PHOTO 2008年


長崎の旅 〜写真展『残響』最終日・ましゃ関連 etc.〜



2008.05.25(日)


 写真展『PHOTO STAGE V 〜残響〜』の最終日! 見納めしたくて、また行くことにした。

今回も、Sさん(熊本)と一緒に、朝と夜の2回!
ましゃが話してた通り、観る度,観る度、新たに感じることが多い。
あのおばあちゃんの写真、やっぱ、ましゃのおばあちゃんだったんだぁ〜っと、再確認したり・・

 閉館(20:00)間際になると、特に『残響』コーナーが混んできた。 全ての写真を観終えた後、『残響』のポエムをしみじみ感じてから、後にした。

出ると、関係者がいて、グーフィーさんには、サインを頂き、握手までして頂いちゃった(^.^)

最後に、関係者から挨拶があり、最後の入場者には、グーフィーさんから花束贈呈があり、囲まれてた。 入場者数、6万9千代と聞いた。7万人にちょっと及ばず。けど、想像以上の入場者数!
最終日に行けたことに、幸せを感じた☆



長崎県美術館:最終日 朝 長崎県美術館:最終日 朝 長崎県美術館:最終日 夜 長崎県美術館:最終日 夜

長崎県美術館:最終日 朝




 長崎県美術館は朝と夜、行く為、その間に、その他の場所へ! ましゃ関連や、その他観光地をブラリ・・

 『with6月号』のましゃポイントの公会堂前電停,ピースミュージアム,日本二十六聖人殉教地(西坂公園), 眼鏡橋のハートストーンなど・・

ピースミュージアムは、平和の素晴らしさを心豊かに味わうことの出来るミュージアムとの事。
今回、『上野彦馬が撮した幕末の長崎』というちょっとした写真展をやっていた。 6/1は写真の日で、それにちなんで、『日本の写真術の始祖』といわれる上野彦馬撮影の写真を展示。
後で(翌年)、坂本龍馬の有名な写真も彦馬が撮っていたことを知り、急に、興味を持っちゃった!

 他には、宝珠幼稚園に行き、桜が満開時の幼稚園前のましゃ写真(十七年モノパンフ内の写真)が 貼ってあるのを確認したり・・ 映画『解夏』のロケ地となった聖福寺に行ったり・・
栗饅頭で有名な老舗の和菓子屋さんの『田中旭栄堂』へ行ったら、美川憲一さんのサインがあった。



公会堂前電停:『with6月号』ましゃポイント ピースミュージアム 日本二十六聖人殉教地(西坂公園) 眼鏡橋近くのハートストーン

公会堂前電停:『with6月号』ましゃポイント




2008.05.26(月)


 長崎2日目は、一人行動!
本川内駅へ行くと、2人組のましゃファンの方達が写真を撮っていた。 撮り終えると私がファンだと気が付き、ましゃポーズの私の写真も撮って下さった。

神奈川から来たとの事。 色々とお詳しくて!
写真展の線路のとこが東園で、『with6月号』の坂はどんどん坂で、長崎港のポイントも教えて頂いた。 実は、初日に長崎港のポイント探しもしたんだけど、微妙にずれてたよう・・
予定を変更し、まずは、東園へ向かうことに! ただ、電車の本数が少ないので、2時間位待つことに・・

 後に、お逢いしたお一人(Yさん)が、私のサイトに時々来て下さってる方だとわかった。 不思議なご縁。
その後も、時々、お世話になってますm(__)m



本川内駅 本川内駅:写真集ましゃポーズ 本川内駅:写真集ましゃポイント 本川内駅

本川内駅




 東園駅に到着! 写真展で写真を何度も観てるのに、結局、どの辺りがポイントかわからなかった(;_;)
去年夏、『蜜柑色の夏休み』を感じたくて、通り過ぎた場所なんだけど、下車するのは初めて。

途中、トンネルを抜けて、この駅に辿り着く。 線路から見える大村湾の景色はいいし、またここの無人駅は、本川内駅より更にシンプルな駅なものの、景色は抜群☆

周りは住宅地というか、家や田んぼやみかん畑やびわの木も見つけた! おばあちゃん家の周辺も、こんな感じなんだろうなぁ〜っと、想像した。



東園駅 東園駅 東園駅 東園駅周辺:大村湾 東園駅 東園駅
東園駅 東園駅周辺:大村湾 東園駅周辺:大村湾 東園駅周辺:びわ 東園駅周辺:みかん 東園駅周辺

東園駅




 長崎駅の観光案内でさるくコースの地図を貰って、どんどん坂の場所を確認した。
大浦天守堂下停から歩いたんだけど、場所がちょっと不安。わかりやすそうなところから、 入って行き、もうちょっと進もうと思ったら、いきなり見つけた(o^-^o) 長崎造船の裏手というか、前というか、そんな位置感。
狭くて、結構、急な坂で、凄くいい雰囲気だった。何となく、ましゃが好きなのもわかる気がした。

 そして、長崎港の『with』ポイントへ!
カメラに収めたものの、逆光になり、デジカメから覗くとほとんど、見えなくて。 だいたいの位置は合ってるかなぁ〜。



どんどん坂:『with6月号』ましゃポイント(この辺り) どんどん坂 長崎港:『with6月号』ましゃポイント(この辺り)

どんどん坂:『with6月号』ましゃポイント(この辺り)