が、 亡き母上に似てたっていうのはオリジナルだと思うけど、 「1度だけでいいから”母上”と呼んだら、”龍馬”と呼んでもらいたい。」とお願いしたシーン &寝る前にイメージを膨らませて嬉しそうな龍馬さんが、凄く可愛かった(#^.^#) ただ、せっかく神戸村に完成した海軍操練所は閉鎖になるし、 長州は会津や薩摩を中心とした幕府軍と戦になるし(蛤御門の変/長州藩敗北)、 以蔵さんは、益々、拷問を受けてるし。 最悪な状態。 この辺りから薩摩と長州って、犬猿の仲だったっていうわけ!? けど、今後、龍馬さんが仲介して、薩長同盟を組ませちゃうわけで、凄いなぁ〜なんて思ったり・・ 武市さんが弥太郎さんに「以蔵に渡してくれ。」と言い、毒饅頭を渡すよう頼むシーンが、また切なかった。 弥太郎さん、受け取る気はなさそうだったけど、どうなっちゃうんだろう? 蛤御門の変で京は焼け出され、龍馬さんは、お龍さんをお登勢さんに託す。 これがきっかけで、お龍さん、寺田屋で働くことになったっていうこと!? 笑顔のないクールなお龍さんに、「うみぃ〜」の発音で笑顔を作らせようとする龍馬さんが素敵だったし、 お龍さんも可愛かった。 ほんのちょっとだけ、ほっとするシーンはあったものの、龍馬さんのホントの心は・・・ 「海軍がのうなってしもた。わしは、どうすればいいがじゃ!」 という言葉が、今の私自身にも、また響き過ぎて仕方なかったけど、 それを、また乗り越える龍馬さんを、見習いたい! |
2010.06.18(金) 朝日新聞今日の朝日新聞は、CITIZEN Eco-Drive のましゃ広告あり! ドド〜ンと1面! 名古屋で、CITIZENの交通広告展開を見てないので、REGZAの誤りなのかなぁ〜なんて思っちゃったけど、 ちゃーんと、東京では展開されてるし、名古屋でもやってくれたのかなぁ〜。 月曜日にJRのとこをチェックしたものの、なかったし。 終わっちゃったのか、まだ、これからなのか??? 生ましゃに逢えないので、広告展開ででもお逢いしたい!!! |
2010.06.17(木) 秘密のケンミンSHOW『秘密のケンミンSHOW』の『連続ドラマ 辞令は突然に・・・』は、長崎県後編! ましゃお奨めのおにぎり専門店の『かにや』の紹介もあり!! ましゃが好きな具とは違ったけど、サバが人気とか!? 長崎のコンビニでも、サバが具のおにぎりが人気みたい。 長崎を中心にあるというエレナっていうスーパーは、初耳。 見かけたことがないんだけど、きっと、普段、歩き回ってる近くにもあるんだろうなぁ〜。 今度、探してみよっ! お墓であげる花火のことは、以前、Mさん(長崎)に教えて頂いたので知ってるんだけど、5〜10万円もかけてるなんて知らなかった。 ちょっと体験してみたい気持ち・・ やってみたいなと思ったのは、ちゃんぽん麺+ちゃんぽんの具+金蝶ソースの焼きそば! 前に、長崎のスーパーで生のちゃんぽん麺や具を見掛けた時は、買って帰りたい気分だった。要冷蔵な為、それが残念。 たらみのどっさりシリーズのフルーツゼリーも、美味しそうだったなぁ〜。 |
2010.06.13(日) 龍馬伝 第24回:愛の蛍池田屋にいた攘夷派(長州藩他)を新撰組が襲撃した事件が池田屋事件っていうっていうことを、 今更、知った。 怒りに震える龍馬さんを桂小五郎さんが止めたものの、桂さんもいつか無念を晴らすを言う。 桂さんも、もしかしたら、襲撃を受けていた可能性もあり、より複雑な思いがあったと思う。 土佐での以蔵さんの拷問は続くし、弥太郎さんが後藤象二郎を訪ねたのは、武市さんに会うことも目的だったのかな? 冨さんのことや、以蔵さんのことも、凄く心配しているように思えた。 冨さんが弥太郎さんに「ええ人やね。」っていうシーンとか・・ お互いが気遣ってるようにも見えた。 攘夷派の中に、海軍操練所の浪士がいたということが、後の問題になるとか・・ 操練所が、あまり長く続かなかったのは、そのせいだったのかな? 歴史って、「もし、こうだったら・・」とか、「こうなっていたから・・」とか、凄く考えてしまう。 お龍さん宅で、お龍さんの妹達の前で月琴の弾き語りをする龍馬さんが、素敵☆ ちょっとだけ、ほっとするシーンだった。 魂ラジで、月琴は、ピアノで言えば白鍵部分だけなので簡単って言ってたので、ちょっと触ってみたいなぁ〜なんて思っちゃった。 ドラマでは、土佐の小唄って言ってたけど、オリジナルかな??? ライブで、三味線も月琴も聴かせてもらいたい♪ お龍さん役の真木よう子さん、ピッタリだなぁ〜って思えてきた。 多分、実際のお龍さんも、こんな風に気が強くてクールな感じだったんだと思う。 幼馴染みの亀弥太さんの死を防げなかったことに、龍馬さんは苛立ちを感じつつも、 侍の意志を貫いたのだから褒めるべきと言うお龍さんの言葉が、力強かった。 亡くなった志士達の魂なのか??? 蛍の光が切なくもあり、凄く綺麗だった。 |
2010.06.12(土) アサヒスーパードライ新CM & 蛍アサヒスーパードライ『サンシャイン・ロック』篇が、本日よりstart! バイトから帰り、夜、いいタイミングで見られた。 あっ、これって・・ 沖縄で撮影したCM??? お客さん、エキストラ出演した人達だよね? そっちが羨ましくなっちゃった。 行きたかったけど、生活が厳しくて、今回は、応募すらしなかったし。 応募したとしても、外れてるとは思うけど・・ ましゃに、また、凄く逢いたくなっちゃった(#^.^#) そして、『怪物くん』の最終回後の新ドラマ『美丘』の予告! 主題歌『蛍』は、ほーんのり、数秒しか聴けなかったけど・・ けど、切ない感じが凄く伝わってきた。 フルで聴けるのは、いつなんだろ? その頃には、ちゃーんと働いていたいな。もっともっと、めげずに頑張らないと! |
2010.06.11(金) あさイチ プレミアムトーク & 新曲『蛍』今日の一番の楽しみが、『あさイチ』のプレミアムトーク! 長崎(グラバー園 オルト邸の前かな?)での録画だった。 ましゃ、龍馬さんのカッコのまま、登場! 第3部から、また少し髪型も変わってスッキリしてるせいか、少し痩せたようにも見えた。 ましゃ龍馬さんのままのトークって、かなり豪華☆ 素敵☆☆☆ 確か、ラジオでも話してた気がするけど、衣装でのカッコがだいぶ楽になってきたみたい。 今は、ふつーの下着だけど、フンドシを作ってもらってるとか!?? ましゃの着物&袴姿は、影像でしか見てないので、一度でいいから、生で見てみたいなぁ〜。 衣装の展示は何度も見てるので、想像だけはしてるんだけど。 感情を表に出すシーンに関して、色々聞かれてて。 涙や鼻水のことまで・・(笑) 「長い間、(カメラを)回してると、ホントに出てくる。」とかって、自然に答えてるましゃが好き(^.^) 武田鉄矢さんの話も面白かった。 「今でも、”龍馬”をやりたいって言ってるけど、年齢的に無理です。 もし、(暗殺されずに)生きていたらっていうことなら、ですけど・・」みたいに、ましゃ、話してた。 龍馬さんよりも弥太郎さんの育った環境の方が近いっていうことや、 ファンの間では、ましゃから聞いてる話もあったけど。 大河は、エネルギーを凄く持っていかれるっていうことで、ライブのことを考える余裕はないようだったけど・・ けど、そんな中、ましゃ、次々と新曲を発表してるし。 新ヴァージョンCM&楽曲も! 凄いなぁ〜って思う。 なーんとなく、この勢いのまま、年末の感謝祭をやってくれそうな・・そんな気さえ、してしまう。 去年の稲佐山ライブのことも、ちょっと触れられたり・・ 長崎で育ったのに、「亀山社中って、どこ中(学校)? 弥太郎さんは、長崎の人だと思ってた。」とか・・ 興味がないことって、意外に生まれた土地のことでも知らないし。 ましゃにとっても、『龍馬伝』は、更に、長崎のことを知るきっかけになったんだろうなぁ〜。 ESPカードや、お馴染みの睡眠学習器の話も出て、盛り上がったトークだった。 さて、ましゃの新曲情報! 7/10startの日テレ系ドラマ『美丘(みおか)』の主題歌をましゃが担当! 曲名は、『蛍』。 『桜坂』を超える“自身最高のバラード”を引っさげ、今年の音楽活動をstartとの事。 Yahooニュースは、こちら! 私は、スポーツ報知をget♪ 記事にもあるように、ましゃ、ホントにいつ、寝てるんだろう?って思う。 この曲だって、原作を読んでイメージしたわけだし。 どんな曲なんだろう? 土日は、益々、ましゃDayって感じ(*^_^*) |
2010.06.10(木) 秘密のケンミンSHOWケンミンSHOW、今日から『連続ドラマ 辞令は突然に・・・』は、長崎県編! ましゃのことには、触れられなかったものの、いきなり、『HELOO』が流れた♪ まだまだ知らないことも多くて、出前の大皿盛りの皿うどんのこととか・・ 翌日は、金蝶ウスターソースで炒めなおして食べるのが定番みたい。 皿うどんは、あのパリパリがちょっと食べ辛くて、長崎に行っても、ちゃんぽんばっか食べてるんだけど、 翌日の皿うどん、食べてみたいなぁ〜。 ましゃも、長崎にいた頃は、こうやって食べていたんだよね??? 長崎の親切な人、わかる! わかる!って感じ。 ましゃも、よく話してるけど、そう、道に迷っていたりすると、すぐに、声をかけて来て下さる。 「聞いた方が早いですよ。」って言って、途中まで同じ方向だからと、案内して下さったり・・ 鉄火巻きが、長崎ではマグロではなく、白身魚だってことは、初めて知った。 白身魚って、色んな場合があるのかな? 番組では、ハマチを紹介してたけど、他の癖のない白身魚なら食べてみたいな! 来週は、後編になるのかな? 今度は、ましゃに、ちょっとでも触れられるといいなぁ〜。 |
2010.06.06(日) 龍馬伝 第23回:池田屋に走れ長次郎さんが結婚! そして、神戸村の海軍操練所も完成!! 嬉しくてはしゃぐ龍馬さんが、可愛い(*^_^*) けど、勤王党の仲間が土佐藩に捕らえられ、攘夷派の亀弥太さん(音尾琢真さん)は、そのことばかり考え・・ 龍馬さんの「後戻りしてはいかん。」という言葉も聞かず、長州藩のいる京へ行ってしまった。 ほんわかしたシーンは、弥太郎さんに子供が生まれたってこと。 あと、武市さん宅へ行って、冨さんに、材木を売りに行ったかと思えば、 「タダで修理してやる。」と言い、武市さんがいなくなった(投獄中)冨さんを気に掛けてる様子。 心があったかくなった。 亀弥太さんを連れ戻しに行こうとする龍馬さんに、反対の訓練生達! 「それは違うぜよ。わしら、たった200人しかおらんがじゃ。 たった200人で海軍を作ろうとしとるがじゃ。おらんでええいう仲間はここには1人もおらん。」 と言うような龍馬さんの言葉が、また、ジーンときた。 なのに・・ 京で亀弥太さんを見つけたのは、長州藩が集まっていた池田屋で、新撰組に襲われた後。 「おまんの言う通りにしておけば良かったかのう。」と言い、死んでいった亀弥太さんが悔やまれた。 武市さんや以蔵さんも、益々心配だし、今後は、新撰組との対立が激しくなりそう。 弥太郎さんだけがほっとさせてくれるような・・ 回だった。 陸奥陽之介さん(海軍操練所仲間)役の平岡祐太くんが、新たに登場! 紀州脱藩浪士のクールなイメージ。 |
2010.06.06(日) 6/30に、LIVE DVD 7タイトル 緊急発売決定!完全限定生産のLIVE DVD 7タイトルを、ジャケットの装いも新たに、また、音源も新しく生まれ変わり、6/30に緊急発売決定! 1.『WE'RE BROS. TOUR 2007 “17nen mono”』 2.『15th Anniversary WE'RE BROS. FREEDOM TOUR 2005 〜風〜』 3.『WE'RE BROS. TOUR '98 〜LIKE A HURRICANE〜』 4.『10th Anniversary WE'RE BROS. TOUR 〜MAGNUM COLLECTION 2000〜』 5.『福山☆冬の大感謝祭 其の三 〜横浜甘栗的夜会/ヨコハマ・マロンチックナイト〜』 6.『福山☆冬の大感謝祭 其の四 〜♂も♀もパシパシ フィコフィコ! アコギ色の冬休み〜』 7.『嗚呼、大感謝祭!!』 詳しくは、ましゃまろ出版社の特設ページにて! とってもぉ〜、嬉しいんだけど、この厳しい生活、どこにお金があるの? 状態(T_T) 元々のDVD自体は全部持ってるのかな? ちょっと確認してみないと微妙なんだけど・・ 何が何でも、getしないとなぁ〜っていう気持ち。 それにしても、6/30って、凄い緊急だよね。 もうちょっと、ゆっくりでも良かったんだけど・・ |
2010.06.03(木) ましゃがいっぱい(*^_^*)シチズンECO-DRIVEの新グラフィック展開が、6/1から東京メトロ新宿駅スクロールボード他、 JRの主要駅で、順次、交通広告展開していくとの事だったんだけど・・ ちょうど名古屋で用事があったんで、JR構内へ! すると、LED REGZAましゃがいっぱいだった! 間違いなのか、シチズンもあるのか、どっち??? 1年半位前?のシチズンの時と同じように、一部、他の広告があったものの、 LED REGZA『光の奇跡』篇ヴァージョンって感じの3種のポスターで、いっぱいだった。 構内中央の柱には、縦長のポスターがあったり、太閤通口の横の壁にも、でっかい横長のポスター!!! 壁のとこは、待ち合わせの人がいっぱいいたんで、いなくならないかと、暫くねばってた。 そのうち、1〜2人になったものの、なかなか、ゼロにならない。 けど、何度も、カメラでパチパチやってたら、気が付いてくれたのか、一瞬、いなくなった。 その瞬間に、バッチリ撮影☆ いつの間にか長い髪も似合ってきたましゃに、ドキドキ・・(#^.^#) 凄く癒された(^.^) 以前は、広告展開があるってだけで、東京まで行っちゃってたけど、今は、生活が厳しいので、無理。 なので、地元で展開があると、すっごく嬉しい。 思いっ切り、「ましゃ、ましゃ」出来ないのが淋しいけど、暫くは、静かに、ましゃを感じてる感じ。 早く仕事が決まって、せめて、夏に、青春18切符でもいいから、お出掛けしたいなぁ〜。 長崎も、行きたいな。。。 ![]() ![]() |
2010.05.30(日) 龍馬伝 第22回:龍という女勝塾で学ぶ土佐藩主に土佐への帰国命令が出たものの、 龍馬さん達は帰国しなかった為に、また、脱藩浪士となってしまった。(容堂公、怖い・・) けど、乙女姉やんや家族もそれを応援してくれてて、心配を案じ、手紙と一緒に5両届いた。 龍馬さんは、逃げ惑う以蔵さんを探す為に京へ! 泊まった宿で、主人と女が争う声が! お龍さん(真木よう子さん)登場! ヤクザに借りた5両を返せない為、妹が連れさられ、連れ戻しに行こうとしていた。 「妹を戻して、生き金にしてくれ。」と言い、乙女姉やんから届いた5両を渡した。 ちょっとだけ、オリジナルなのかなぁ〜? 妹を取り戻しに行ったというのは、ホントみたい。 せっかく、以蔵さんを見つけたのに、新撰組にも見つかってしまった。 龍馬さんと近藤勇(原田泰造さん)の格闘シーンは、凄かった。 龍馬さんは、きっと、斬るつもりはないんだろうなぁ〜。 けど、相手が刀でかかってくるので、刀で返すしかなくなってるようにみえた。 ただ、とうとう、以蔵さんがつかまってしまった。 宿で夕げを運んできたお龍さんに、「いい匂いじゃなぁ〜。」と言ったものの、 「下げてほしい。大切な友達が、また捕まってしもた。また、なんちゃあ出来んかった。」と涙を流しながら話す龍馬さんが、 切な過ぎた。 収二郎さんの切腹,武市さんの投獄に続き、今度は、以蔵さん。 ふと、第9回『命の値段』で、山本琢磨さんを助けた(逃がした)ことを思い出した。 日本初のギリシャ正教の伝道者となり、後に東京神田のニコライ堂を設立!?? 80歳まで生きたんだったよね。 龍馬さん、こんな風に助けてるのに・・ 龍馬さんが悪いわけじゃないのに・・ こんな時代じゃなかったら・・っと、思ってしまう。 |
2010.05.28(金) ましゃ三昧!?ましゃな日なのに・・ 終日、面接やバイト研修の為、クタクタ・・ まだ、中途半端にしかチェック出来てないやぁ〜。 けど、着うた『少年』は、早速、ダウンロード! オーケストラっぽい感じで、凄く壮大な感じ。 フル、出来上がってるのかなぁ〜。全体的に、早く聴きたい。 夜、新ヴァージョンのREGZA CM『光の奇跡』篇(曲:少年)も、見られたし(*^_^*) NHKの『あさイチ』の『特選!エンタ』コーナーも、夜、確認! 服部隆之さんがましゃの魅力を語り、褒めまくり(*^_^*) ましゃ本人の登場はなかったものの、6/11にプレミアムトークで出演との事だし。 楽しみ(*^_^*) あと、昨日から長崎で、『龍馬伝』の撮影が始まったとの事。明日までのロケ予定みたい。 崇福寺でのロケ、市民のエキストラが100人参加したみたいだし、ギャラリーもいっぱいだった様子!? 長崎に行きたくって仕方ない気持ちになっちゃった。 仕事が決まれば、無理をしてでも行きたいけど、暫くは厳しそうだなぁ〜(T_T) 落ち着いたら、ロケ地巡り、したいなっ! ましゃ、実家には帰れないかも知れないけど、長崎にいるっていうことが、ちょっとだけ嬉しい(*^_^*) |
2010.05.23(日) 龍馬伝 第21回:故郷の友よ今日は、『明日の☆SHOW』の歌詞みたいなタイトル! 加尾さんから届いた手紙の内容(収二郎さんの切腹)に怒りを感じながら、勝塾で訓練をする龍馬さん! 逞しい上半身裸ボディも、もう、ましゃとは切り離して観てた。 土佐の役人に追われてる以蔵さんや、土佐にいる武市さんのことが心配で、勝先生に暇がほしいというも、 「土佐に帰って、何が出来る。可愛い弟子を殺されてたまるか!」という勝先生の言葉が、心に凄く響いた。 龍馬さんは身動き出来なくて辛かっただろうけど、勝先生の言葉は嬉しかったはず。 そして、武市さんと富さん(奥貫薫さん)のシーンが、凄く切なかった。 泣き言をようやく洩らした武市さんを冨さんがあったかく支えてて、ホントに素敵な夫婦だなって思った。 きっと、武市さんが投獄されるとわかっていたんだろうけど、「行ってらっしゃいませ!」と、 見送る冨さんが、切なかった。 武市さんと弥太郎さんのシーンも良かった。 弥太郎さん、口は悪いけど、武市さんのこと、心配してる感じだったし。 弥太郎さんの材木が全部売れたっていうのが、今回は、一番、嬉しい話だったってことかな? 喜勢さん(マイコさん)に、「おまけをつけたらどうでしょう?」って言われ、 『物』ではなく、『気持ち』をおまけにしたら、大成功! 材木を売るだけでなく、(家の)修繕をサービスするというもの。 滅入ってる弥太郎さんが、(仕事が決まらない)今の私みたいで・・ 発想の転換をして、何とか頑張らなきゃと思った。 暫くは、出来るだけの拘りは捨てなきゃとも思ってる。 |
2010.05.16(日) 龍馬伝 第20回:収二郎、無念切ない辛いシーンがいっぱいの回だった。 武市さんを最後まで「先生」と呼ぶ収二郎さんとの2人のシーンが、ホントに切なかった。 「切腹は、武士の誉れですろう。有難き幸せ。兄は幸せじゃったと加尾に伝えて下さい。」という収二郎さんの言葉が、 心に刺さった。 龍馬さんが勝先生に相談に行くも、結局、収二郎さんの切腹を逃れることは出来ず・・ その後、 「間違ったことをやっておらんのに、どういて切腹せんといかんかったのか教えて下さい。」 と言うような加尾さんから龍馬さん宛に届いた手紙。 龍馬さんも同じ気持ちで納得がいくわけもなく、何て返事をしたんだろう。 あと、勝塾(大坂)の継続が危ういということで、越前(福井城)の松平春嶽公(夏八木勲さん)に お金(千両)を借りに行く龍馬さん! 流石の人脈!!! ただ、そこに一緒にいた熊本藩主の横井小楠公(山崎一さん)の言葉(人を虫けらみたいに表現)に、 龍馬さんは、怒りを感じてた。 グッと我慢するしかなかったのかも知れない。 弥太郎さんのシーンで、少し笑わせてもらったかな?っていう感じだった。 次回は、武市さんが投獄されるみたいだし、益々、辛いシーンがやってきそう。 ましゃ龍馬さんの上半身裸ボディが、久しぶりに見られそうだけど・・(#^.^#) |
2010.05.09(日) 龍馬伝 第19回:攘夷決行出陣命令がなく、攘夷を決行したのは、長州藩のみだった。 決行出来ず、収二郎さんを助ける為に土佐へ戻るという武市さんと、龍馬さんのやりとりが、凄く切なかった。 容堂公が武市さんのことを嫌っていると言っても、信じ切ってるし。 もしかしたら、信じようとしていたのかも!?? あんなに龍馬さんと方向が変わってたのに・・ 「色々あったけど、おまんのことを嫌ったことはない。」という武市さんの言葉にも、ジーンときた。 土佐へ戻ったら武市さんも捕まってしまうからと、必死で止めたのに・・ 龍馬さんが悔しがるシーン、『容疑者Xの献身』で、湯川先生が石神を、説得仕切れなかったシーン(取調室?で壁を叩くシーン)と ダブってきた。 武市さんは、以蔵さんに人斬りをやらせたり・・ 物凄い怖い人になってたけど、ホントは、あったかい心を持った人だった。 「日本を守りたい」という気持ちが、龍馬さんとは違う方向へ向かってしまった為に、こんなことになっちゃったんだ・・・ ましゃが魂ラジで、一端、龍馬伝メンバーで打ち上げ会みたいなことをしたって言ってたし、これから、次々と、 切腹だったり、襲われたり・・ 人が亡くなっていくのかな? 海軍は徐々に発展していくだろうけど、緊迫した回が続くのかな? 何だか辛いな。 |
2010.05.04(火) 悪質<`ヘ´>『土佐・龍馬であい博』の檮原会場で、昨日、ましゃのサインが盗まれたとの事。 先月は、安芸市の会場で宮迫さんのサインが盗まれてるし、どういうこと!? 先月の事件を真似したのか??? ホントに腹立たしい<`ヘ´> 早く犯人が見つかってほしい。自首してほしい。 それに、また、同じような盗難がないようにしてほしい。 |
2010.05.02(日) 龍馬伝 第18回:海軍を作ろう!神戸に海軍操練所が出来る前に、龍馬さんと長次郎さんは、大坂の勝塾へ! 訓練生を集める為、町に出るものの、なかなか話を聞いてもらえない。 ナンパ(笑)する様子が、面白かった(^o^) そんな中、偶然、沢村惣之丞さんに出逢い、勝塾に誘う。 惣之丞さんさん、龍馬さんと一緒に脱藩したのに、別々に行動してたし、ちょっと不思議だった。 日本を守りたいという同じ気持ちでも、向かいたい場所(方向)が、少し違っていたってこと??? 勝塾には訓練生がいっぱいいたけど、惣之丞さん含め、異国と戦をする為の塾だと勘違いしてる人がほとんどだし。 容堂公の企みって、とにかく、武市さんの周りから人をいなくすることだったの??? おまけに、脱藩したのが龍馬さんってことを、やっぱり知ってて、怖かった。 けど、ふと、ましゃの物真似を思い出しちゃったけど・・(笑) 容堂公は、土佐藩の3名を勝塾に行かせるよう武市さんに指示したけど、武市さんへの恨みだけなのか、 脱藩者への裏切りに対しての恨みもあるのか??? 武市さんは、勝先生を斬る為に、以蔵さんに行かせたり・・ そこに、龍馬さんがいなかったらと思うと、ちょっと怖かった。(実際も、そうだったのかな?) そういえば、予告で流れてた龍馬さんの「いかん! いかん! いかん!」っていう台詞、 ピエール瀧さん演じる溝淵広之丞さんみたいに、大袈裟にしたのかな??? ちょっと、物真似っぽく聞こえたし(笑) 龍馬さん、訓練生が勘違いしてることを勝先生に相談すると、その返事が、ちょっと金八先生っぽかった(笑) そういえば、愛知万博が始まる前のイベントが豊田市でもあったんだけど、武田鉄也さんがゲストで来られ、 金八先生風な言葉を聞いたっけ。ふと、思い出した。 「そのうち、悟ってくれる。西洋の文化がわかれば、戦をするべきではないとわかる。」というような台詞、すっごく心に響いた。 龍馬さんも、この言葉を聞いて納得したし、素敵な表情で塾でお勉強する姿が、素敵だった☆ 次回は、攘夷が実行されるっていうことだけど、どうなっちゃうんだろ? 以蔵さんは、勝先生の用心棒になるみたいだし。 ただ、これで、人斬りをすることはなくなったっていうことなのかな? |
2010.05.01(土) ましゃ最高(笑)魂ラジ、ましゃの物真似(龍馬伝)、うま過ぎ! 特に、近藤正臣さん演じる容堂公がソックリ。 武田鉄矢さんの勝先生のコミカルな台詞(「よっ、よっ、よぉー」とか)も、すっごく似てる。 容堂公と勝先生の会話を一人でやっちゃって、土佐藩邸でのシーンが浮かんでくるし。 めちゃめちゃ笑っちゃった(^o^) ましゃ&魂ラジファンだけでなく、龍馬伝ファン(のみ)にも聴いてもらいたいくらい・・ 久しぶりに大笑いした。 ましゃ、ありがとうm(__)m |
2010.04.29(木) 2000年稲佐山ライブ2000年の稲佐山ライブ(DVD)、凄く新鮮だった(^.^) ましゃが話してた通り、確かに、全体的に今以上に弾けてる感じも!?? ファンの声が、やや高めな感じもするかな??? ましゃは、お肌が白くてツルツル! うっとり・・(#^.^#) 腕の筋肉は逞しいけど、スリム。湯川先生に近いスタイルかなぁ〜? 今は、鍛え上がってて、上半身が分厚いし。 恩師(ほりえ先生?/高校時代)からの手紙が、面白かった(^.^) ましゃから先生と奥さんへご結婚祝いとして歌った『Good night』が凄く良くて、ウルウルしちゃった。 あと、ましゃが話してたスケスケの衣装、かなり衝撃! 特に、『追憶の雨の中』からは上着を脱いだので、おっぱいとおへそが、丸見え(#^.^#) 『HEAVEN』では、何度も、そのスケスケ衣装を捲り上げちゃってるし。 見ちゃっていいのぉー?って感じ(^_^;) 今のステージでは、あり得ない!!! 勿論、お歌がメインなんだけど、あまりにも衝撃的だった。 ましゃ、恥ずかしさを忍んで見せてくれて、それが素敵☆ 龍踊り(じゃおどり)は、『ぜっと屋』っていうグループの方達と一緒に! 前に、この影像を見てて、ましゃが、あまりにも楽しそうだったので、 今回の稲佐山ライブでも龍踊りが見られて、すっごく嬉しかったんだけど。 ただ、2000年の影像、何で見たのか記憶が曖昧・・ 思い当たるDVDを探したけど、結局、見当たらなくて。 次は、道標ツアーのドキュメント影像を観て、それから、両方のライブDVDを観ようかなぁ〜。 そうそう、ましゃだるまのブロック崩し(FLASHゲーム)、今日、初めて、30000点を超えた。 30460点! 寝っ転がってやってたんで、もうちょっと真剣モードでやったら良かったなぁ〜(笑) あと、最近、癒されてるのが、『日めくりMEMOり』で紹介のあった『龍馬伝』の坂本家の三毛猫(=^・^=) 写真写りが微妙で。 口を明いてるのか舌を出してるのかわかんないけど、何とも言えない表情で、見る度、笑っちゃう(^o^) &元気をくれる三毛猫くん(=^・^=) |
2010.04.28(水) 道標ツアー&稲佐山LiveDVD ・ LED REGZA本日、道標ツアー&稲佐山ライブ DVDが発売! 予定通り、本日、届いた(^.^) ちゃんと、W特典のポスターと道標オルゴールも届いたぁ〜! 良かった♪ 道標ツアーは缶入りで、稲佐山ライブは箱入り。 外も中もデザインはいいし、フォトブックレットも素敵☆ ずーっとお休みなのに、お仕事検索したり、問い合わせしたり・・ なーんか、あっという間に一日が過ぎちゃって。 世間は明日からGWだし、気持ちを切り替えて、明日にでも、ゆ〜っくり観ようかなぁ〜。 道標ツアーと稲佐山ライブがメインなものの、2000年の稲佐山ライブ影像がかなり楽しみ♪ 昨日は、news everyでのましゃ特集、愛知では見られなかったけど、関東(日テレ)のみだったのかな??? で、GOFES TVは、愛知ではやってない様子だし???(別曜日なら知らないけど・・) NEWS ZEROも延期かぁ〜って思い、かなり残念な気持ちだったんだけど、今日、やってくれたし、良かった(*^_^*) あと、予定通り、朝は、スッキリ!!で特集あったし(*^_^*) ちょっとだけ違う内容もあったんで、満足(*^_^*) ZEROは、ましゃのインタビューもあった。 まだDVDを観てないので、どこまで共通してるのかわかんないけど。 最後尾の席でも、ちょっとでも観易く!近く!を考えてくれるましゃがホントに素敵だし、 早くライブでましゃに逢いたくなってきちゃった(#^.^#) そして、LED REGZAの新CMがstart! 朝からカッコイイましゃが見られて、ドキドキ(#^.^#) 初日から4〜5回、観ることが出来た(^.^) で、LED REGZAの新聞広告が、2面分あって、でっかくて、保存版! 朝日新聞をgetしたんだけど、他紙も同じだよね??? 久しぶりにましゃ三昧な日☆ |
2010.04.25(日) 龍馬伝 第17回:怪物、容堂龍馬さん、勝先生の弟子になり、嬉しそう(*^_^*) 操練所の訓練生を集める為に、一緒にあちこちの藩邸へ! ようやく、この前、訪れた『神戸海軍操練所趾碑』に繋がってきたぁー! 龍馬さんにとって、日本を守る為に最初にやることとなった場所っていうことだよね? 土佐藩邸の容堂公に逢いに行った時は、言葉では言い表せないくらいの怖さだったんだろうなぁ〜。 今回のシーンでは、龍馬さん自身のことは、わかってない様子だったけど??? 薄々感じてる?っていうシーンで、ホント、怖かった(-_-) 武市さんのことは、どうするつもりなんだろ? 上士にさせておいて、後で、思いっ切り仕返しをするつもりなのか??? 凄い怖かった(-_-) 千葉道場でのシーンが、ホントに切なかった。 龍馬さんとお佐那さまの最後の立ち合いのシーンや、お佐那さまの回想シーンや、 龍馬さんが去ってしまった後の千葉家族のシーンなど・・ お佐那さまは、この時、生涯、龍馬さんだけを愛すって決心したんだよね。 容堂公にはゾッとしたけど、今回も、また、いっぱい泣いちゃった。 |
2010.04.20(火) ピンクだるま最近、特に、滅入りっぱなし。 ここのところ、週2〜3回、ハローワークへ行ってて、この前なんて年齢不問だったのに、問い合わせてもらうと20代中心の職場との事で、 応募も出来ず(T_T) HPの更新作業で、な〜んとなく、出来るかも?って思える仕事だったのに。 おまけに、応募者0人だったのに。 やっぱ、事務系ではなく、ちょっとだけ専門だと、応募者もやや少なめ!?? ただ、私みたいに、応募前に断られてる人もいるのかも知れないけど。 滅入ると、グッタリしてるか、ましゃだるまのブロック崩し(FLASHゲーム)をやってることが多い。 おかげで、だいぶ得意になってきて?ピンクだるまが登場! 赤だるまが重なったのに崩せないと思ったら、ピンクだった。 2万点超え辺りから登場するのかな? 今日は、私の中では最高得点の21200点だった。 今度は、25000点を目標にしよう! 得意になってる場合でもないんだけど・・(^_^;) |
2010.04.18(日) 龍馬伝 第16回:勝麟太郎15日にお龍さん役の真木よう子さんとのツーショット会見があり、入浴シーンの話題で持ち切り!? 魂ラジで、真木さんの裸を「見たいぜよ!」なんて言ってないのにと、ましゃ! 結構、大袈裟に面白可笑しく書かれちゃったみたい。 お龍さんがお風呂(寺田屋)に入っている時、不審者?を感じ、裸のまま、 階段を駆け上がって龍馬さんに知らせたという有名なシーンも、どんなふうに撮られるんだろ?って思うけど。 ただ、新婚旅行の混浴シーン、あるのかなぁ〜。ちょっと妬けちゃいそう・・・ さて、龍馬伝、江戸へ行く龍馬さん! 勝さんを紹介してもらうことを目的に、千葉道場へ4年ぶりに行く。 お佐那さまの気持ちが、また、ちょっと切なかった。 ただ、重太郎先生は、やっぱ、栗林さん(『ガリレオ』のいっけいさんの役)に見えてくるし・・(笑) 勝さんと龍馬さんの面接のシーン、めちゃめちゃ面白かった(^o^) ×ばっかつけられて、それを龍馬さんが覗くと、勝さんから見るなと言われ・・ 面接シーンは、オリジナルみたいだけど。 饅頭屋の長次郎さんが、お世話になってるとは・・ そして、武市さんが勝さんのところに現れ、幕府も藩もいらないという龍馬さんの考えを聞き、龍馬さんに興味を持つ。 勝さんに呼ばれ、「戦をしなくても攘夷を成し遂げることが出来る」という、龍馬さんが夢を語るシーンが、また、すっごく良くて。 何だか、感動して涙が出てきた。 勝さんの「負けるが勝つ」という、自分の名前にかけ、長次郎さんも含めて、意気投合するシーンも良かった。 咸臨丸(かんりんまる)に乗り、「黒船じゃー! 日本人じゃー! わしは、今、黒船に乗っちゅー!」とはしゃぐ龍馬さんが、 可愛くもあり、素敵だった☆ ジョン万次郎さん(トータス松本さん)とも逢い、嬉しそう(*^_^*) この前、ぶらりした神戸海軍操練所も、もうすぐ関わってくるのかなぁ〜。 ほとんど理解してないまま、神戸旅をしちゃったので・・(^_^;) |
2010.04.11(日) 龍馬伝 第15回:ふたりの京龍馬さん、京で加尾さんと再会出来たのに、ホントに切なかった。 加尾さんの「夫婦のように過ごせたことが、天にも昇るようで嬉しかった。」というような言葉や、 龍馬さんの「わしは、本当におまんに逢いとうて来たがじゃ。」という言葉が、凄くジーンときた。 結ばれたことが、より、辛くもなるけど、数日でも一緒に過ごせたことは、 2人だけの素敵な思い出になったんだろうな。 以蔵さんを含めた3人のシーンも良かったけど、昔には戻れない空気感。 人斬りのことを、以蔵さんの口からは言わせないようにする龍馬さんの優しさ。 「人の道に反れたことはしちゃいかん。強い男は、滅多のことじゃ、剣は抜かんのじゃき。」という龍馬さんの言葉は、 その後、どうなったんだろう。 ただ、以蔵さんにとって、龍馬さんは安心出来る存在だったみたいだけど。 加尾さんは、結局、土佐に帰ったんだよね。 龍馬さんとは、これで、ホントにお別れ? 思い出して、また、涙が・・ 龍馬さん、勝麟太郎(勝海舟)さんのことを加尾さんに教えて貰い、次回は、いよいよ、逢いに! 長崎ロケのシーン!?? お佐那さまとの再会もあるのかな? |
2010.04.06(火) 龍馬巡り in神戸午前中、神戸でちょっとだけ、龍馬さん巡り! (龍馬伝=ましゃ で、こちらに記載します) 9:30過ぎに元町駅についた。ましゃ龍馬さん(ポスター)、いた〜! まずは、三宮神社(神戸事件発生地・神戸事件に使われたものと同年代の大砲)→海軍営の碑・顕彰碑→神戸海軍操練所跡碑へ! 三宮神社周辺に、勝海舟さんの海軍塾があり、龍馬さんは塾頭に任命されていたみたい。 後の亀山社中のメンバー達が塾生としていたよう。 みなと公園にある海軍営の碑は、諏訪山公園にある複製。 裏面には、龍馬さんや勝さんなどの名前が入ってた。 神戸海軍操練所は、勝さんが設立し、その後、神戸港が国際貿易港へと発展することになったみたい。 そして、諏訪山公園にある海軍之碑へ! みなと公園は複製との事なので、ここへも行ってみた。 高い場所に公園があるとは知らず(^_^;) そっかぁ〜、諏訪山,山かぁ〜! 暑い日だったので、かなりクタクタになって、公園に辿り着いた。 桜が満開で、時々、人が通る程度。一人占め(^.^) それに、高い場所の為、メリケンパーク方面(神戸ポートタワーetc.)が見られ、景色もいい。 海軍之碑をチェック後、お花見ランチをした。 神戸はプチ巡りって感じだけど、それなりに満喫出来、午後からはお花見目的で京都へ! ![]() ![]() ![]() |
2010.04.04(日) 龍馬伝 season2 第14回:お尋ね者龍馬昨夜、実家に帰り、うっかり・・ 魂ラジを聞き損なっちゃった(T_T) FLASH GAMEのブロック崩し、母にやらせたら、結構、はまってて、自分(母)の携帯にもダウンロードしたいみたいだった。 けど、登録する必要があると伝えたら、断念した様子??? 平均的な得点がわかんないけど、私の場合、今のところ、11480点が最高。 もうちょっと上を目指したいけど、10000点以上、まだ、数回しか出てないし・・(^_^;) ってことで、ゲームに夢中になってて、土曜夜っていうことを、スッカリ忘れてた。 聴けない環境なら仕方ないけど、実家だと、ニッポン放送の電波が届くというのにぃ〜! さて、龍馬伝、本日より、season2へ! オープニング(曲)、色合いが変わった!?? 微妙な変化なので、勘違いかなぁ〜って思ったり・・ また、前回と比べてみよっと! 脱藩した龍馬さん、吉田東洋さまを暗殺したと疑われていた。 武市さんを止めていた側なのに・・ 今回、大坂が舞台。 弥太郎さんは、龍馬さん捕獲を命じられ、大坂で、見つけ・・ けど、凄みが増し、今までの龍馬さんとは違う。 おまけに、汚い。っていうか、カッコ汚い(笑) 武市さんは、土佐藩を握るような立場になるし、吉田さま死後、大変なことになってた。 龍馬さん、弥太郎さんに、「土佐へ帰れ!」っと、一見、冷たさそうだったけど、優しさなんだろうなぁ〜。 溝渕広之丞さん,沢村惣之丞さん,龍馬さん・・っと、ちょっとずつ、亀山社中(海援隊)メンバーが揃って行きそう。 勝麟太郎(勝海舟)さん(武田鉄矢さん)も、ちょっとだったけど、初登場! ところで、お尋ね者って? 上洛って? どんどん、また知らない単語が出てくるので、シッカリ調べなきゃ! ワイルドな龍馬さんも素敵だったけど、武市さんと以蔵さん(佐藤健くん)のシーンが、切なかった。 これから、人斬り以蔵に、変化していくっていうことだよね? 龍馬さんと、更に、離れて行きそう・・ 素敵なシーンも、あったのにぃ〜。 |
2010.04.02(金) お花見 in桜坂今週末、桜坂へ行こうと思ったものの、土日は晴れ予報だけど混むだろうし・・ 金,月曜(平日)は雨予報。 迷った結果、雨予報の今日を選択した。 相変わらず、在来線を乗り継ぎ、途中、強風の影響で、徐行運転となった。 乗り継ぎのタイミングのずれも出てきちゃったので、桜坂へは、予定より45分位、遅れちゃった(T_T) そういえば、クモハって、在来線だったの??? 『ガリレオ』で湯川先生が、鉄道の本を見て、「クモハ」の響きに反応したのかな? 笑ってるシーンを思い出した。 確か、クモハだったよね。 クモハやモハやクハとかもあったっけ??? 車両に名前がついてた。 途中から雨が上がり・・ ただ、東京に近づくので(雨が向かってる方向)、安心は出来ず。 何とか、曇りの中、桜坂のお花見が出来た。 大雨&強風の覚悟もあったんで、良かった(^_^)v 桜は、満開☆ ちょうど良かった(o^-’)b 平日の雨上がりで、人も少なくて、人混みを気にすることなく、楽しめた。選択、正解だったかな??? 赤い橋、桜橋って言うんだぁ〜。 最近、橋の改装をしたのかな? 橋の名前の石碑があったり、橋の色も綺麗になってるような?? こっちは、気のせいかも知れないけど。 もしかしたら、何らか、ましゃに関わりあるのかな? 『龍馬伝』で、更にましゃファンが増え→桜坂に訪れる人も増える可能性あり?? 勝手にそんなふうに思っちゃった。 六郷用水の桜も綺麗☆ ちょっとだけ確認し、その場を後にした。 時間が遅れた上、のんびりしちゃったので、予定通りにはいかなくなっちゃった(T_T) 東急東横線 渋谷駅のブルーレイVARDIA広告チェック後、NHKスタジオパークに入場したいなと思ってた。 『龍馬伝』が2部に入るし、何かあるかなぁ〜って思ったんだけど。 今度、何かタイミングがあれば、行きたいな! で、東急東横線 渋谷駅は、イメージ通り、全体がブルーレイVARDIA広告になってた。 入場券、切符販売機で売ってなかったような?? 結局、改札内へは入らず、外でチェックしただけ。 外側の改札のすぐ上辺りにも、あったし(^.^) 次に、メトロの有楽町駅もチェック! ここも、中には入らず、外から。けど、見逃すとこだった(^o^; 改札を入って、地下鉄を下りるエスカレーターの両サイドに何枚も貼ってあった。 去年の武道館の感謝祭の時期、九段下駅のエスカレーターサイドにキューピーましゃが貼ってあった時と同じような感じ。 沢山、貼ってあると、興奮する(笑) 時間が中途半端で、久しぶりにニッポン放送の周りをグルッとして、東京駅に移動した。 たまには、家族にお土産を買って行こうと思い(長崎も高知も内緒旅だったし)、『銀座のいちごケーキです』にした。 初めて食べるので、私自身も楽しみ(^.^) そういえば、前派遣先にいた頃、出張の度にお土産を買って来て下さる方もいて、 『ごまだんご』や『東京ばな奈』をよく食べたなぁ〜って、思い出した。 東京駅を16:00頃、出発! 3時間半弱の滞在で、あまり東京にいた感がなかったのが、ちょっと残念(;_;) けど、雨の桜坂にならなくて良かった。満開で、最高だった☆ 移動の電車の中から見える桜も、ほぼ満開で、楽しめた(o^-^o) 長崎の桜坂も、いつか、行ってみたいなぁ〜。場所が微妙だけど・・(^_^;) ![]() ![]() ![]() |
2010.04.01(木) オフィシャルモバイルサイト OPEN!本日より、オフィシャルモバイルサイトがOPEN! 月額315円で、コンテンツ満載! とっても嬉しいんだけど、最近、通信料を節約してたんで、早く働かないと、厳しい(T_T) (月額はいいけど、通信料が・・) っと、思いつつも、勿論、登録! ましゃメッセージ、配信期間内だけでも、保存出来たらいいのにぃ〜。 多分、また、ダウンロードすればいいんだろうけど・・ ただ、とっても嬉しかった(^.^) それに、BROS.&モバイルW会員のお楽しみメニューが、最高☆ 特に、着ボイスが嬉しい(*^_^*) 着ボイス、4〜5年ぶりだよね。 前は、携帯を水の中に落っことして、駄目になっちゃって(T_T) FLASHゲームも楽しいし。 普段、ゲームってやらないんだけど、暇潰しになりそう。 &脳トレ! 母が好きそうなので、やらせてみよう!(笑) 今の料金システムになる少し前に買った携帯なので、微妙に不便な部分もあって。 デコメも出来るけど、ちょっと厄介というか・・ 今日は、docomoのスマートフォン販売で盛り上がってるし、どんどん、遅れていくぅ〜(T_T) auは6月に発売されるらしいし、お仕事を始めて落ち着いたら、携帯、換えようかな? っていうよりも、テレビも換えないといけないし、PCも調子悪くてギリギリ使ってるような状態だし・・ 買い換えたいものばっかだよぉ〜(^_^;) まずは、モバイルサイトOPEN、おめでとうございまぁ〜すヽ(^o^)丿 |
2010.03.31(水) ステラ発売!本日、ステラ発売! 表表紙はましゃ,裏表紙は京急電鉄の龍馬めぐりになってた(^.^) ブルーレイVARDIAのましゃ広告もあり、『龍馬伝』が第2部に入る為、そのインタビュー! ましゃの表情が、また、とっても素敵☆ だいぶ、長い髪も似合ってきた(*^_^*) ガラッと変化する2部が、楽しみ。 けど、また、涙するシーンが多くなってくるのかなぁ〜??? |
2010.03.28(日) 龍馬伝 第13回:さらば土佐よ前回の暗殺指令からの続きとなるので、かなり深刻なシーンから始まった。 後藤象二郎から、龍馬さんに毒を飲ませるように指令を受けた弥太郎さん! もし、あの時、ホントに毒を飲んでいたら・・っと思うと、ゾッとする。 この時代、例えば、親友を殺さなきゃいけなかった志士もいたかと想像すると、言葉にならない。 今回は、やっぱり、龍馬さんの脱藩のことを知った家族の気持ちが、切なかった。 シッカリ者の乙女姉やんが、やっぱり一番わかってて、家族を説得させるシーンが、素敵だった。涙が出てきた。 龍馬さんが、「顔を見たくなった」と弥太郎さんに逢いに行くシーンとか・・ やっぱり、何があっても、大切な友で、最後という気持ちで、逢いに行ったんだろうなぁ〜。 このシーンでも、涙が・・ 家に帰れば、乙女姉やんが、旅の準備だと、袴を直してて。 家族も、それぞれ、協力をしてくれていた。 また、2人のシーンで、号泣!!! 「おまんがどこにおっても、私らは、おまんのことを思っちゅうきに。」という乙女姉やんの言葉。 脱藩するっていうことは、あったかい家族も捨てること。 並大抵の決心じゃなかったと思う。 ただ、土佐に留まらず、日本を何とかしないと、このままでは、駄目になってしまうと思ったんだろうなぁ〜。 「ごめんちゃ・・」っと、家族一人一人の名前を言うシーンが、切な過ぎた。 沢村惣之丞さん(要潤さん)と一緒に、脱藩! 弥太郎さんが知ったのは、その日の夜のことだったみたい。 ただ、大変なことが! 武市さんの命令で、土佐勤王党の党員が、吉田東洋さまを暗殺! 龍馬さんの願いは叶わず。 後で知ることになるんだろうけど、また、辛い思いをしたんだろうな。 Season2に向けて、かなり重要な回だった。 ところで、土佐神社(ロケ場所)での龍馬さんと弥太郎さんのシーンあり。 結構、色んな回で、使われてるみたい・・?? そうそう、弥太郎さんの顔を見に行ったシーン、ましゃ龍馬さん、また、ちょっとだけ、鼻声だったような??? ってことは、かなり前の撮影!?? バラバラに組み立ててる撮影の大変さも、つくづく感じた。 |
2010.03.27(土) 『龍馬伝』全国巡回展 in名古屋本日より、名古屋(名古屋局内見学施設:遊&放プラザ)でも、龍馬伝の巡回展がstartした! 4/6まで。 巡回展は2回目だけど、『龍馬伝』関連の展示は、あちこちで見てる。 けど、やっぱ、名古屋も確認しなきゃと思い・・ 午後から行ったんだけど、お客さん、いっぱいいた。 ましゃファンらしき人より、一般の人のが多いような気がした。 たまたま行って、知った人も多かった雰囲気。 衣装や刀等の展示を見て、子供が、「龍馬だぁ〜。」って言ってたし。 多分、ましゃのことは知らなくて、龍馬さんだと思ってるんだろうなぁ〜。 人間観察も、面白い(^.^) サインは、スタジオパークで使用してたものを、そのまま持ってきたような感じだった。 多分、刀等も、同じものの気がする。 ただ、衣装は、着用したものになってたので、スタジオパークの時とは違う。 綺麗で、あまり、着用感がなかったけど。 そして、次の目的は、シチズンの広告『世界へ』の交通広告チェック! 名古屋は明日まで。 地下鉄栄駅と名古屋駅で見つけた。 ただ、かなり前に、栄だったと思うけど、見てる!(名古屋だったかな?) もっと、凄いことになってると思って、期待し過ぎちゃった(^_^;) ちなみに、栄は3連で、名古屋は2連だった。 他にもどこかにあるかも知れないけど・・??? あと、そうそう、REAL SCALE VOL.10の配布が、3/12から始まった。 ましゃの部分、少なくなってきてる(;_;) 今回も、『世界へ』のページしかなかった。 さて、今夜の魂ラジ! ましゃ、夕方、皇居を歩いたとの事。 「走ってるねぇ〜。」って言ってて、私が、以前、見た光景を思い出した。 私が歩いたのも夕暮れ時で、東京タワーが綺麗で☆ ましゃ、また、歩くことがあるのかなぁ〜。 けど、走ってる人がいっぱいいるし、もし、すれ違っても、夕方は、余計に気が付くこと、ないだろうなぁ〜。 ましゃ、スタジオに篭ってると体調が悪いと思ったら・・ 動かないので、血流が悪くなるとの事。 私が部屋にいて体調が悪くなるのも、きっと、このせいだぁーっと、実感! 毎日、ちょっとでも歩く習慣をつけようかなぁ〜。 気持ちが滅入らない為にも・・ ![]() |
2010.03.21(日) 龍馬伝 第12回:暗殺指令龍馬さんが土佐勤王党に入ったのは、武市さんを止める為っていうこともあったのか〜??? 色んな気持ちがあったんだろうなぁ〜。 名前を書いた後に押したのは、血判? あれは、自分で刀で切って血を出すシーンをやってたのかな? そんな部分も気になった。 今回は、またまた、凄い展開! 脱藩は、長州の久坂玄瑞さん(やべきょうすけさん)に会いに行ったことがきっかけに! 弥太郎さんは結婚して浮かれてるけど、後藤象二郎(青木崇高さん)に龍馬さんを殺すように指令されたり・・ 吉田東洋さまから足蹴にあった武市さんは、龍馬さんに殺すように指令するし・・ 最後は、ドロドロ・・・ 現代で言えば、サスペンスドラマのよう。 それが、現実だったなんて・・ |
2010.03.21(日) 祝☆20周年ましゃ、音楽生活、ご成人、おめでとうございます♪ 先日、今年度のひめくりまくりが届き、昨日は、いち早く、20周年プレゼントが! 感動しっぱなしで(*^_^*) ファンのことを一番に考えてくれるましゃが、素敵★ ましゃ、いつもありがとうm(__)m で、今朝の読売新聞の見開き広告、あらいぐまみたいで、可愛い〜! &『龍馬伝 第4回:江戸の鬼小町』の飯屋のシーンも思い出しちゃったっ! それに、ましゃのポエムが素敵★ ジーンときちゃった(;_;) いえいえ・・私達には、ましゃの姿が、とっても輝いています★ 暫くライブがないのが淋しいけど、もうすぐ道標ツアーと稲佐山ライブDVDが発売されるし。 ましゃ、お体には十分に気をつけて下さい。 まずは、『龍馬伝』のご成功をお祈りしてます。 20周年も、頑張ってついて行きます(^o^)/ |
2010.03.18(木) 高知発!今日も一日がかりの移動なので、早朝に(6:30頃)高知駅を出発した。 行きとは、多少違う乗り換えをしたものの、土佐山田から、まずは、阿波池田までワンマン電車! 駅以外は線路が1本になるので、度々、特急電車待ちで途中駅に停まる。特急を追い越しさせる為。 あと、反対から来る電車があるので、何度も停まって待つことになるし。 トンネルは度々続くし、ホントに山の中を通り抜けて行く! 行きは夜になってたのであまり風景を楽しめなかったけど、今日は朝で明るいので、景色が楽しい(^^) 桜がちょっとずつ咲いてて、時々、満開に近い桜もあった。 さて、昨日買ったぼうしパン! 電車内でちょっとずつかじったんだけど、周辺はちょっとカリカリしてて、カステラみたいなお味。 メインのパンの部分は、ほとんど味がないので、交互に食べたらちょうど良さそう。 元祖ではないぼうしパンは、中にクリームやあんこなんかが入ってるみたいなので、また違う味わいなんだろうけど。 元祖は、やっぱ、懐かしパンって感じなのかな? 阿波池田(徳島)からの乗り換えで、約1時間待ち。 けど、行きで乗り換えた大歩危よりは、大きな駅。 商店街があったのでブラリしたんだけど、10:00前だったのでまだ開いてないところが多いのか?? 淋しい感じだった。 14:38頃、加古川付近で沿線火災があり、電車がストップ! 感覚としては、20分位遅れたような気がする。 けど、途中で、野洲行き(乗換箇所)が長浜行きまで延長され、何とか予定時間に繋がった。 四国のローカル線でトラブルがなくて良かったぁ〜っと、つくづく思った。 あの場所で遅れたら、いつ、脱出出来るかわかんない・・ 自宅に着いたのが、21:00前。 ホントに長旅だったぁ〜! 遠かったぁ〜っていう感覚。 今回は、色んなことがあり過ぎたけど、『終わり良ければ、全て良し!』っと、しよう! 今度の『龍馬伝』は、桂浜シーンが多々あるのかな? より楽しみ(^.^) 無事に過ごせたことに、まずは、感謝! ![]() |
2010.03.17(水) 龍馬巡り in高知(2日目)8:00頃、ホテルを出て、南はりやま橋からバスにて桂浜方面へ! バスが30分以上遅れてきて、イライラ・・ おまけに、運転手さん、我慢出来なかったのか、途中のバス停でトイレに行っちゃうし(@_@) まずは、高知県立坂本龍馬記念館へ! お客さん、いっぱいいた。 龍馬さんの記念館なので、凄く充実してた。 龍馬さんが書いた手紙(複製or真物)もいっぱい! 近江屋が復元してあり、暗殺されたルートの説明がしてあったり・・ 血痕が付着した屏風の複製の展示などもあった。 坂本家のミニ模型が、私的にはお気に入り! 下級武士とは言え、立派なお家。 今、『龍馬のルーツ展』を開催中で、かなり前のご先祖様は農民だったっぽい!? その後、商人となり、下級武士へと繋がるみたい??? もっと祖先は、明智光秀系って言われてるとか??? 家紋も似てる! 屋上からは桂浜(太平洋)が一望出来るし、気持ち良かった。 そして、桂浜のとこにある坂本龍馬像をチェック! 凄く高い台に乗ってて、おっきかった。 太平洋に向かって立ってて、守り神にでもなってるような雰囲気。 桂浜は、『龍馬伝』で見た通り! ましゃ龍馬さん、次回のたたずんでるシーン、どの辺りかな?って想像したり・・ 座って海を見つめてるシーンも気になる。 オープニングは、ここを走ってるんだよね? 実際の龍馬さんも、ここで竹刀を振ったり、考え事をしたりしてたのかなぁ〜? 高知駅周辺に戻ったのは13:00過ぎ。 昨日、カフェドアメリへ行き損なっちゃったので、ランチがてら龍馬ラテを注文しようと思った。 なのに、定休日みたい。シャッターが降りてた。 事前に調べてたのに、休みまで確認してなかった。昨日、行かなきゃいけなかったぁ〜(>_<) 楽しみの一つだったのに、残念過ぎ(T_T) けど、龍馬さんの風景印を押して貰いたいので、今日も龍馬郵便局へ行って、 魂ラジ(ましゃの20周年お祝いメッセージ等)と自分宛に送った(^_^;) とりあえず、自宅に届くのを楽しみにしよう! で、昨日に続き、鏡川へ! 子供の頃の龍馬さん、どの辺りで泳いでたのかハッキリは知らないけど、昨日チェックした場所よりやや上流へ行ってみた。 お家から近い場所かなぁ〜と思って。 かなり遅くランチして、たまたま見つけたスーパーに入ったら、高知名物の『ぼうしパン』を発見! ぼうしの形をしてて、色んな種類(味)があるみたい。 元祖が旭堂!? 袋にそう書いてあったので、その元祖というのを買ってみた。 明日、朝にでも食べるつもり。 高知駅に移動し、昨日、確認してない場所を思い出した。 高知・龍馬ろまん社中のとこ、展示(有料スペース)しか見てなかった。 逆側に観光スペースがあり、お土産販売の他、観光案内(映像)を観ることが出来た。 龍馬さん他、関連する人の紹介などもしつつの観光案内。脱藩への場所とか、行ってみたくなっちゃった。 龍馬さんに扮したガイドさんもいるらしく。 そうそう、売店にリープル(高知のメジャーな乳酸飲料)が売っていたので、買ってみた。 私がよく飲む乳酸飲料とは違うけど、どこかで飲んだことのあるような懐かしい味で美味しかった(^.^) 明日朝、早い為、早めにホテルに戻った。 念願の桂浜にも行けたのに、あまりテンションが上がらないのは、なぜ? 明日は移動するだけだし、急に現実に戻りつつあるからかなぁ〜。 ![]() ![]() |
2010.03.16(火) 龍馬巡り in高知(1日目)3泊もするし、かなり安いホテルにしたものの、朝食、値段の割に悪くなかった(^.^) 8:00頃、始動! 昨日、色んなパンフを貰ったので、行く場所を追加! 龍馬さんが、子供の頃、遊んでいた鏡川(実際の場所からは、離れてると思うけど)と、ちっちゃなはりまや橋をチェックし、 はりまや橋駅から路面電車に乗った。 高知で路面電車に乗るのは、初めて! 長崎と何となく雰囲気は似てるものの、やっぱ、どこか違う感触あり。 乗り方がわかんなくて、途中までしか行かない電車に乗っちゃって、乗り継ぎ券を貰い、次に来る電車を待った。 乗り継ぎ券、長崎とおんなじだぁ〜。ICカードも利用出来るみたいだったので、よく似てた。 今日は、龍馬さんが生まれた地の縁の場所を中心に! 路面電車で上町五丁目まで行き、それからは歩き回った。 坂本家墓所→平井収二郎・加尾兄妹の誕生地→日根野道場跡→近藤長次郎邸跡→高知市立龍馬の生まれたまち記念館→龍馬郵便局 →坂本龍馬誕生地(坂本龍馬先生誕生地の碑)→高知城(入館せず)→(県庁食堂でランチ)→武市瑞山殉節之地→NHK →山内容堂像(山内神社内)→(訳あって高知警察署)→武市半平太道場跡→河田小龍生誕地へ! その後、バスで土佐神社(龍馬伝ロケ地)へ行き、高知駅に戻ってから、 『土佐・龍馬であい博』のメイン会場である“高知・龍馬ろまん社中”へ! 坂本家墓所は綺麗に整備してあって、八平さん(龍馬さんの父上)を中心に並んでて、後ろの中間辺りだったかな? 乙女姉やん(享年49歳)のお墓があった。 どういう気持ちなのか・・ 涙が流れてきちゃって。 龍馬さん、暗殺されなかったら、同じ場所で眠ることが出来たのかなぁ〜とも、思ったり・・ お墓を見ると、ホントに実在したんだと、つくづく感じる。 平井収二郎さんと加尾さんの碑の後ろには、一般の方のお家があったので、この場所にでもお家があったのかな?っと想像。 加尾さん誕生地から、龍馬さん誕生地まで歩くと、この距離をお互いが行き来してたんだなぁ〜って思い、ほんわかした気持ちになった。 &両想いなのに結ばれなかったことを考えると、切なくなった。 饅頭屋の長次郎さんと龍馬さんのお家は、ホントに近所だし・・ 日根野道場も近い。 武市さんの道場はちょっと離れてるものの、きっとこの辺りを通っていたんだろうなぁ〜って思うと、イメージが広がってくる。 武市さんの切腹した場所も周辺にあり、やっぱり、手を合わせてきた。 『龍馬の生まれたまち記念館』は、入口に龍馬像が立ってて、中に入ると有名人のサインがあり、 『龍馬伝』の脚本の福田靖さんや、紫舟さんや寺島しのぶさんのものもあった。フミヤくん(藤井)のサインもあったっけ・・ ましゃは訪れてないのかなぁ〜。 規模はそんなに大きくはないけど、なかなか楽しかった。 坂本家の離れをイメージした空間には、龍馬さんの作り物(蝋人形とかかな??)があり、迎えてくれてるような・・ そんな雰囲気。 龍馬さんへのメッセージノートがあったので、記載してきた。 NHKは長崎局と同じくらいの規模かな? 龍馬伝のコーナー、ずっとあるのかな? ミニコーナーだったけど、充実してた。 龍馬さんと加尾さんと武市さんの衣装、実際に着用したものっぽかった。今度は、よ〜くチェックした。 襟のとこにドーランっぽいものがついてた。 そこにましゃ龍馬さんがいるような気がして、嬉しくなったp(^-^)q 龍馬郵便局は、ポストの上や郵便局入口に龍馬像が! 局中も、関連するものの展示や資料があった。龍馬伝ポスターも3種あり! ポストへ投函しちゃうとふつーの消印らしいけど、受付で風景印をお願いすると、龍馬さん印みたい。 明日、お手紙を出しに行こうかなぁ〜。 今日は、『桂浜と坂本龍馬』の切手シートを購入! 80円切手が20枚もあるので、保存用にするには高いなぁ〜。使う用にしようかな? 土佐神社は、もっと早く行きたかったけど、色々あって(高知警察署など)、ちょっと遅くなっちゃって。 路線バスにて、移動! 30分位、ロケ場所を探し、お参りしてきた。 ハッキリわかった場所もあったけど、全くわかんないとこもあった。 もしかしたら、一部、セットや他の神社で撮影したものもあるのかな??? ハッキリ確認出来た場所は、ドラマのシーンが浮かんできた(^o^) そうそう、土佐神社もだけど、高知城とか、一部、桜が見られた。 この前、いち早く開花宣言があったし、ちょっと嬉しい(^.^) 土佐・龍馬であい博“高知・龍馬ろまん社中”も、なかなか良かった(o^-^o) 『龍馬伝』に絡ませた展示が多かったので、わかりやすかった。 展示衣装は、ほとんど出演者が着用したものだったし(^.^) 平日でほとんどお客さんがいないし、声かけされるわけじゃないので、の〜んびり観ることが出来た。 龍馬ラテ目的で、カフェドアメリにも行きたかったけど、暗くなってきちゃったので、今日はやめた。 明日、行けるといいな! ![]() ![]() |
2010.03.15(月) 高知着!日々、不安がいっぱいで滅入ってしまい、高知旅も決行! 勿論、龍馬巡り! けど、かなり無謀というか・・ 往復は18切符を利用することにした(一日がかりの移動)。 初めての高知だし、長旅でちょっと心配だった。 龍馬さん中心の旅なので、龍馬伝=ましゃで、この4日間は、ましゃDIARYに記載します。 始発(私鉄)で名古屋へ向かい、朝日新聞を買って、JRに乗った。いよいよ、長旅! 電車内で、早速、ましゃと紫舟さんのインタビュー記事をチェック! 「今、龍馬さんがいたら、友達になりたかった。」というましゃのコメント、同感! この時代にいたら、どんな生き方をしていたんだろう?って考えちゃった。 政治家ではなく、違った形で国を動かしていたかなぁ〜。 又は、三味線が弾けるし、ましゃみたいにギターを弾いてたりして・・ たった1ページだったけど、ギュッと詰まった内容になっていた。 途中、電車内で隣席になったおばさまから、「ご旅行ですか?」と聞かれ、1時間位、おしゃべり。 娘さんの彼氏が高知のNHKの支局にいるとかで、話が盛り上がったものの、ある方の講演に毎週行っていらっしゃるらしく、 「いいお話が聞けるので、どうですか?」って何度も言われて、困惑(^_^;) きっと、人生において、いいお話だろうとは思ったけど・・ 岡山駅に着くと、近郊のご案内ということで、ましゃ龍馬さんポスターや観光案内パンフが!! 長崎や京都にも同じものがあったのかも知れないけど、見かけなかった(;_;) あと、『特急南風』が停まってて、『龍馬伝』のラッピング列車になってた。楽し〜い(^.^) 今朝、最初の予定より早く高知に着くと勘違いしちゃって(^_^;) 岡山駅を少し先に行ったとこまでは順調だったのに・・ 在来線を乗り継ぐはずが、途中から特急をチェックしてたみたい。 岡山駅を早く出発したので、途中から変な待ち時間がいっぱい出来ちゃって。 予定通り、ゆっくり、岡山駅でランチするべきだった。 ただ、降車した多度津駅、意外に面白かった。 ましゃ龍馬さんポスターは勿論の事、高知の龍馬さん関連の案内が、結構、あった。 なので、待ち時間にチェックしたり・・ 外に出たら、ちょっと離れた場所に、SLが止まってたし。 この駅、四国鉄道発祥地みたい。スタンプがあったので、記念に! 16:00発の大歩危行きワンマン電車が、またレトロ〜! 横座りが1列にズラッと並んでいて、 ゴミ箱が置いてあったり、何か台みたいなものがあったり・・ 電車は古そうだけど、シートが新しいのか、なんかいい雰囲気だった。黄色と黄緑のカラフルなシートだった。 龍馬伝の車内広告もあり! スイッチバック方式っていうの?? 初めて体感。 バックして、もう一方の線路へ移るのかな? 何が起こったのかわかんなくて、電車が遅れるんじゃないかとドキドキした。 昔、本川内駅(長崎)がそうで、ましゃが好きだったって、聞いたような??? 詳しくは知らないけど。 そんな中、ある男性が男子高校生2人組に話しかけてて、そのうち、私にも話しかけられ・・ 高校生はルートが違ったんだけど、私とルートが同じで、高知駅まで一緒に行くことに。 それが、だんだん慣れ慣れしくなってきて・・ 色々、大変だった。 それに、明日、一緒に、行動しようとかも言われたし・・ 断ったけど。 途中途中の待ち時間が長くて、20:30頃、高知駅に着いた。 ましゃ龍馬さんや、龍馬さんとお龍さんのパネルに興奮してたものの・・ 上記の通り、大変で。色んな後悔も(-_-;) そして、ホテルの場所がちょっとわかり辛くて、たまたま通りかかった男性に訊ねたら、ましゃ&龍馬さん話で盛り上がり・・ 何だか、不思議な移動日だった。 明日明後日2日間、満喫出来ますように☆ ![]() ![]() |
2010.03.14(日) 龍馬伝 第11回:土佐沸騰加尾がいなくなり、全く元気のない龍馬さん! 桂浜で剣を振りながらも、思い出したり・・ 辛そうで。 前回のシーンを思い出し、心が痛かった。 今回は、かなり真剣に見てないと、歴史に疎いと、難しいシーンが多かったなと思った。言葉(単語)とか・・ 長崎で藩のお金を使い過ぎて土佐に戻ってきた弥太郎さんだけ、妙に浮いてる気がしたけど・・(笑) 武市さんの考え(攘夷)で、とうとう、土佐藩内での下士と上士が大変なことに! そんな中、刀を置いて、上士のところに、話し合いをしたいとお願いに行く龍馬さん! ホントに凄い人だなぁ〜って思った。 結局、話し合いとなったものの、上士を斬った下士の池田虎之進(笠原秀幸さん)は、切腹をすることに。 せっかく、話し合いを持つ場を作ることが出来たのに、龍馬さん、納得いくわけがなく・・ 切なくて、苦しくなった。 今回も三味線のご披露あり! ただ、淋しそうな・・ そんな風に見えた。 確か、「セミの抜け殻・・」みたいな歌詞があって、特に、背中越しに弾く姿は、憂いのようなものを感じた。 吉田東洋さま(田中泯さん)に気に入られ、身分を上士に引き上げると言われたものの、適当な口実をつけて考えさせてほしいと言い・・ けど、武市道場では、武市さんの考えに賛同した下士がいっぱい集まってて、龍馬さんが必要だと言われ・・ どうなっちゃうんだろうっていう状態だった。 次回の予告を見ると、脱藩の話も出てるので、どっちにも付きたくないという気持ちが高まってきてたのかな? なんて思えた。 前回とはまた違った感じで、心の中がモヤモヤしてる・・ 今日は、早く寝なきゃいけないのに、眠れるかな? |
2010.03.14(日) 当選★キューピーハーフ フラワーボックス昨日からstartしたダンロップ 低燃費タイヤENASAVEシリーズのCM、今朝、ようやく見た(^.^) CMのイメージは、初回の頃に似てる感じ!? 気になったのが・・ ちょっと、鼻声??? あの頃、撮影してたのかなぁ〜?っと、想像・・・ さて、本日はホワイトデー☆ 当選していれば、『福山雅治×キューピーハーフ フラワーボックス プレゼント キャンペーン』のプレゼントが届くはず・・ 12口応募し、昨年のキャンペーンに続き、当選☆ 良かったぁ〜(*^_^*) 今回は、ガラス製ボックスにプリザーブドフラワーが入ってて、お花の色が明るめ。 昨年のお花の色、もしかしたら、少し、くすんだかも知れないけど・・(^_^;) ガラス製ボックスのキューピーロゴも可愛い(^.^) そして、ましゃのアドカード(3種)付き。 写真は、今のCMのましゃで、モノクロ。 前回はカラーでカラフルだったけど、今回は大人チックな感じで、また素敵☆ キューピーさん、ましゃさん、素敵なホワイトデーをありがとう☆ ![]() ![]() |
2010.03.13(土) ましゃ龍馬さんの経済効果『龍馬伝』の影響で、各地で経済効果大! たまたま、なーんとなく、チャンネルを変えたら、『キズナ食堂』で、龍馬さんの特集! 品川の砲台もやってたし、高知中心なものの、長崎も! で、時々、ましゃ龍馬さんの影像も(*^_^*) 長崎、自販機、チェックしなかったなぁ〜って思ったものの、亀山社中記念館に行く途中っぽい感じだったので、 キョロキョロしたら、あったんだろうなぁ〜。 雨だったし・・ 高知も行きたくなる場所がいっぱいだったけど、まず手始めは、龍馬さんが生まれた場所や桂浜だなぁ〜。 そんな中、気になったのが、カフェ・ド・アメリの龍馬ラテ! 名称、ちょっと違ってた気がするけど・・ 860円っていういいお値段だけど、その価値あるよね! 1時間待ちが出るほどの人気との事だけど、平日も混んでるのかなぁ〜。 興味深々!!! |
2010.03.10(水) ダブル購入特典の件 part3ましゃまろ出版社 のNEWS3/10付に、 詳細がUPされましたぁ〜! Amazonは特典なし,楽天は特典あり, セブンネットショッピングはオルゴールのみ特典がつくとの事。 楽天で特典あるなら、そうしたかったなぁ〜って思うけど、今更、いいや・・ とりあえず、一段落出来たんで、一安心。 皆さん、get出来ますように☆ |
2010.03.08(月) ダブル購入特典の件 part2道標ツアーと稲佐山ライブDVD(共に初回版)のW購入特典の件、4箇所に問い合わせ、今のところ、2箇所から返事がきたところ。 予約したAmazonはNGなので、迷い・・ 本日、夕方、紀伊國屋書店DVDオンラインストア『Forest Plus』から返事がきた。 特典を付けているとの返事。 但し、今後のご注文状況によっては付かなくなる可能性がある為、お早めに!という内容だった。 Amazon(NG)や楽天ブックス(確認中)と比べたら少し高いけど、それでも、結構、割引率高いし、 早くお返事も頂けたので、決めた! あと、WEBだと、タワレコも付くみたい。W購入特典に関してのコメントもあるので、安心! 今後、他WEBサイトでも、記載されるような気はするけど・・ 急だから、仕方ないだろうけど・・ とにかく、確認して、早く予約した方が安心! ご参考までに! <追伸> HMVでも特典があると、後で返事を貰ったけど、【ダブル購入特典付きセット】を選択する事! 個別での注文は、対象外みたい。 |
2010.03.07(日) 龍馬伝 第10回:引きさかれた愛龍馬さん、江戸での2度目の修行を終えた。 お佐那さまの「もうこれで逢えないのですね。」というような言葉! その場では涙を見せず、龍馬さんへの想いが、凄く切なかった。 そして、土佐に戻り、加尾と夫婦の約束をしたのに・・ そうそう、その前にましゃ龍馬さんの入浴シーンがあって、この前とは違う角度なもののドキドキだったのに、 そのシーンを忘れてしまうくらい、後半からは号泣しちゃって。 声を出して泣いちゃった(T_T) 加尾へ夢を語り、その想いが微笑ましくて。 江戸のお土産のかんざしが、婚約指輪のような・・ そんな風に感じるシーンだったのに。 兄上(平井収二郎/宮迫博之さん)が大反対で、おまけに、加尾を京へ行かせようとしていた。 (恒姫さまの世話係として隠密を送ろうという計画) 加尾は「嫌」だと言い張ったけど、今更遅く、止めれば誰かが切腹しなければいけないとの事で、兄上が切腹しようとするのを止め、 京へ行くことを選ぶ。 龍馬さんの居た堪れない気持ち。 争いは嫌いな人なのに、刀を取り出そうとすると、武市さんに、「腹を切らせたくないと、自ら決めたがぜよ。」と言われ・・ 怒りと辛さで号泣の龍馬さんだった。 ましゃ、迫真の演技だった。 武市さんも、龍馬さんとは向かう方向が違ってきてはいるものの、加尾の代わりになる女子(おなご)を探そうとしてたし・・ その気持ちは、ちょっと、ほろっとした。 その後、龍馬さんは、加尾に、「何があっても離れんと約束したがじゃないがかえ。」と言うと、 「私よりももっと大事なものがあるがじゃ。それを探してつかーさい。」と答え、龍馬さんは、加尾を抱きしめた。 切な過ぎる・・・ 一番、号泣した回だった。 弥太郎さんは、そんなことも知らず、長崎に向かったってことかなぁ〜。 次回は、ポッカリ心に穴が開いてしまった龍馬さんが、心配・・・ |
2010.03.07(日) ダブル購入特典の件道標ツアーと稲佐山ライブDVD(共に初回版)をダブルで購入すると、 ダブル購入特典(20周年特製オルゴール「道標」&LIVE PHOTOポスター)が付くという件、情報、遅過ぎ・・(>_<) 確実にget出来るなら問題ないけど、店舗によったり、数に限りがあるとの事。 ましゃファンなら、既に予約してる人は多いはず。 私は、Amazonで予約し、一緒に、『長崎県ウォーカー』を注文した。 特典付きじゃないなら、キャンセルして、他で予約したいし。 絶対、ほしいもん!!! 同時に注文すれば、長崎県ウォーカー分の送料もかかんないので、注文しちゃって、既に、到着済み! もしキャンセルしたら、送料、別途、請求されるのかな? こんなことなら、長崎県ウォーカー、長崎で買ってくれば良かった。本屋さん、チェックしてきたもん! Amazonでも、ダブル特典が付くよう、強く祈る!!! なんて、記載してたら、今(12:31)、返事がきた。 現時点ではこの商品に特典を付ける予定はないとの回答だった。 現時点との事なので、今後、何か変更の可能性があるかわかんないけど・・ これでは、キャンセルして、他を探すしかなさそう・・ 少しでも安くget出来て、特典がつくところ、ないかな? 何か、落ち着かない・・・(-_-;) |
2010.03.06(土) 龍馬を愛した女たち『土曜スタジオパーク』は、ゲストがピエール瀧さん(龍馬伝:溝渕広之丞役)! 龍馬伝メンバーでのことだったかな??? ましゃが酔っ払って「涼んで来ます。」と言って、その場所で寝ちゃった姿が子供みたいに凄く可愛かったって、 そんな話もしてた。 さて、今夜の『龍馬を愛した女たち』は、ましゃ龍馬さんは勿論の事、 貫地谷しほりさん(佐那役)と広末涼子さん(加尾役)のトークや演技が、凄くジーンときた。 2人共、龍馬さんとは別れることになるわけだし・・ 特に、お佐那さまは、生涯独身で、お墓の後ろには、「坂本龍馬室」(妻)と彫ってあるみたい。 ずっと純粋な愛を貫いた人だったんだなぁ〜って思い、涙が溢れてきた。考えるだけで、すぐに涙腺が・・ これから出演の真木よう子さん(お龍役)や蒼井優ちゃん(長崎の芸妓 お元)は、 まだ、内容部分はわかんなかったんだけど、また、こんな特集があったらいいなっ! |
2010.03.04(木) 龍馬巡りin長崎(続き):龍馬旅3日目9:00頃チェックアウトし、グラバー園へ! それにしても雨風が強くて、昨日にすれば良かったと思った。 訪れるのは3回目位だと思うけど、今まであまりゆっくり見てなかったような気がする。 旧三菱第2ドックハウス2階では、『弥太郎と龍馬 長崎への道』というちょっとしたパネル展をやってた。 歴史に疎くても、『龍馬伝』でちょっとずつ感じられているので、楽しめる。 弥太郎さんにも興味津々で、今まで三菱造船所をそれほど気にしてなかったんだけど、急に興味を持ち出したり・・ グラバー園からは、稲佐山や旭大橋も見えるものの、三菱造船は凄く近くに見えて、迫力も感じる。 旧グラバー住宅前では、ふと、ましゃが紅白で歌ったことを思い出したり・・ いつも、お庭のお花が凄く綺麗に手入れしてある☆ 今までよりも全体的に見たつもりだけど、雨風のせいで、あまりいる気にもなれず・・ あとは、長崎伝統芸能館とお土産店でゆっくりしたくらい・・ 以前、伝統芸能館のおくんちの龍(じゃ)を見たのをきっかけに、凄く興味を持った。 ランチは、県庁レストラン シェ・デジマにて。 ここは、市役所内のレストラン・ル・シェフの坂本洋司シェフの息子さんがやってるとか!? 詳しいことは知らないので、違うかも知れないけど(^_^;) メニューも似てるのかな?って思ったけど、平日しかやってないので行ってみた。 市役所よりも、やや新しい雰囲気。どっちも食堂っていう雰囲気だけど、見た目も味も抜群! メニューは似てたけど、同じ名称でもちょっと違ってた。 龍馬伝説カレーは、こっちのが100円高い分、お肉が豪華だった。 多少、盛り付けとかが違ってたり・・ パッと見の印象は、市役所はオシャレっぽくて、県庁は豪快な感じがした。 今日は、ちゃんぽん(450円)にした。具材にボリュームがあって、スープはあっさり目。凄く美味しかった(^.^) ランチも美味しそうだったので、また食べてみたいなぁ〜。観光客が行かない場所が、また楽しい(^.^) 長崎駅に向かうつもりが、勘違いして違う方向に歩いてて。20分位、無駄にしちゃった(;_;) 雨が上がってきたし、淵神社までなーんとなく歩いた。参拝好き(^.^) 平日なので、宝珠幼稚園はやってるし、あまりキョロキョロしたら怪しいので、スウ〜っと通り過ぎた。 幼稚園の入口、スッキリしてて、龍馬伝ポスターが1枚貼ってあったくらい。 ちょっとブラリして、地元ぽっいスーパーに入ったら、桃カステラを発見! 231円という安さで、昨日食べたものと比べると安いだけあって作りが大雑把。 ただ、味が気になったので買ってみた。 ふつーに美味しいけど、やっぱり全体的に大味というか・・カステラ部分も微妙で。 味比べをしなければ、これはこれでいいとは思う(笑) そして、焼きりんご(パン)をようやく見つけた。 アペルって会社のものがあった。 りんごとは関係ないって聞いてたんだけど、改良されたのかな??? りんご風味のバタークリームを挟んだパンケーキみたいな感じ。 なかなか美味しかった(^.^) あと、気になったのが、長崎のかまぼこたち!! ちゃんぽん用のカラフルなものがいっぱい。それに、ちゃんぽんの生麺が売ってるし。 要冷蔵なので、買って帰れないのが残念(T_T) お土産屋さんとはまた違って、地元スーパーは面白い。 NHKは龍馬伝ポスターがちょっと変わり・・(初期バージョン+現在バージョン) 『もってこい長崎(フリーペーパー)』を頂いた。 バックナンバーが一部あったし、ましゃも一緒に感じられるo(^o^)o 15:45に長崎とサヨナラ(;_;)/~~~ 博多発の またまた楽天バスの夜行で帰る為、 まずは博多へ移動。 また雨が凄く降ってきた。革のキャリーバッグを持っていったので、余計に神経質になる(T_T) 博多では出発までに1時間半強あったんだけど、何か、中途半端で。 特に博多らしい思い出は作れなかったのが、ちょっと残念。 ただ、JR九州旅行博多支店(博多駅にある旅行会社)の入口に、ましゃ龍馬さんポスターあり! 「坂本龍馬ゆかりの地へは、JRを!」というような広告として使用されていた。 雨中心の龍馬&長崎旅だったけど、元気に過ごせて良かった(o^-’)b 長崎で一週間くらいの〜んびり過ごしたい気持ちにもなるけど、ちゃんと今後の計画を立てないと(^_^;) まずは、元気に過ごせたことに感謝☆ ![]() ![]() |
2010.03.03(水) 龍馬巡りin長崎:龍馬旅2日目朝ごはんはバス内で済ませ、8:30頃、長崎駅に到着! ましゃ龍馬さんポスターが目立つ(*^.^*) いきなり、めちゃめちゃ元気になった♪d(⌒〇⌒)b♪ 今回は、ホテルに荷物を送ってもらうサービスを利用した。 契約ホテルなら、1個につき200円で届けてもらえる。安いし、便利! 9:00(販売開始時間)になり、長崎龍馬パスポート(長崎まちなか龍馬館&長崎奉行所・龍馬伝館&長崎市亀山社中記念館&グラバー園の4箇所で利用)を購入! まずは、長崎奉行所・龍馬伝館へ! 以前、前を通り過ぎたことはあるんだけど、入るのは初めて。 入口に、いきなり、坂本龍馬&岩崎弥太郎像が! お迎えしてくれてるような感じ(^.^) 平日のせいか、お客さん、少ない・・ 従業員の方のが多いくらいで、羽織袴のお侍さん姿で案内等をしてる人が何人かいた。 あまりにも人がいなくて、ちょっと居辛かった(^_^;) やっぱ、ほどほどに人がいないと、逆にあまりのんびりも出来ず。 館内は、撮影していい箇所もあったものの、龍馬伝関係はNGだったのが残念(;_;) 出演者のサインもNGだった。 後で知ったというか・・ ましゃ龍馬さんの衣装、実際、着てたものなのかな? 今まで見た他の展示では、同じものとのことで、着ていたものじゃないみたいだったし。 シッカリチェックしてくれば良かった(;_;) ハウステンボスのとこは、実際着てたもので、『どうらん』がついてたって、魂ラジにリスナーからメールが届いていたし。 テーマ展示は、ペリー来航のこと。ペリーのイラストがあったり・・ 龍馬伝スペースの間の廊下や、横のお庭が素敵で、幕末にいるようなちょっとそんな感覚も☆ 遊郭みたいな部屋では、その背景で、写真を撮ってくれるみたいだった。気にはなったんだけど・・ あと、ながさき龍馬くん(声:戸田恵子さん)がクイズで楽しく教えてくれるスクリーン(映像)があったり・・ なかなか良かった。 お土産売場に、龍馬グッズがいっぱいあって、新婚旅行の際、乙女姉やんに送った手紙の一部かな? 色紙に印刷したものがあって、気になったものの、他のところにも売ってるだろうと思ってやめちゃったんだけど・・ そしたら、結局、見つけられず・・ 先に買っておくべきだったかなぁ〜。 そして、ちょっと早めのランチ! 長崎市役所内のレストラン・ル・シェフにて。坂本洋司シェフ(西洋料理現代の名工)のレストラン。 平日しか営業してないので、なかなか行けなくて。 今回は、龍馬伝説カレーにした。見た目も内容も値段(500円)より豪華で、美味しかった(^.^) 龍馬伝説カレーは、レトルトも販売中! 引用になるけど、 「1864年長崎入りしたハイカラ龍馬は、オランダ商館料理に目がなく、 日本最初の西洋料理店「良林亭」後自由亭を開業した草野丈吉の店でカレーを食べたと思われます。 当時のカレーの研究を重ね再現しました。隠し味にはコーヒー・ビール・チーズ等を入れ特徴ある風味に仕上げました。」 と、坂本シェフからのコメント。 外に出ると、雨がポツリポツリと・・ そんな中、亀山社中記念館へ! 記念館前までは、上りも平気になった(^.^) 入ってすぐの部屋は、撮影OKらしく、さるくのガイドさんだと思うけど、私を入れて写真を撮って下さった。 平日だけど、ここはほどほどにお客さんがいた。 ガイドさん、もしかしから、前にさるくに参加した時に案内して下さった人かなぁ〜。雰囲気とか似てたんだけど・・ それに、色々と説明して下さったので、満喫出来た。 亀山社中では、皆、給料が一律で、3両いくつとかっておっしゃってたかな? 今のおそばの値段を300円とすると、36万位かな?との事。 で、饅頭屋の近藤長次郎さんは、亀山社中の一員だったんだけど、規則を破った為、切腹することになったみたい。 その時、龍馬さんは不在だったらしく、いたら、違う方法があったかも知れないのに・・って悔やんでいたとか!? ちょっと違うかも知れないけど、そういうお話を聞き、切なくなった。 また、メンバーの中では、沢村惣之丞さんも切腹したみたい・・ 龍馬のぶーつ像から長崎の街を眺めてから、風頭公園の龍馬像へ! 前(さるくの時)はバスで公園近くまで行ったし、歩いて上るのは初めて。 龍馬通りを上りきった辺り(手前かも?)の龍馬通りの石碑の上にミニ龍馬像があった。新しそう。 風頭公園までは亀山社中記念館から500m位かな? 遠く感じ、ようやく着いたぁ〜って気持ちになった。 ここの龍馬像が一番忠実と言われてるとか!? 長崎港が見渡せるとってもいい場所。 こんな時、デジカメのバッテリーが無くなり、入れ替えると、リセットされちゃった。 今までそんなことなかったのに、何で? 日時を手動で設定したものの、画素の設定方法を覚えてなくて(;_;) 普段、初期値より下げてるので、あと200枚位撮れるはずが、100枚ちょっとしか撮れない状況になっちゃって。 セットアップのところとか、全体的に設定箇所を探しても見つからず。 どこかで長押しでもしたかな?と思って試しても、結局、解決しなかった。 先に撮った写真をいくつか削除したけど、何とかなるかな? そして、『遊さるく:龍馬と弥太郎が幕末で待っとるばい』を実行! ホントは通さるくに参加したかったけど、対象日じゃなかったし。 このコース、かなり入りくんだとこを通るのでちょっとわかり辛かった。 一部、わからない場所があったけど、ほぼ確認出来た。 鹿児島(薩摩)藩蔵屋敷跡→丸山(丸山公園の龍馬像)→史跡料亭花月(外観のみ)→大浦慶居宅跡→清風亭跡→長崎まちなか龍馬館 →土佐商会跡→鉄橋をチェックした。 丸山って、以前、通りかかったことがあって、急に思い出した。 そこに抜けるまでのさるくルート、夜だったら、ちょっと通り辛い感じも!? 遊郭の名残りとか、多少あるのかな?? 丸山公園の龍馬像は新しいので、ピカピカだった☆ 長崎だけでも、龍馬さんだらけ。 花月は、入口だけ外から確認した。 お昼なら5,000円位でお食事出来るみたいだけど・・ お仕事を始めたら、行ってみたいなっ! 長崎まちなか龍馬館はベルナード観光通りにあり、素敵だった☆ 幕末から現在までの長崎を、最初にスクリーンで感じ、その後、詳細を感じることが出来るというか・・ ただ、まだわかんないことのが多いので、もっと理解してから行ったら、また楽しいだろうなぁ〜と思う。 亀山社中(記念館)が一部再現してあったし、さるくルートの大浦慶さんや清風亭のこともわかるようになってた。 土佐商会跡の近くに、幕末モニュメント『海援隊旗と夕顔丸』がもうすぐ完成する予定みたい。 見られなかったのが残念だけど、次回、訪れた際は見られそう。 予定より歩き過ぎた為か、足の指に豆が出来て痛くて(>_<) けど、まだそんなに遅い時間でもないので、清風堂さんへ! 店長さんでいいのかな?すぐに気が付いて下さった。 サイト、時々、見て下ってるとの事なので、嬉しいものの恥ずかしくて(^_^;) それにしても、平日なのに凄い混んでた。 珍しくチーズカステラ(切れ端・弟子焼)がいっぱいあったので、逆に迷っちゃって。 試食後、チーズ4個とチョコ2個にした。後で、やっぱ、チーズを増やせば良かったと思っちゃって(^_^;) 私には、断然、チーズなので! いつも暖かく迎えて下さってありがとうございますm(__)m そして、チェックイン! 預けた荷物は部屋に運んであったし、楽ちん! 今日は、ひなまつり! 長崎の風習である桃カステラを食べたいんだけど、いいお値段! 前に人気店を教えて頂いたものの、迷いっぱなしで(^_^;) チェックイン後、外出! 文明堂のミニサイズを見つけたので、それにした。 ふつーのおまんじゅうサイズか微妙に大きい位で315円。 割高なんだけど、ひなまつりに長崎体感したいと思い、1個だけ買った。 カステラというより、プチケーキっていう感じの土台で、その上に、お砂糖で作った桃の柄がある。 美味しかったけど、桃の部分のお砂糖の触感が、あんまり得意じゃないかも? ましゃは、好きじゃないみたいだったよね(^_^;) そうそう、ある場所でお買い物中、 「ふくやまかつこ様、お伝えしたいことがありますので・・」って放送があった。 3回位繰り返してたので、聞き間違いはないと思うんだけど。 勝子ママさん!? なわけないよね!?って思いつつも、あり得なくないし・・ ちょっと、ドキドキしちゃった(#^.^#) 夜ごはんは、お弁当で我慢! 節約してるつもりでも、何か、無駄遣いしてるなぁ〜(^_^;) ![]() ![]() ![]() |
2010.03.02(火) 龍馬巡りin京都:龍馬旅1日目ましゃに関係ない部分が多々ありますが、本日より3日間は、ましゃDIARYに記載します。 今日は愛知は天気が良く、引き続き、春みたいに暖か。 明日からの長崎の気温が気になるものの、薄手の春コートで出掛けることにした。 (念の為、カーディガンとマフラーとカイロを持参) 最近、近所の神社に行ってないので、まずは寄り、旅の無事などをお願いをして出発! 体調もまあまあ安定してるし、良かった(^.^) 14:00過ぎに京都に着き、市バスで祇園まで移動! 久しぶりに乗る。休日は凄く混んでてウンザリなので、最近は、鉄道で移動してた。 それに、市バスは路線が多く、慣れないとわかりにくいし。 まずは、八坂神社でお参りし、その後、奥にある円山公園へ! 坂本龍馬&中岡慎太郎像を探しに! 結構、大きな像で、立派だった☆ 次は、前にも行ったんだけど、中岡慎太郎寓居之地碑→坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地碑(近江屋跡/暗殺された場所)へ! 近江屋跡のとこ、今はサークルKになってる。1年前に行った時は、違ってたような気が・・ それに、石碑のとこ、『龍馬伝』のタイミングで、綺麗にした様子。 木の看板に説明が書かれていて、石碑が囲んであった。お花は毎回、供えられてるのかなぁ〜。 何気に通り過ぎてしまう場所だけど、手を合わさずにはいられなかった。 それに、サークルKで龍馬グッズを売ってたので、龍馬伝のクリアファイル2種と一筆箋を買っちゃった。 龍馬伝グッズ、増えたのかな? 前、スタジオパークのグッズ売場では見なかったもん。 京都芸術デザイン専門学校の学生さんがデザインしたものになっていた。京都限定じゃないよね!?? 次に、土佐稲荷神社へ! ちっちゃな神社だった。 龍馬さん達が参拝したと言われてるみたい。ちっちゃな龍馬像があり、新しいみたい・・ こちらでも、参拝! 近くに土佐藩邸跡があったのに、行くのを忘れちゃった(;_;) すぐ近くなのにぃ〜。ウッカリ・・ で、次は酢屋へ! 前に行った時は、中のギャラリーまでお邪魔した。ここは、坂本龍馬寓居之跡! 2Fが、ギャラリー龍馬として公開されている。海援隊の京都本部として使用していた場所。 そして、京都ホテルオークラ前には、桂小五郎像が! こっちもチェックしてきちゃった! 堂々とした立派な像だった。 つい、谷原章介さんが浮かんできちゃうけど(笑) 18:00前には、京都駅に戻った。 地下鉄の改札を出ると(構外)、早速、アサヒスーパードライのましゃポスターを発見! ちょっと興奮(#^.^#) そうそう、JR京都駅の中央口側(内側)のエスカレーターのとこ、凄いことになってた。 前は、3F位までしか吹き抜けになってなかったと思うけど、10F位までエスカレーター(中央には階段)が続いてて、 頂上が展望フロアみたいになってた。うまく表現出来ないけど・・(^_^;) アーティスティックな駅ってことは確か。 いつ、こんなふうになったんだろ? で、夜ごはん場所探したり、お土産屋さんを見てたら、あっという間に時間が過ぎちゃって、 激安の楽天バスで 長崎に向かった。 平日なのに満席。春休みのせい!? 寝台用じゃないから、かなり窮屈だったけど、節約の為・・(^_^;) 長崎旅、無事に満喫出来ますように☆ ![]() ![]() |
2010.03.01(月) アサヒスーパードライCM & 着うた情報本日、『アサヒ スーパードライ』新CM CATCH MY DREAM篇が、webにて先行start! 明日から、テレビCMにてstart! おまけに、バックの新曲『Revolution//Evolution』をましゃが担当! 明日から着うた配信start! かなりビックリ(@_@) 一部しか聴けないのでわかんないけど、『THE EDGE OF CHAOS 〜愛の一撃〜』みたいなイメージがした。 カッコイイ曲で、走ってるましゃが、髪型のせいか、龍馬さん?っていう感じもしたけど、 20歳のましゃ龍馬さんじゃなくて、大人!!! 明日からテレビで見られるのも楽しみ(^.^) それにしても、いつ、撮影して、いつ、曲作りをしてるんだろ? この勢いだと、年末、感謝祭♪もやってくれるのかな? なーんて、思っちゃう(*^_^*) ましゃ、くれぐれも、お体、気をつけてネッ! |
2010.02.28(日) 龍馬伝 第9回:命の値段龍馬さん、2年4ヶ月ぶりに江戸へ! 千葉道場で定吉先生からの「人はいつかは死ぬ。死にがいのある生き方をせねばいかん。」というような言葉に対し、 お父上の言葉も思い出しながら、応えるシーンに、早速、ジーンときちゃって(;_;) それにしても、重太郎先生(渡辺いっけいさん)、栗林さん(『ガリレオ』の役)に見えちゃって・・(笑) 佐那との関係をうまく結びつけようとするんだけど・・ 加尾が待ってる龍馬さん! 積極的なお佐那様に困っちゃって、逃げ出すシーンが、ちょっと複雑な気持ちになっちゃったけど・・ 今回は、タイトル通り、命について凄く考えさせられる回だった。 山本琢磨(橋本一郎さん)が、盗品の時計を古道具屋に持ち込んだことが発覚し、 武市さん(大森南朋さん)から切腹するように言われた。 それを知った龍馬さん、武市さんに、謝って許してもらえばいいと言っても、攘夷の為、それは出来ないと言う。 龍馬さん、「わしが時計を返してきます。」と言って、時計の持ち主に土下座をして誤ると、 訴えを取り下げてくれると約束してくれた。 なのに・・武市さん、聞き入れず・・ 龍馬さん、深夜に琢磨がいるところへ行き、 「土佐には戻れん。けんど、生きる場所はどこかにあるき。堂々と生きや!」と言って、逃がした。 ほっと出来るような・・ また、いいシーンだった。 琢磨さんも、土佐には戻れないという淋しい気持ちや今後の不安はあったと思うけど、 死ぬと思えば、何とかなる!と思えたのかなぁ〜。 で、ましゃが『龍馬伝紀行』の最後まで見て!って言ってたのは、今回のことだったよね? 私は、ドラマ後も、毎回、楽しみに見てるんだけど・・ 琢磨さんは、北海道函館に渡り、最終的には、武士という立場を捨て(?)、 日本初のギリシャ正教の伝道者となったみたい!?? その後、東京神田のニコライ堂を設立?? 80歳まで生きたって言ってたっけ? 当時では、物凄い長生きをした人だったんだなぁ〜って思うと、命や歴史の重さをより感じた。 |
2010.02.28(日) DVD情報 & 手相昨夜の魂ラジ、途中から寝ちゃったんで、道標ツアーと稲佐山ライブのDVDの詳細があったかどうかわかんないんだけど・・ 今日のT-FMで、ちょっと聴けたんで、嬉しかった(^.^) まず、道標ツアーは、名古屋も何公演か入ってるとの事。 ってことは、WOWOW以外の曲も入ってるってことだよね? 益々嬉しいヽ(^o^)丿 ツアーの最初の頃と、変わっていった様子が見られるとの事。 あと、『ぶらり途中下車の旅』の各地の影像とか、その他、盛り沢山みたい!? これは、初回版なのかな??? 稲佐山ライブは、多分、初回版のことだと思うけど、青年協会や淵中のブラスバンドなど・・ そんな様子も見られるみたい。 あと、2000年の稲佐山のライブも! 前に、一部だっけ? 何かで見たんだよねぇ〜。龍踊り(じゃおどり)をましゃが嬉しそうにやってる様子、見たもん! 凄い楽しみ(^^♪ ちょっと違うかも知れないので、今後のましゃからの情報やましゃまろ出版社で、要チェック! そして、T-FMのゲストは、手相芸人の島田秀平さん! T-FMサイトにましゃの手相がUPされてるとの事だったので、見ようと思ったけど、混みあってるみたいで、全く繋がらず・・ ましゃ、天下取りな手相とか!? あと、アブノーマル線とか、億万長者の手相とか!? あと、結婚線が延びてるみたい・・ ただ、乱れてるとか? 気になる・・・(^_^;)(-_-;) アブノーマル線がクッキリ黒ずんでるとまで言ってたけど・・ ましゃの自分自身のフォローに、納得(^.^) 自分じゃない色んな役になりきらないといけないから・・みたいな言葉。 あと、ましゃも今波さんも藤村さんも清水さんもあげメンみたい! ラジオの電波に乗って聴いてるリスナーにもご利益がありそう!? 最近、ずっとトーンダウン状態なので、パワーを貰わなきゃ☆ ラストの曲が『道標』で、「ばあちゃんの手相を見てもらいたかったなぁ〜。」っていうましゃの言葉が、凄く心に響いて、 曲が流れると、また、涙が出てきちゃった。 最近、泣いてばっか・・ ましゃの結婚線は気になるものの、物凄い手相を持ってるんだって知り、ましゃの益々のご活躍に期待☆ T-FMサイト、ようやく繋がったぁ〜。 詳細は、こちら! |
2010.02.27(土) 龍馬伝:大村湾(長崎)ロケオリンピック女子フィギュアで感動をいっぱい貰ったんだけど・・ 実は、体調不良。 多分、精神的なものが大きいような気がする。 職業訓練中やドットコム試験勉強中や、このサイトのリニューアル中は、疲れてはいたけど、 体調は、落ち着いていたし。 仕事を早くなんとかしないといけないんだけど、ハローワークでチェックしたり、就職ガイダンスとかに参加してるくらい。 何を、どうやったらいいのか・・ 不安ばかり・・ おまけに、母との話の流れで、「あと10年、生きさせてもらうとして・・」っていう言葉を聞くと、 また、将来の不安がいっぱいになってきちゃって。 家のこと、何にも、知らないし。 母みたいにお花も出来ないし、浴衣さえ、一人で着られない。とにかく、な〜んにもわかってなくて。 ちょっと欝っぽくなってるこの頃・・ そんな中、2/24(水),25(木)に、大村湾で『龍馬伝』ロケが行われたとの事。 長崎では、昨日、ニュースで見られたのかな? NHK長崎放送局『とこしえ龍馬、長崎』 の新着情報を チェックすると、概要が載っていた。 ようやく、長崎ロケだぁ〜って思い、ちょっとだけ元気になった。 只今、ランタンフェスティバル中だけど、ましゃ、そんな時間はないだろうし・・ 少しでも時間があって、長崎で過ごせたらいいのに・・ ただ、実家に帰れないましゃが可哀想・・ 来週2日間、長崎で過ごす予定。 前日、京都で龍馬旅(行ってない場所)をしようと思ってたけど、体調が不安定なので、 長崎だけ、たまには、の〜んびり過ごそうかな? とにかく、気持ちをhighに持っていかないと! |
2010.02.25(木) 気になるCM昨日から見かけるんだけど・・ 週刊『真説 歴史の道』の「龍馬脱藩!」ってやってるCM! 髪型や横顔が、ましゃ龍馬さんに似てる感じが!?? 『龍馬伝』とは関係ないし、やっぱ、ましゃじゃないよね? サイトのCMで何度も繰り返して 見たものの・・ うま〜く暗めに撮ってあるし、険しい表情が、一瞬、映ってるだけなので、わかりにくい。 創刊号で250円みたいだし、買おう!って思ってるけど・・(笑) |
2010.02.21(日) 龍馬伝 第8回:弥太郎の涙加尾と龍馬のシーンを見てると、佐那への気持ちは!?って、思っちゃったり・・ その頃は、幼馴染みの加尾への気持ちが強かったのかなぁ〜? 誰にでも、優し過ぎるんだから・・ 2人のシーンが、また、初々しかった。 弥太郎は、弥次郎(父上/蟹江敬三さん)のことを、恨んでるんじゃないかと感じちゃってたけど・・ 実際は、そうじゃなかったんだぁ〜。 江戸で学問に打ち込んでいる時に、父が大ケガをしたので帰って来てほしいという電報が届き、物凄い早さで帰った弥太郎。 物凄く汚くなりながら猛スピードで走っていく姿は、色んな意味で、凄かったけど。 弥太郎(&弥次郎)の為に、龍馬が一緒に何とかしようとする姿に対し、弥太郎が、何でか訊ねると、 「わしも父上を亡くしたばかりじゃ。此度のことにわしも腹が立っちゅう。 けんど、庄屋を切ったら、お父上が切られる・・・・・」とか、 「お父上の為に(弥太郎が)帰ってきたのを見た時、わしは震えがきたとじゃ。」っていう龍馬の言葉に、 またジーンときた。 納得がいかないと、もしかしたら、手討ちにあうかも知れないのに、人の為に、こんなに頑張っちゃう龍馬は、 ホントに凄い! 素敵☆ 結局、何の解決もせず、手討ちは免れたものの・・ そんな中、納得のいかない弥太郎は、奉行所へ不正を告発する落書き! ちょっと、かわいいなぁ〜って思ったけど、捕まって牢屋に入れられることに・・ 後半辺りからの龍馬と弥太郎のシーンが、ずっと、心に響きっぱなしだった。 そういえば、「・・・わしは震えがきたとじゃ。」っていう台詞のシーンだったかな? ましゃ龍馬さん、鼻声っぽい感じがしたけど、気のせい!? 3週間位前だっけ? 魂ラジで鼻声だったのは・・ もしかして?って、勝手に想像・・ いつの間にか、鼻声じゃなくなってたし、良かった(^.^) |
2010.02.14(日) 龍馬伝 第7回:遥かなるヌーヨーカ龍馬は15ヶ月ぶりに土佐に帰った。 成長した龍馬に父上や家族も満足気。 けど、父上は病に侵されていて、龍馬が心配しないように、家族で隠していて。 弥太郎のお尻を追っかけるましゃ龍馬さんが、な〜んか可愛かった(^.^) 龍馬が絵師の河田小龍(リリー・フランキーさん)を訪ねる弥太郎の後に着いて行くと、 幼馴染みの饅頭屋の近藤長次郎(大泉洋さん)が弟子をしてた。 小龍のところには、沢山の若者達も集まっていて、 世界地図を広げて日本の小ささや、西洋文化が進んでいることなどを話し・・ 龍馬は興味深々! 小龍は、黒船を見た龍馬に興味を持ち、坂本家に居座る!?? ましゃが話してたリリーさんの亀の絵、普段のリリーさんタッチではなく、 流石、色んなタッチで描けるんだなぁ〜なんて、思ったり・・ そんな中、父上が倒れ(小龍の知り合いのお医者さんの手当てで一命をとりとめる)、 「わしは知らんと、江戸で好き勝手なことを・・」っていう龍馬の台詞が、ジーンときた。 一番、心に残ったは、最後のシーン! 龍馬の提案で、家族で桂浜へ! 父上に、 「黒船を作ったらどうしたいか、答えが見つかりました。 黒船を作ったら、海に浮かべて、一家皆を乗せるがじゃ。 ほんで世界を見て回る!」 と言い、どこの国に行くか、各国を説明する。 砂浜に描いて説明する龍馬と、嬉しそうに龍馬の夢を聴く父上に、涙が出てきた。 間もなくして、父上は息をひきとったとの事。 ふと、龍馬が江戸から戻ってなかったら・・ 父上にこんな風に夢を語ることも出来なかったのかと思うと、また、涙が出てきた。 そして、素敵な家族だなぁ〜って思った。 さて、今日から、長崎ランタンフェスティバルが始まった。 先月、凄く行きたいなぁ〜って思ってたものの、生活が厳しいので諦めてた。 けど、ニュースを見たら、また行きたくなってきちゃった。 昨夜は不安がいっぱいになっちゃって、自分のことで久しぶりに泣いて眠れなくなっちゃったし・・ 気分転換も必要だなぁ〜。 |
2010.02.08(月) 浜松でロケ!??Iさんが、浜松の有名な鰻屋さんへ行ったら、ましゃのサインを見たとの事。 お店の人に訊ねたら、ましゃが訪れたよう・・ 詳しいことは聴いてないらしく、確か、1月中旬位のサインだったと思うというような・・中途半端な記憶。 龍馬伝のロケがあったのかなぁ〜? もしかしたら、ペリー来航の海辺のシーンとか??? 気になって仕方ない(^_^;) |
2010.02.07(日) 龍馬伝 第6回:松陰はどこだ?道場を追い出された龍馬、子供達と遊んだり・・ 実際もあんなふうに、時間を弄ばせてたのかなぁ〜。 それに、何度も、桂小五郎を訪ねたり、黒船に乗ってみたいとまで思う好奇心旺盛な龍馬が、 ホント、少年のようで・・ ましゃ龍馬さん、ホントに素敵な演技です☆ 浦賀に黒船が来航して半年後、再び、横浜村に来航! 当時の横浜は小さな村だったみたい・・ 龍馬は、品川沿岸で、また、納得のいかない警備。 黒船に乗り込んで、海の向こうに何があるか確認したいという吉田松陰(生瀬勝久さん)の気持ち(失敗)に、 龍馬は心打たれ・・ この瞬間は、黒船のことで気持ちがいっぱいだったんだろうなぁ〜。 けど、松陰に己の心を見極めろ的なこと(ちょっと違うかも?)を言われ、 自分のやらなきゃいけないことに気が付いたみたい・・ その後、千葉道場の門をたたく。そのシーンが、また良かった。 「剣は道具ではなく、己の極限を追い詰めるもの。黒船に通用するかどうかは、剣ではなく、坂本龍馬自身。」 というような台詞、ジーンときた。 1年1ヶ月の修行を終え、土佐に戻ることになった。 佐那へ「絶対、戻ってきます。」と言い、指きりげんまんする姿が可愛かった(*^_^*) &ちょっと切なくて・・ |
2010.02.06(土) Happy Birthday ☆ましゃ、41歳のお誕生日、おめでとうございます♪ 今日は、魂ラジで一緒にお祝い出来るのが、めちゃめちゃ嬉しい(*^_^*) 私は、ケーキとフルーツでお祝い(^.^) 深夜なのに、全部、平らげちゃったぁ〜。今日くらいは、いいかっ!(笑) 魂ラジのお祝いケーキ は、龍馬伝モンブラン! 魂ラジサイトでは、 サイズがよくわかんないけど、金粉でもかかってるのかなぁ〜。豪華な感じ☆ 昔の雑誌インタビューが、また、めちゃめちゃ面白かったし・・ 人って、どういうタイミングで想いが変化していくのかなぁ〜なんて、自分のことも含めて考えちゃった。 「人は、何のために生きるんですか?」というようなリスナーからの質問、「産んでくれた人の為に生きるんです。」っていう ましゃの回答が、心に響いた。 いつもいつも、ファンのことを第一に想ってくれるましゃに、感謝の気持ちでいっぱい! 『龍馬伝』では、ハードなシーンが続くのかな?っと、ちょっと心配にもなるけど、 お体に十分気をつけて、乗り切って下さい! ずーっと、応援してます♪ ![]() |
2010.01.31(日) 龍馬伝 第5回:黒船と剣 & 龍馬伝紀行♪♪いよいよ、浦賀に黒船が来航! 龍馬は、品川沿岸で警備することになるが、一人くらい抜けてもわからないだろうという気持ちで、浦賀沖へ! 好奇心からなのか??? どういう気持ちだったんだろ? そこでは、桂小五郎と出会い、一緒に、黒船を目撃! 巨大な船に驚き、刀を振り回す龍馬の姿が、凄く印象に残った。 開国って、そんなに物凄いことだったんだぁーっと、その時代背景を感じた。 開国するか、戦をするかという選択って、今では考えられないし、そんな中、 黒船を見た龍馬の衝撃は物凄く大きかったんだなと・・ 戦になったら、刀なんて役に立たない。 何の為に剣術をやってるかわからないという気持ち, 千葉道場を出ることになってしまったこと、凄く辛かっただろうな。 乙女姉やん(寺島しのぶさん)は、ほーんと、龍馬の気持ちをよくわかってる! 嘘の内容の手紙。 前回に続き、今回の手紙のシーンも良かった。 ドラマ後の龍馬伝紀行も楽しみで、今日は、浜川砲台跡の紹介だった。 1/15に、龍馬巡りをしてきた場所! 益々、歴史を感じた。&浦賀へも行ってみたくなった。 |
2010.01.24(日) 龍馬伝 第4回:江戸の鬼小町お出掛けしてたので、帰宅後、録画チェック! 失敗してなくて良かったぁ〜(^.^) 土佐から30日かけて江戸に到着。 賑やかな江戸に感動し、ましゃ龍馬さんの嬉しそうな表情が、爽やかで可愛かったぁ〜(*^_^*) ホントに、若い青年に見えてきちゃって、不思議(*^_^*) 千葉道場に行き、千葉重太郎(渡辺いっけいさん)とのやりとりが、何だか、『ガリレオ』を思い出しちゃったぁ〜。 龍馬の方が下の立場ではあるけど。 子供達の剣術の様子を見て、龍馬の言った「太鼓などを取り入れてみたら?」っていうアイディアが取り入れられたり・・ 実際も、そうだったのかなぁ〜。とにかく、ふつーとはちょっと違う考えを持った人だったということは、確かなのかも??? ましゃ龍馬さんの上半身裸体は、18分位経った頃。 後ろ姿の上半身があまりにも太かったので、違う人かと思っちゃった(^_^;) 前からと、激近でグルッとカメラが撮っていて、凄い肉体美で。逞し過ぎ! 細マッチョではなく、かなりガッチリで、ドキドキ・・(#^.^#) 世の中を知りたいという龍馬を、溝渕が飯屋(遊郭みたいな雰囲気のところ?)へ連れて行ったものの、 父上の約束を頑なに守る! そこで知り合ったのが、長州藩の桂小五郎(谷原章介さん)。ほっぺにヒゲが書かれていて、 「そのヒゲはどういたがですか?」って龍馬が訊ねるシーンが、妙に面白かった。 弥太郎が塾を始め、加尾が学問を教えてほしいと訊ねてきたシーンも、良かった。 っていうか、(加尾のことが好きな)弥太郎を応援したくなっちゃう(笑) 鬼小町と呼ばれる千葉佐那(貫地谷しほりさん)が、龍馬にちょっとずつ心をゆるしていくシーンも良かった。 ホントにモテモテだったんだろうなぁ〜なんて、ましゃを通して感じる。 そんな中、浦賀に黒船が来航! 来週の予告をwebで確認したら、「品川沿岸に警備に駆り出されるが・・」とあるので、 この前、(私が)行った場所だぁ〜って思ったら、より、来週が楽しみになってきた(^.^) ただ、歴史に疎い私は、この事件が、どんなに凄いものだったのか知らず・・ 今日のシーンとはまた違う気持ちでドキドキ・・ |
2010.01.22(金) 物産展&龍馬伝コーナー in名古屋昨日の『メルマガ長崎県 第196号』に、先日の日本橋三越本店での 『長崎展 〜龍馬が愛した長崎、観光・文化・物産展〜』のことが書いてあり、ちょっと嬉しくなった。 そしたら、名古屋(松坂屋本店)でも、『観光・文化・物産展』を開催中とも書かれてた。 Good Timing !! ドットコム試験後、行ってみようと思った(^.^) 20〜26日まで本館7階大催事場で、大九州物産展としての開催! 龍馬伝コーナーや長崎の観光コーナーもある。 まずは、龍馬伝コーナーへ行かなきゃ!!! 日本橋三越と同じような感じ。巡回展のミニ版。 設置の仕方が少し違うけど、衣装や小道具や、パネル等が展示されていた。 『メルマガ長崎県 第196号』にも書いてあった通り、明日、長崎県の金子知事が訪問されるらしく、 どんな風にお迎えするかというようなことを、話し合ってた感じ!?? たまたまそんなところを見たので、ホントだぁ〜なんて思い・・ 近所だったら、知事のお話、聴きに行きたかったなぁ〜。 龍馬伝コーナーに並んで長崎の観光コーナーがあり、ここには、龍馬の等身大パネルがあった。 日本橋三越にもあったのかなぁ〜。見なかった気が・・ ここでは、一緒に写真を撮れるようになってた感じ!? せっかくなので、撮ってもらえば良かったなぁ〜。今更ながら・・ その後、長崎に関してのアンケートに答え、また、『龍馬のお茶』を貰っちゃった。日本橋三越でも貰ったし・・ ながさき龍馬くんは、いないのかぁ〜と思ったら、どこから現れたのか、いきなり、みつけた(笑) 今日は、お一人ぼっち。長崎のパンフをかかえてた。 またまた、つい・・ 写真を撮らせてもらい・・ 握手してもらって、九州物産展へ移動することにした。 一週間後に、また、ながさき龍馬くんに逢えるとは思ってなかったぁ〜(*^_^*) 物産展では、岩崎本舗(長崎)の角煮まんじゅうと高菜まんじゅう,そして、いきなり団子(熊本)を買った。 元々、角煮があまり得意じゃないんだけど、ここの角煮まんじゅうは、好き(^.^) お肉が柔らかくて、 脂っぽくなくて、おまんじゅうの生地もフワッと柔らかい。 いきなり団子は、スザンヌがお勧めしてたものだったよねぇ〜っと、思い出し、 5種類が1箱に入ってたのを買ってみた。 中が、まるごとサツマイモって感じで、美味しかった。 ドットコム試験で合格し、その後、龍馬伝と長崎を感じられ、いい一日だったヽ(^o^)丿 |
2010.01.17(日) WOWOW:道標ツアー & 龍馬伝 第3回:偽手形の旅昨日、ようやく、WOWOWで道標ツアーの放送あり! 実家で弟に観せてもらう約束をしていたものの、その時間帯には観られなかったので、今日になっちゃったけど。 ここのところ、ましゃ龍馬のイメージが強くなってるので、ちょっと不思議な感じも・・ けど、やっぱ、懐かしい。 &ライブに行きたくなる! メイン影像は、7/5のさいたまスーパーアリーナでのライブで、そうだぁー! 急遽、行ったライブだったぁ〜なんて思い出した。行ったら、WOWOW収録があるって聴いたんだっけ。 名古屋最終日(地方公演最終日:9/17)の収録は、結局、何だったんだろう?って思っていたら、 Wアンコールでの1曲『今夜、君を抱いて』だけ、放送された。 メインじゃなかったけど、それでも、放送があっただけ、嬉しかった(^.^) せっかくの初めての名古屋でのWOWOW収録だったし、Wアンコールがさいたまとは違っていたので、 放送してもらえたのかなぁ〜。 収録日の両方とも参加出来たのも、幸せ(*^_^*) そして、今日は、龍馬伝、3回目! いよいよ江戸へ出発! 神社や江戸へ向かう際の龍馬と加尾のシーンが、今回も切なかったけど・・ 相変わらず、弥太郎のシーンは激しい(笑) 偽手形を使って、江戸行きの経験のある溝渕(ピエール瀧さん)と龍馬に紛れ込もうとするとは・・ 弥太郎の「龍馬、ひもじい思いをしたことがあるか? どんだけがんばっても誰も助けてくれん。 何もかも捨ててきたがじゃ。おまんとは一緒にすな!」っていう台詞でジーンときて・・ その弥太郎の気持ちが龍馬に伝わり、「一緒に行こう、弥太郎。おまえの覚悟がわかった。」 っていうシーンでは、 また、龍馬が爽やかで優しくて・・ ジーン・・(;_:) 結局、弥太郎は、偽手形がばれて、その場を何とか逃げ出して・・(江戸へは行けず) 弥太郎は、龍馬のことを大嫌いって言うけど、きっと、いいライバル的存在だったんだろうなぁ〜。 龍馬と溝渕が船で江戸へ向かう際、遠くから弥太郎が龍馬に声をかけるシーンも、凄く良かった。 抜け出した弥太郎を見て、龍馬も一安心した様子だったし。 そうそう、ましゃが、龍馬が弥太郎を助けるシーン(やくざが和船をこぐ”ろ”で殴りかかってきて、 ましゃの頭に当たってこぶが出来たって部分)を見てとの事だったけど、あまりにも真剣に入り込んじゃって、 気が付かなかった。 再放送で、ジックリチェックしよっ!ところで、もう、こぶは大丈夫だよね!? 来週は、いよいよ、ましゃお勧めの裸体!(笑) 予告でチラッと肩辺りが映ってたけど・・ 来週は、お出掛け中なので、後でしかチェック出来ないのが残念。予約録画だけ、失敗しないようにしないと・・ 一昨日、東京での縁の場所に行った為、千葉道場のシーンも楽しみなものの、 ペリー来航のシーンもめちゃめちゃ気になる〜。 重要な部分だから、やるよね!??? 1回目と2回目で、ペリーが江戸に向かうシーンをやってたし。 |
2010.01.15(金) 龍馬巡り in東京昨日の朝、急に思い立ち、今日のムーンライトながらの指定席の空きがあるか確認した。 平日のせいかいっぱい空いてたので、深夜出発にて、東京行きを決行! 0:17の豊橋発で行くんだけど、たまたま、同じ電車で東京へ行く70代位のおばさまに声をかけられた。 早めに豊橋には移動したので、話していれば、時間を弄ばずこともなく・・ 長崎の話になり、路面電車の料金が値上がるとかって教えてくれた。もう上がったのかな??? 詳しいことは知らないので、また確認しようとは思うけど。 今回の計画は、おおざっぱに書くと、 品川(龍馬巡り)→NHKスタジオパークギャラリー(龍馬伝全国巡回展)→巣鴨(龍馬無関係)→東京駅周辺(龍馬巡り) → 日本橋三越本店(長崎観光展“龍馬伝コーナーあり”&文化展)という内容。 7:30過ぎから始動! 品川での龍馬巡りは、立会川周辺。 立会川駅前にある立会川商店街の通りの公園には、現在、一番新しい龍馬像がある。東京で龍馬さんに逢えるとは、思ってなかった。 スラッとした印象を受けた。 そして、浜川砲台跡へ! 浜川橋(涙橋)のたもとから立会川が海にそそぐところまでが、土佐藩の抱え屋敷で、土佐藩がここに砲台を造ったとの事。 跡地には、砲台に使われていた石が置いてあった。 ペリー来航の際、龍馬は浜川砲台で警備をすることになったとか!? すぐ近くにあるのは東京水道局だっかな???(違うかも?) その壁には龍馬のキャラクター(ながさき龍馬くんみたいに名前があるのかな? 例えば、とうきょう龍馬くんとか???)が描かれていて、そのまま堤防沿いに歩くと、屋形船や釣り船が停まってた。 この辺りに黒船が来たのかな????? ちょっと不思議な気がする。 そして、3匹の懐いた野良猫に癒され・・ 皆が餌をやるらしく、ボス的存在のニャンコは、かなり太ってた(笑) そのおデブ加減と人懐こさが可愛いんだけど。 散歩してる人がいたんで、猫を挟んでおしゃべりしたり・・ 次は、駅から少し離れた立会川西商店街へ! ここは、『おかえりなさい「龍馬」さん』の横断幕があった。 土佐藩屋敷跡で、ここから、龍馬が黒船の監視に通ってたっぽい!?? ふと、長崎駅での『おかえりなさい。福山雅治さん。』の横断幕を思い出しちゃった(笑) 少し行くと浜川中学校があり、この前に、『旧・土佐高知藩山内家下屋敷跡』という看板が立ってた。 立川商店街の外れから浜川中学校,来福寺辺り周辺の一帯が、土佐藩下屋敷だったみたい。 来福寺の入口というか、『来福寺』と書かれた石柱? (呼び方がよくわかりません)からお寺の門(山門?)までの道がいい雰囲気で、長崎の『龍馬通り』の入口を思い出した。 この周辺には、歴史ある看板がところどころに立っていたので、ゆっくり歩きながら読むのも良さそう・・ いつの間にか、10:00近くになっちゃって・・ 早く、NHKに行かなきゃ! 10:30頃、到着! バス乗場近くの通路にも、龍馬伝のポスターが、数枚あった。 NHK大河ドラマ『龍馬伝』全国巡回展の東京開催は、2箇所目。名古屋ではいつ開催されるか発表がないので、 早く観に行きたくなっちゃって(^.^) 地下にNHKスタジオパークギャラリーがあり、豪華な無料スペースだった。 全て複製品だったと思うけど、ドラマで使用した同じ形式の衣装,草履,刀,ピストルなどが展示されていた。 あと、出演者のサイン,インタビュー映像など・・凄く楽しめた。 龍馬クイズも興味深かった(^.^) レストランで、龍馬伝セットだったかな? 食べようと思ったけど、京都にちなんだ内容で、 私の苦手なにしんそばがメインになってたので、諦めた(T_T) お土産コーナーでは、球体の根付けストラップで、その球体にあるレンズを覗くとメッセージが読めるタイプをget! 龍馬の『日本を今一度洗濯いたし申し候』っていう言葉が書かれてた。 あと、ガチャガチャがあったのでやったら、西郷さんのピンバッチGet! もう一回やったら、また西郷さん! また同じだったらショックなので、諦めた(T_T) 一端、“龍馬”と離れ、巣鴨へ! 『和ふ庵』の10円まんじゅう他を実家に買って行きたくて、わざわざ行った。 とげぬき地蔵をゴシゴシしたかったけど相変わらず行列が出来てるし、時間的に厳しかったので、 お参りして、軽くごはんしただけ。 『和ふ庵』のおまんじゅう、種類が増えてて迷い、結局、10円まんじゅうと中華まん(1口サイズ)にした。 東京駅周辺にも龍馬関連場所があるということで、一応、チェック! 東京国際フォーラムの辺りが、土佐藩上屋敷跡みたい。ここって、『容疑者Xの献身』の試写会をやった場所だったりする。 そして、八重洲三井ビル周辺が、千葉道場跡みたい。ここもチェック! まさに、次回からの『龍馬伝』で龍馬は、江戸に向かうわけだけど、この辺りにいたんだぁ〜なんて想像すると、 ましゃ自身、今、かなり近くで魂ラジをやってるし、どこかダブってくる。 最後は、日本橋三越本店へ! 今、『長崎展 〜龍馬が愛した長崎、観光・文化・物産展〜』開催中。 14:30からの『文化展/旅する長崎学トーク&コンサート』を観ることにしていた。 5分前位に着き、どのくらいの時間の内容か訊くと、40分位とのこと。 何とか、ギリギリ、聴く時間、ありそう。そして、手土産(粗品?)まで頂いた。 観光展は6日間開催してるけど、文化展は今日から3日間。 内容が違うらしく、今日はキリシタン文化に関するトークとコンサートだったんだけど、 明後日が幕末に関するトークらしいので、凄く参加したかったぁ〜って思っちゃった。 コンサートは、マリオネットという2人組のアコースティックユニットが、 ポルトガルギターやマンドリュートという楽器を使って演奏してくれた。 とても素敵な音色だった☆ キリシタン文化に関するトークでは、長崎の教会についてかな? 世界遺産登録を申請中とか!? そうそう、同スペースに、教会関係のパネルがいくつも展示してあって、世界遺産に関することなど、 アンケートに答えると、パネルの写真が元になってるのかな? 卓上カレンダーをくれるようだった。 カレンダーほしさに、アンケートに答えた(笑) あまり時間もなくて、観光展へ移動! 長崎観光コーナーと龍馬伝コーナーがあり、長崎のパンフ、いっぱい貰ってきた(^.^) 龍馬伝コーナーは、龍馬伝全国巡回展のミニ版といった感じ。 衣装なども一部展示してあったし、ただ、弥太郎の鳥カゴは、今日、NHKで見たよりも沢山あったような・・ 多分・・ ミニ版だけど、なかなか良かった。 で、販売の方へ! あまり時間がなかったので、特に何も買わなかった。ただ、全コーナーを見損なっちゃった気がする。 それがちょっと心残り(;_;) もう帰ろうと思ったら・・ 観光案内の方に、ながさき龍馬くんを発見! 観光スタッフの方と一緒にいた。 嬉しくなっちゃって、つい、「写真を撮ってもいいですか?」と聞くと、 「勿論です。一緒に撮りましょうか?」と言って下さったので、ワンショットとツーショットとそれぞれ撮影。 ながさき龍馬くん、可愛かったぁ〜。握手もしてもらった(o^-^o) ちょっと恥ずかしかったけど、ながさき龍馬くんは、特別☆ 睡眠不足&歩き回ってちょっと疲れ気味だったけど、急に元気になり、 それからは少しでも早い電車に乗って帰ろうと思い、走っちゃったほど(笑) 東京を16:03発の在来線で帰った。 久しぶりの東京&ハードスケジュールだったけど、東京でこんなに龍馬を感じられると思ってなかったし、大満足☆ お近くの方は、日本橋三越のトーク&コンサートもお勧めです。東京での龍馬巡りも、勿論、お勧めです(^^)/ |
2010.01.10(日) 龍馬伝 第2回:大器晩成?今日も泣いたぁ〜(T_T) 江戸へ行くどころか、父上(児玉清さん)に久万川(くまがわ?)の堤防造りの命令をされ・・ 農民達に指示を出すものの、喧嘩している2組の農民をまとめるのに困惑。 下士の侍だと言われて、相手にしてもらえないような状態。 そんな中、あのお茶目龍馬さんシーン、やっぱ、良かったぁ〜(#^.^#) 風車を吹いたり振ったり、横になって駄々っ子のような・・ 子役の龍臣くんのイメージをシッカリ延長してる気がする。ましゃの方が、似るように真似てるって言ってたもんね(^.^) 農民達にお酒を振舞っても、三味線を弾いて歌を歌っても、結局、駄目! 三味線、流石☆ 凄く良かったぁ〜♪ やっぱ、弦楽器だから、飲み込みも早かったんだろうなぁ〜。 三味線は、ギターとは違い、ダウンストロークしかないから、 後で、色々やりたくなって試したって、魂ラジで話してたんだっけ!? 生三味線、聴いてみたい(^.^) 加尾(広末涼子さん)とのシーンが、また、切なかったし・・ 加尾のことも含め、「わしは人の気持ちがわかっちょらん。」って、何度も繰り返し、土嚢を担ぎ出して、 雨の中、更に泥まみれでグチャグチャ。 「わしには無理じゃー。」って、倒れこんでたら、農民から、 「この仕事には、人の命がかかっとるがじゃ!」っと、 龍馬が先に言ってた言葉を言い、一端、喧嘩をやめて堤防を完成させた。 そのシーンも、めちゃめちゃ良かった。 下士と言えども、武士! どのくらいの身分か知らないけど、この時代、 こんな風に農民と同じ目線でいた武士は少なかったんじゃないかなぁ〜なんて想像しちゃう。 ましゃのあの体を張った迫真の演技が、ホント、素晴らしかった☆ そして、最後の父上とのシーン! 江戸行きを赦してもらうシーンが、また凄く良かった。 毎回、泣きっぱなしで、最後には、凄く心があったかくなる。色んな龍馬像があるから、実際を知らないけど、 きっと、あったか〜い人だったと思う。 |
2010.01.09(土) 号泣今日は、龍馬伝初回の再放送で、号泣しちゃった(T_T) この前は、ましゃの役柄部分も真剣に観ていたので、のほほん龍馬さんにあったかい気持ちになったり、 感動的なシーンで涙はしていたものの、今日は、storyに思いっきり、入り込んじゃった。 子役の濱田龍臣くんのシーンから、ずっと号泣(T_T) 物凄い内容の濃い1話だった。 岩崎弥太郎役の香川照之さんも、ホントにいい味出してるなぁ〜って、つくづく・・ 今後の2人の関係も楽しみ(^.^) あと、オリコンで龍馬伝ニュースが載ってましたぁ〜(*^_^*) |
2010.01.05(火) Hanako 最高☆昨日は、前日の頭痛を引っ張ってしまい、頭痛&気持ち悪くてもどしちゃって(>_<) 最近、よくこのパターン。ほとんど食べてないのに、辛かった(>_<) NHKの『おはよう日本』と『ニュースウォッチ9』のインタビューは、何とか見られたものの・・ 一斉に発売された雑誌は、買いに行けなかった。 今日は、ほぼ復活! 銀行→ハローワーク閲覧→雑誌買いまくり!な一日だった。 遅めにAmazonで注文した『アマルフィ』のDVDも届いたぁ〜。 結局、何の特典もないスタンダード版にした。失業の身なので、ちょっとずつ節約する日々・・(;_;) 昨日発売の雑誌は、『Hanako』と『日経エンタテイメント』と『ステラ』と『東海ウォーカー』の4種類を買うことにした。 それでも、かなり豪華☆ 特に、『Hanako』は、保存版!!! ましゃと龍馬と長崎がいっぱい!!! 買わなきゃ損!!! これから、ゆ〜くり読もう! ただ、雑誌が溜まりまくりで、あまり読めてないのが現実。 今後の生活もしっかり見直さないとなぁ〜(^_^;) あっ、今日から、こっち(愛知)では、『ガリレオ』の再放送が始まったみたい・・ たまたま、見つけたぁ〜(*^_^*) 懐かしい。 |
2010.01.03(日) 朝日新聞広告 & 龍馬伝start!色んな疲れが出たのか、今朝から頭痛(>_<) けど、このまま寝たら、余計に不調になると思い、無理矢理の外出! 酷くなるのは抑えられているものの、未だ不調(>_<) 朝日新聞掲載のRE-JAPANプロジェクト企画のましゃ龍馬、どんなだろう?って思ったら、全面広告ででっかく載ってた。 ましゃ龍馬も素敵だけど、そこに書かれている言葉を読んだら、自分も頑張らなきゃっていう気持ちにもなった。 おまけに、こっち(愛知)の朝日新聞は、旅行会社の広告が2ページに渡って載っていて、 『龍馬ゆかりの長崎ぶらり旅(2日間)』が 19,980円で載ってて、かなり気になっちゃった。 ただ、新幹線で福岡(小倉・博多)往復プランで、長崎はちょっとだけ。 1日目の夕方、少しは自由時間がありそうだけど、行く箇所も少なそう。 ただ、お泊りでこの値段って、かなり興味を引いちゃった。 さて、『龍馬伝』の第1回”上士と下士”は、1時間15分という拡大版! 三菱財閥を築いた岩崎弥太郎(香川照之さん)の目線からのStoryとの事で、そういったシーンから始まった。 オープニングの曲の時の『龍』がうごめくCG影像というか・・ 龍馬の『龍』かぁ〜と思ったけど、長崎の龍踊り(じゃおどり)ともダブり、色んなことが重なって鳥肌が立った。 筆まめ龍馬の手紙が龍のようにうごめくのも凄く良かったし。 龍馬の子役の濱田龍臣くんの演技も流石で、ましゃに似てるって言われてて・・ パーツをそれぞれ比べていったら、結構、似てるかも?とも思えた。 おまけに、龍臣くんって名前(『龍』の文字)も、何かの縁??? ましゃ龍馬が登場したのは、30分位してから。 凄く優しくて、ちょっとのほほんとした龍馬! けど、剣術は凄い! それを武器とは、しない。 下士と上士がなくなることをいつも考えてたり・・ この頃から、日本を変えたいって思っていたのかなぁ〜って思えるシーンも多かった。 感動的なシーンが多くて、何度も泣いちゃった。 親を亡くした子供に、 「わしも子供の頃に親を亡くした。つろうても負けたらいかんぜよ。」 というような台詞や、弥太郎に、 「母上が教えてくれたとがじゃ。憎しみからは何も生まれん。」というような台詞は、 特にジーンときた。 弥太郎と水&泥まみれのシーンも、より、心にも沁みてきた。ずっと、泣きっぱなし(T_T) ましゃを通して、坂本龍馬っていう人を、ホント、好きになりそう・・(#^.^#) 視聴率も、めちゃめちゃ気になる! |
2010.01.02(土) 魂ラジステッカーがきたぁー! & プロフェッショナルようやく、魂ラジのステッカーが届いたぁ〜!!! 5/23に『ふるさと大使が知っておくべき長崎の豆知識』で 読まれた時のプレゼント! もう忘れられてると思ってたし、諦めかけてたんで、凄く嬉しかったヽ(^。^)ノ ちゃーんと覚えてくれたんだぁ〜。良かったっ! そして、今日は、『龍馬伝×プロフェッショナル仕事の流儀』にましゃ、出演! 8月に、ましゃが護國神社の龍馬のお墓参りをしたところも見られた。ここって神社にお墓があるので、 手を打つのがふつーなのかな? ましゃ、そうしてた。 私は、早々に2月に京都での龍馬巡りをして来たんだけど・・ メタ認知のこと、ましゃ、興味を持ってた感じ??? 龍馬は、そうしてたらしく、わかりやすく言うと、自分のことを外から見てみるっていうことみたい。 そしたら、ましゃも、いつもやってることらしく・・ ここでも、龍馬と共通!? 龍馬伝の影像で、特に、水の中のシーンは、ホント、迫力があって、めちゃめちゃ寒そうで・・ この撮影を見ると、大晦日の雪や寒さなんて、今のましゃには、大したことないんだって、つくづく理解した。 ただ、今後は、水をかぶるようなシーンは、ないといいなぁ〜。ちょっと心配(;_;) あと、ましゃにお任せされた悩むシーンというか・・ めちゃめちゃチャーミング龍馬に出来上がってて、素敵だったぁ〜☆ 可愛かったぁ〜(*^_^*) ますます、明日の『龍馬伝』が待ち遠しい・・ |
2010.01.01(金) スタジオパークからおめでとう2010昨夜からの雪、意外に積もってなかった。(実家は、10cm位積もったみたいだけど) 朝から講談社広告目当てにコンビニへ! 日経新聞をGet! 裏面からチェックしてて、全然、ましゃが見つからないって思ったら・・ かなり前の方に載ってたぁ〜(^.^) 初夏に発売予定のましゃ龍馬の写真集のことがメインの広告だったのかな? お昼の『スタジオパークからおめでとう2010』では、ましゃ、昨日の紅白に続き、長崎からの中継! 黒いスーツを着てて、一瞬、ましゃだと思わなかった(^_^;) お正月っぽい正装って感じだった。 昨日の紅白の中継の話にもなり、雪なんて何のその・・ 龍馬伝の撮影が過酷過ぎて、寒さも平気になってきたっぽい!?? 故郷で年越ししたのは、ましゃ自身も記憶にないくらいだし・・ で、まずはお庭からの中継。龍馬の縁の幕末に通ってたお庭とか!? 刀傷の話題にもなってたし、 今日も花月からの中継だったのかな?? その後、室内に移動して、日本最初の○間とかって?? ○の部分が聞き取れなかった。 ましゃ、一度、ここでご飯を食べたことがあるって言ってたけど・・ やっぱ、花月なのかな?? ずっと気になってた(^_^;) 4話の裸体の話でも盛り上がり!!! 魂ラジとかで話してたシーンのことだよね!? 『井戸の前で体を洗うシーン』って、ト書きがあったみたい。 何か、ドキドキしちゃう・・(#^.^#) 中継だったので、ましゃ出演はちょっとだと思ってたら、かなりタップリだったので、 感謝祭でのカウントダウンはなかったものの、いい年明けが出来た(^-^)b ただ、夜の『カウントダウン龍馬伝(再放送)』が30分もやるとは思ってなくて、チェックが中途半端にしか出来なかった(T_T) 26日にチェックし損なったんで、今日こそはって思ってたのにぃ〜。 新聞を買ったのに、番組欄のチェックをしてない自分が情けない(>_<) 気を取り直して、『龍馬伝』はかじりつくぞぉ〜!!! 長崎も凄く行きたいけど、もうちょっと我慢するしかないかな? 龍馬とましゃをいっぱい感じたい!!! いつの間にか、凄くダブってきちゃった(^.^) |