2014.12.20(土) プチクリスマス会自分でケーキを作ったことがなくて(学校で作ったかな?程度)、豪華とはいかなくても、挑戦してみたくなった。 で、炊飯器でもスポンジケーキが出来るって知ったので、3〜4日前から、自宅で試してた。 ただ、材料のバランスや、卵の泡立てが少ない為か、なかなか思うようなスポンジが出来ない。 分量を調整し、昨夜、実家で実践! 卵黄と卵白をそれぞれ泡立てて、今度は、かなりふわふわに! 3.5合炊きを使うことにした。 炊き終わるまでに、1時間くらいかかり、念の為、ひっくり返そうと思ったら、内側は、ほとんど火が通ってない。 再炊きしようとしたら、エラーになってしまい(安全の為かな?)、これ以上、使えない。 どうしようもないので、フライパンにひっくり返したら、内側の火の通ってない生地が、フライパンに溢れてきた。 これでは、内側が空洞になってしまう(+_+) 3.5合炊きの炊飯器と同じくらいのサイズの油をひいて使えそうな鍋があったので、そこに、無理矢理はめて、弱火で焼いた。 更に、1時間以上は、焼いてた気がする。 オーブンで作ったらうまくいったのかわからないけど、実家のオーブンレンジ、いまいち、使い方がわからない(-_-;) で、今日は、午前中、ケーキ作りの続き… ホイップクリームを泡立て、フルーツもデコレーション! 初めてなのでよくわからず、ホイップクリームの絞り袋の使い方を間違えてた。 結局、やり直したんだけど、絞り加減がよくわからず、適当(^_^;) 初めての割には、まあまあかな?っと… 夜ごはんは、メインとして、チキンソテーのケチャップソースにペペロンチーノを添えた。 で、具だくさんのジャガイモのスープ。 野菜がいっぱいなので、特に、小鉢はつけなかった。 あとは、ケーキ! 今日は、プチクリスマス会のつもり… 豪華じゃないけど(~_~;) ケーキは、やっぱりスポンジが、いまいちだった。 味は悪くないんだけど、ふわふわ感がなく、固めで。 小麦粉の量も多いのかも??? また近々、挑戦したいなっ! ![]() ![]() ![]() |
2014.12.18(木) 雪 & 面接先々週末、初雪が降り、今朝は、また予報通り、雪が積もった。 昨日、寝る前に外を見たら、既に積もり始めていたので、心配になった。 私は、お休み状態なので、雪景色を楽しむ余裕はあるものの、お仕事の人達のことを思うと… ただ、夕方、面接だったりはしたんだけど。 弟が早朝に車で出勤する為、5:00頃、メールだけしておいた。 休みをもらったらしいので、まっ、良かったけど。 同じ県内でも、名古屋は23cmとか… かなり積もったらしい。 愛知県を『尾張』と『三河』に分けると、『尾張』(名古屋ほか)は岐阜に近いせいか、比較的、雪が多いように思う。 こっちは、ベランダの雪を計った感じでは、5〜6cmって感だったけど、もしかしたら、10cm以上は積もったのかも??? こんな中、朝からハローワークへ! 少し気になった案件があったので、職業相談へ行った。 雪のせいか、人が少なかった。 結局、条件が良くなかったので、応募はしなかった。 面接が夕方だったので、それまでの時間が長く… 落ち着かなかった。 周辺の道路の雪は溶けているものの、面接に行くまでは、少しは慎重にしなければと思い、かなり余裕を持って行った。 健康食品の会社で、通販もある。 応募前に、ノルマがないか確認済みなものの(ノルマなし)、それが少し引っ掛かってた。 採用担当、男性と女性、各1名との面接だった。 男性は、電話では腰が低い印象。 実際もそうだったんだけど、結構、色んなこと、聞かれた。 長所の他、今までの成功例や失敗例なんかも聞かれたんだけど、今回、全く構えてなかった為、一瞬、戸惑っちゃったけど… 何とか、思い当たることを話した。 来客対応が多い為か、マナーや服装が、結構、厳しそうだった。 ピアスもダメらしい。 基本、土日休み(短い夏休み・冬休みあり)で、GWは営業らしい。 そう思うと、あまりお給料、良くないなぁ〜。 あと、念の為、商品を買わなくても良いのか、再確認した。 強制ではないと言われたけど、なーんとなく、社員の人達、皆、買ってる気がするし… また焦って就いて後悔するといけないので(採用されたわけじゃないけど)、断ろうかと思う。 ![]() ![]() ![]() |
2014.12.13(土) キウイフルーツとリンゴのコンポート風?最近、土曜は、極力、実家で過ごしてる。 お昼ごはんは、やや適当だけど、夜ごはんは、ちょっと工夫したりして… 午前中、実家で作ってるキウイを母が選定してたので、ちょっとだけお手伝い。 ちっちゃめの固いのとか、中途半端に熟れてるのを捨て始めたので、勿体ないと思い、拾った(^_^;) お昼ごはんの時、固いキウイを千切りにして、キャベツと一緒に食べてみたんだけど、ドレッシング等、色々試したものの、やっぱり酸っぱい(-_-) その後、試行錯誤… 千切りにした固いキウイだけ砂糖で煮て、中途半端に熟れてるキウイは輪切りにして砂糖漬けにした。 で、リンゴを皮をつけたまま細かく切って(念の為、塩水に浸けた)、水分を少し抜きたくて、サラッと火にかけた。 全てが冷めてから混ぜ合わせ、冷蔵庫に寝かせて、夜ごはんの時、デザートとして食べることにした。 あと、大豆たんぱく(鶏唐揚げみたいな感触)に近いものを作れないかと思い… ゆで大豆を潰し、市販かつおだし,生姜,塩,醤油で軽く下味をつけて、片栗粉をまぶして唐揚げした。 豆々してちょっとくどい感じもする為、それを使って、酢豚風(豚肉の代わりに使用)にした。 揚げたら2個ほど、弾けて失敗しちゃったけど、それ以外は問題なかった。 ただ、他の野菜と絡める時、水分を吸って、一部潰れちゃった。 絡めずに、上から野菜をかけた方が良かったかも? 家族からは、お味は、まあ、合格点をもらった。 キウイとリンゴのデザート(コンポート風?)も、まあまあ美味しくなったと思う。 他のちゃんとしたキウイは、リンゴと一緒に箱に入れて、熟し中! ホントに美味しくなるんだよね!(^^)! ![]() ![]() |
2014.11.26(水) 納豆ポテト先々週末、実家で、適当に、おからハンバーグ(4人分:約/おから200g・鶏ミンチ200g・玉葱1個・卵1個・パン粉大さじ1・塩コショウ少々 + ケチャップソース)を作ったら、 なかなか美味しく出来て、評判良かった。 おからのパサパサ感は、ほとんど気にならなかった。 おからって、普段、煮付けて食べる程度だったので、今更ながら、色んな料理に出来たら、ヘルシーだし、いいな!って思った。お腹もちもいい! そういえば、病院で栄養士をしてた時、おからコロッケを作ったことがあるけど、 揚げ方がちょっと難しくて(温度とか?)、数回しか、出さなかったなぁ〜(~_~;) おからクッキーとか、まだ、試してみたいものもあるんだけど… 納豆は、あまり好きじゃないんだけど、体の為と思い、時々は、買うようにしてる。 今朝、ふと、納豆を使って、何か作れないかと思った。 納豆フライ? う〜ん、何か、違う… ギョーザの皮や春巻きの皮に包んで、揚げるとか??? といっても、皮はないので、買って来るか、皮を作らないといけない。 そこで思ったのが、ジャガイモを薄く切って、挟むっていうこと。 まずは、納豆の準備。 3パックに卵1個を混ぜて、泡立てた。先に白身から混ぜると、泡立ちもいい! 納豆のタレの代わりに、ゆかりの混ざったふりかけを使用。ゆかりが、大好きなので!!! (最近、タレのついてない安い納豆を買ってきて、ふりかけを使用するのが、私流) 少し大き目のジャガイモの皮を剥き、5〜6mmの厚さに切った。 フライパンに、ごま油をしき、ジャガイモを置き、その上に、納豆を載せた。 更に、上にジャガイモを載せるつもりだったんだけど、(材料的に)足らなくなったので、挟むのはやめた。 ジャガイモはホクホク&カリカリで、納豆はフワフワの中にお豆の感触があって、歯触りもお味も、なかなか良くて、美味しく出来た!(^^)! 難点としては、部屋が狭いので、暫く納豆臭くて(~_~;) 今週末、実家で作ろうかな? ![]() |
2014.11.16(土) 小原の四季桜特に、父のことで心配事が増えてしまい、極力、一人きりにしない方が良い為、昨日の午後から実家へ帰り、今日は夜までいた。 週末、母は、何かと地域活動に出なきゃいけないし、弟は、以前よりは、気にかけてはいるようだけど、それでも、すぐに出掛けてしまう。 私が帰っても、父の話し相手をするのと、ごはんを作るくらい。 原因は、酷い耳鳴り。頭に物凄く響いて、病院から処方されてる薬を飲んでも、一時的に楽になる程度みたい。 なので、それを紛らすことしかないんだけど… 家にいると、余計に紛れないと思って、外に連れ出そうとするものの、足が重い。 おばあちゃんのいる老人ホームへ行こうと、何とか連れ出し、弟にも声掛けして、3人で行った。 おばあちゃん、今日、あまり元気がなかったなぁ〜。 寒さのせいか??? 「おでこが熱い」と言って、ずっと触ってるので気になったんだけど、熱はなさそう。 職員の方に、気に留めてくれるようお願いしてきたけど。 老人ホームにも、途中の道沿いにも、四季桜が咲いてて、特に、今、小原(豊田市)では、『四季桜まつり』の真っ最中! 何箇所かの会場で、やってるよう。せっかくなので、会場近くまで行ってみた。 父は、とても歩けないと言うので、弟と一緒に、サラッとお花見しただけ。 桜と紅葉が一緒に見られるっていうことで、有名。 多分、来週末辺りが見頃なんだろうけど、結構、綺麗だった☆ 春の桜(ソメイヨシノ)より、小粒なので、やや豪華さに欠ける気もするんだけど、控え目な感じもいい! 父の気分転換にでもって思ったんだけど、あまり、そうもいかなかったかな? ただ、一緒にいれば、少しは安心みたい。 ![]() ![]() |
2014.11.13(木) マッサージ機トレーニングを始めて1週間後位に、体重を量って、ビックリ(@_@) 太ってるぅ〜! 20年位前までは、毎朝、体重を量っていたので、ほとんど変動はなかったんだけど(気を付けてた)、 それから量らなくなってしまい、健診の時に、毎回、ドキドキして、量ってる感じ(-_-;) それが、この20年位の間の中で、最重量ぉ〜!!! 今までの最高値よりも、更に、1kg以上増えてた。 トレーニング前って、もしかしたら、もっと重かったんじゃないかと??? 怖くなってきた(+_+) 最近は、毎朝、量るようにしてて、ほんのちょっとは(数百g)減ってきてたものの、昨日は、また、最重量に戻ってた。 何で??? かなりショック(+_+) けど、今朝は、また減ってて、少し、ほっとしたり… (ましゃの)聖女夜 ![]() ジムの『ジョーバ』マシンで、ヒップとウェストをエクササイズ中! 極力、週3ペースでジムに行ってて、今朝、頭が痛かったんだけど、行ったら、治ったみたい。スッキリした。 2時間位やって帰ってるけど、いつも、マッサージ機は順番待ち。 その為、諦めて帰っちゃうんだけど、今日は、タイミングが良かった。 誰も利用してなかったので、今日こそと思い!!! 全身と足のみのマッサージ機が2台ずつあり、特に、全身のは、横になっているので、気持ち良くて寝たくなっちゃう。 トレーニング後は、マッサージっていうのが、やっぱり、いいね! 待つ気がないので良くないんだけど、空いてる時は、積極的に、やろう!!! 以前は、ある程度は腹筋が出来たんだけど、いつの間にか出来なくなってて、 今、腹筋台(高度なタイプ?)で、出来る範囲でやってるものの、いまいち… けど、ふと、自宅で試したら、足を曲げてなら、ちょっとだけ出来た。 少しは、効果が出てきたのかな??? 『美』は勿論のこと(笑)、筋力もちょっとはつけて、健康になることも、目標!!! |
2014.11.01(土) 私のピアノ昨日、仕事を辞めたことを母にメールしてから、実家に帰った。 なんとなくは感じてたみたいだけど、「もう大変な事務は辞めて、給料は安くていいから、飲食店とかにしたら?」と言われたので、 「土日休めないし、忙しい時は、大変。」と伝えると、「動いてた方がいいじゃない!」って言われた。 飲食店が大変じゃないって意味ではないとは思うけど。多分、あまり忙しくない環境で、ゆっくりやったら?っていう意味だとは思う。 給料が安ければ一人暮らしは無理なので、遠まわしに、「実家に帰ってきたら?」っていう意味も込めてると思う。 なかなか辞めたことを言えずにいたので、メールをして、少しスッキリした気持ちになってたのに、こんなふうに言われて、どこか落ち込んだ。 まだ勉強したいこともあるし、パソコン環境からあまり離れたくないし。 ただ、失業中は、少しは、家の手伝いというか、何か出来ることがあればしなきゃという気持ちはある。 父が、昨日から体調悪いみたいで、今朝は、母に、「動けないので、救急車を呼んで。」と言ったみたい。 酷い耳鳴りのせいで、ここのところ、ずっと病んでいて、身動きが取れにくくなってるのは事実。 その為、母が、一番、大変な思いをしてる。 父に、私が、病院へ連れて行くからと伝えたものの、暫くは、不安がっていた。 待合室で待ってる間に、倒れるかも?みたいに、心配ばかりしてた。 9:00頃、連れて行くと、予約外の為、すぐに受付出来ず、10:00から正式に受付出来るとの事だった。 それまで話してたら、紛れたのか、少しは落ち着いたよう。 で、ホールになるのかな? 私のピアノがあった!!! 正確には、20年以上前?に、寄付したもの。 ピアノのカバーが、随分、ボロボロになっていた為、最近、また、母が寄付したみたい。 最近は、ピアノのことを考えることはなかったけど、思いがけず対面でき、嬉しかった(^.^) ![]() |
2014.10.30(木) トレーニング 2回目昨日、派遣案件を1件、応募したら、仮登録後、本登録に来て下さいとメールがきたので、 仮登録だけ済ませ、今朝、本登録前に、問い合わせた。 派遣先は、本登録に行かないと教えてくれないよう。 なので、内容等、まずは確認した。 IT系会社っぽいことだけはわかり、IT系で営業事務を長年してきた為、候補には入れてもらえそうだった。 ただ、半年くらいのお仕事っぽい。 状況によっては、延長されるかも知れないようだけど。 長期勤務したいので、厳しいなぁ〜。結局、断った。 あとは、インフルエンザの予防接種の予約。 検索したら、2,500円でやってくれる病院を見つけた為、問い合わせた。 すると、予約がいっぱいで、12/17以降になるとの事。 結局、3,000円のいつもの病院にした。 空いてて、明日の予約が取れた。 午前中、するべきことは終わったので、ジムへ! まずは、習慣にしないと、ナマケモノになりそうなので・・ マシンの使い方、だいたいは、わかってきた。 今は、ほとんど、2番目に軽い『重り』にしてる。 1番軽いのじゃないとムリなマシンもあるけど。 無理はせず、ちょっとずつ、体力もついてくるといいな! あとは、(ましゃの)聖女夜 ![]() |
2014.10.28(火) ジム再デビュー?基本、部屋でゴロゴロしてて、体が鈍っていく(+_+) 何度も、近所のトレーニングルームへ行こうと思ってたんだけど、【一歩】が出せなかった。 今日は、認定日(ハロワ手続き)だったので、終わったら、その勢いでいけるかな? っと、簡単な準備だけして出掛けた。 何とか、不安ながらも向かった。 平日の日中だけど、思ったより、人がいた。 20歳の頃、1年弱、やっていたけど、ほとんど感覚を忘れてるし。 それに、マシンの種類が、結構、あって、なかなか使いこなせなくて(~_~;) 落ち着かなくてキョロキョロして、まずは、ランニングマシンから始めた。 ふつー、どのくらいの時間が妥当なのかわからず、まずは、10分にした。 有酸素系がは6種類あって台数も多いので、余裕で利用出来たけど、 筋力系は種類はあっても台数が限られる為、空いたタイミングを見計らうのが、ちょっと大変だった。 夕方や、土日は、男性が多いだろうから、筋力系は、余計に混みそう… 2時間以上、やってたと思う。 スッキリして、気持ち良かった。体も軽くなった感じがする。楽しかった(^.^) 何日も空けてしまうと、億劫になりそうなので、週2〜3回は、行けるようにしたいな! |
2014.10.18(土) 名古屋まつり ほかKさん(福井)が、名古屋に遊びに来た。 金〜日は、名古屋まつりの為、せっかくだし、少し、楽しもうということになった。 ランチは、久屋大通公園会場で、なごやめしでも食べようということになった。 各広場で色んなステージも催されていて、特に、久屋広場に、なごやめしが集合していた為、探索。 先にお茶だけ買って、まずは、『あんかけスパ そーれ』のあんかけスパを食べた。 てっきり、『ヨコイ』かと思い込んでた(^_^;) 具は、赤ウインナーと炒り卵(スクランブルエッグ?)で、かなりシンプルだったけど、美味しかった。 屋台でちゃんとしたお味で食べられるし、500円は、お得感があった。 たくさんは食べられないけど、『矢場とん』の豚まんが気になった。 ちょっと小ぶりで110円! アツアツでやけどしそう・・ 美味しかった。 会場をグルッと回り、「甘いものでも食べたいね」ってことになり、エンゼル広場で『工房ふぉるの』のジェラート(350円)を食べた。 カップの場合は、2種類選択出来た為、イタリアンマロン?とカルベネソーヴィニヨン(シャーベット)にした。 マロンの粒々と上品なお味,ワインに使用している葡萄のシャーベットが、凄く美味しかった。 大満足!(^^)! 郷土英傑行列など、行列も見たくて、時間を確認して移動。 柳橋交差点と広小路伏見交差点の中間辺りで、待つことにした。日陰にて! 明日の行列がメインのせいか、お客さんは、ほどほど。落ち着いて見られるのは、いい。 パンフには、フラワーカーパレード→ナナちゃん隊→郷土英傑行列とあって、30分位の行列かと思ったら、 思ったより豪華で、1時間以上だったと思う。 ゆっくり進んだので、シッカリ見ることが出来た。 ピンクのクラウンが先頭で、どなたが乗ってるのかよくわかんなかったけど、それに、行列が続いた。 商店街のフラワーカーには、安藤美姫さんも乗ってた。 鼓笛隊,ダンス・・ 様々な行列で、愛知の沖縄会みたいなチームのエイサーとか、素敵だった。 英傑行列は、やっぱり見所で、三英傑(信長・秀吉・家康)だけでなく、忍者など、近づいてきてポーズを決めてくれてカッコ良かった。 天狗とかは、ちょっと怖かったけど。 今回、見るのは初めてで、博多どんたくにも、似てるなって思った。 楽しかった(^o^) 元々、『文化のみち』エリアを散策予定だったんだけど、おまつり中っていうことで、変更した。 ただ、ちょっとだけ、行ってみることにした。 高岳駅(地下鉄)で下車し、最初に、『料亭 香楽』を探したんだけど、 中途半端にチェックして行ったものだから、結局、見つけられず…(T_T) 去年3月の魂ラジで、ましゃが、名古屋コーチン懐石(武家屋敷)のお店に行ってみたいと話してて、このお店かどうかわかんないんだけど、 ほぼ、ここじゃないかと思ってて。 予約制で、お昼でも10,000円以上でとても厳しいので、外観だけでも見てみたいと思ってた。 探すにあたって、周辺は、武家屋敷の塀?がそのままで、江戸時代にタイムスリップしたような… そんな感触だった。 『文化のみち撞木館』に入ってみた。 閉館までに30分位しか時間がなかったんだけど。 陶磁器商をしていた井元為三郎氏が、大正末期から昭和初期にかけて建てた邸宅との事。 洋館,和館,茶室,蔵があり、洋館にはステンドグラスが取り入れてあった。 キッチンに、珍しいオーブンとお釜があった。 直火に載せて使うオーブンと、ガス釜。 その時代、裕福なところにしか、なかったんだろうなぁ〜と思った。 もう、他のところへ入館する時間はなかったので、外観だけ見ようと思い、『文化のみち 二葉館』の前に行ってみた。 外から見ても、素敵なステンドグラスが感じられ、外観的には、洋館といった雰囲気。 入ってみたかったなぁ〜。 改めて、『文化のみち』エリアを散策してみたいと思った。 名駅で18:00から夜ごはんを予約してたので、すぐに移動。 元々、予約してたお店から、昨夜、急に、お断りの連絡があった為(予約時間が貸切なのに、スタッフが勘違いしてた)、 その後、慌てて、別のお店を予約した。 それが… やや失敗だった気がする。 夜カフェメニュー(メイン・デザート・ドリンク)で、1800円! クーポン提示で、ドリンクをもう1杯という内容だった。 行った時間は混んでなかったんだけど、出てくるのが凄く遅い。 最初に、ドリンク+メイン,食べ終わったら、デザート+ドリンクというようにお願いしたんだけど、 ようやくメインが来たと思ったものの、全く、ドリンクが来る気配がない。 どちらかというと、ドリンクが先でしょ!っていう気持ちになる。 メインは、それなりに美味しかったんだけど、ごはんの量が少ない。小ライスっていう感じ。 若い女性が多かったんだけど、男性だったら、満足しないでしょ!?っていう量だった。 ごはんを追加する場合の料金が書いてあったので、そういう設定!??? 待ってたら、デザートが出てくるのも遅くなると思い、早めに、食後のデザート+ドリンクもお願いした。 デザートはワッフルにしたんだけど、こっちは、ボリュームいっぱい。 美味しかったんだけど、何だか、バランスが、悪く感じた。 1800円なら安いからと思って予約したんだけど、あまりお得感はなかった。 口コミは、良さそうだし、人気店っぽいんだけど、多分、もう行かないと思う。 お昼のなごやめしの方が、ずっと満足☆ Kさんが、20:00には帰りたいと言っていたので、何だかバタバタしちゃった。 せっかく遊べば、自分も満足したいし… Kさんも、名古屋まつりだけでも、楽しんでくれていれば、いいんだけど(~_~;) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014.09.30(火) 終ったぁ〜!前職が契約終了になり、慌てて探し、今のお仕事に就いた。 といっても、1ヶ月後から。 特に、環境が合わず、おまけに忙しくて、体調を崩してしまった。 フラフラすることや、頭痛が続くことが多かった。 その為、8月末(1ヶ月前)に、お仕事終了のお願いをした(契約更新はしない)。 ただ、忙しいので、体調悪くても、何とか出勤をしてた。皆勤賞! 最近は、定時で切り上げていたけど、上司からの引き継ぎが滞っていた為、2ヶ月分のある業務が溜まってた。 その業務を、最近、ようやく教えてもらった為、辞める前に、少しでも進めておかなきゃいけない雰囲気が漂っていて、 昨日は、2時間の残業をした。 今日は、委託先への業務報告(ミーティング)があり、その時、私のお仕事終了のことも伝わった。 上司が、「契約終了」って伝えたので、体調が悪いってことは、伝わらなかった。 すると、事務の女性の方が、「いつも元気に対応してくれてるのに、残念ですね。」みたいに言って下さった。 元気じゃないんだけど、声質で、そう思われちゃうみたい。 声が大きいというよりも、声が響くみたい。 なので、不調でも、比較的、元気に思われちゃうよう。 良く言えば、それが、長所になるのかも知れないけど??? キリのいいところまでは進めなきゃと思った為、最終日も残業。30分だけだけど… 体調悪いと伝わっていても、全く気遣ってもらえなかったので、気持ちまで折れそうだったけど、 帰る前に挨拶したら、全体的にはあったかく送って下さった。 それが、せめてもの救い… 教えてくれてた上司には、何度も、残念そうに言ってもらえたし。 そう言ってもらえると、複雑な気持ちにもなるけど。 「終わり良ければ全て良し!」っていう気持ちで、一旦、リセットしよう! 体調だけでなく、ほぼ、毎日、仕事の夢ばっか見てて、落ち着かなかったし。 また、お仕事探ししなきゃいけないし、次の不安が待ってるけど、前を向いて行かなきゃ! ふと、今からでも出来る【声】を活かせるお仕事がないかなぁ〜?なんて思ったりも(^_^;) |
2014.07.28(月) トヨタ会館昨夜、Kさん(福井)は豊田でお泊りだったので、身近な場所へお連れした。 まずは、四郷町の『スカイ』でモーニング! 多分、ご家族で営業されてるんだと思う。 以前、たまたま訪れたお店で、モーニングサービスは、トーストかホットケーキのどちらかを選択出来、サラダとゆで卵付きで、勿論、ドリンク代のみ。 前回は、更に凝ってて、ゆで卵ではなく、煮玉子になってて、一手間かけてあるサービスに更に感動しちゃったんだけど、たまたまだったのかなぁ〜? そして、私自身も改めて行きたかったトヨタ会館へ! 前々々職の際、ちょっとだけ、上司に案内してもらったけど、もう少し、ゆっくり観たかった。 パートナーロボットのトランペット演奏は中止してるのかな?っていう微妙な情報があったけど、30分置き位で演奏してる感じだった(お昼休みは、中止)。 ヨカッタ! ロボットは、人間のように肺と唇のような機能がある為、吹いて演奏出来てるみたい。 指もちゃんと動いてて、感動☆ もしかしたら、愛知万博の時とかに、見たかも知れないんだけど、忘れちゃってるし。 あと、未来コンセプトビークル i-unitに乗って(停止状態)、写真を撮ってもらえた。 ショールームでは、試乗出来たけど、ピンクのクラウンは、乗ることが出来なかった。 一番、乗ってみたかったのにぃ〜。 モータースポーツのコーナー,歴史,車作りの紹介,安全性,環境のことなど、無料なのに、見応えいっぱいだった。 そうそう、昔の車のCMとかも、面白かったなぁ〜。 ランチが14:00を過ぎてしまい、それに、Kさんは、18:00迄には名古屋へ移動したいって言っていたので、中途半端な時間で。 ちょっと早かったけど、15:30頃、赤池駅へ送った。 私自身も楽しめたので、良かった。 Kさんにも、それなりに楽しんでもらえてるといいけど。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014.07.27(日) 豊田おいでんまつり 花火大会 ほか去年に続き、Kさん(福井)が豊田の花火を観たいとの事。 お昼過ぎに豊田市駅に迎えに行き、はずは、ランチへ! とよたエコフルタウン内の『ホガラカ』にてランチ! 地産地消(=地域生産地域消費=地域で生産された様々な生産物や資源をその地域で消費 )のレストランで、ランチは、サラダバー・ドリンク&スープバー付き。 ランチメニューの大半は、 1,080円(税込)なんだけど、サラダバー等が付いているので、かなりお得感がある(^.^) 私は、『豊田の野菜たっぷり三州豚のバンバーグ』(1,180円)にした。 凄く美味しかったぁ〜。 ハンバーグは勿論のこと、カラッと揚げてあるさつまいもが甘くて美味しかった。 一般的なレストランでは見かけないような体に優しそうなドリンクも嬉しい。 1時間半位、のんびり出来た。 エコフルタウンは、「ミライのフツーを目指そう」をテーマに、無理なく無駄のない低炭素な暮らしができるとともに、 環境産業が展開される環境先進都市を目指した取組みを進めているとの事(パンフより)。 ちょっとだけ、『パビリオン』のところに寄ってみた。なかなか面白かった。 また、改めて、他のところも見てみたいと思う。 一旦、Kさんをホテルへ送り、17:00前に駅で待ち合わせ、食料を調達し、花火会場へ! 昨日の6:00に、花火の席取りが解禁になり、10〜15分位前に行った時には、待機してる人でいっぱいだった。 去年は、解禁時間を2時間も過ぎて行ったものの、2人なら十分な空いている場所を見つけた為、運良く取れたんだけど… 今年も、去年と同じ場所辺りへ行った。で、待ってると、声かけされた。 私が取ろうと思った場所一帯は、その人が確保しようとして待ってるところだったみたい。 どんな会話をしたかあまり覚えてないけど、何人分か聞かれたので、2人っていうことを伝え、端っこにちょっとだけスペースをもらえないか聞くと、OKの返事をもらえた。 解禁になり、席を確保しようとしたら、ロープで囲っているところに、シートを置いてしまうと、他の人が同じようにシートを置いてしまうかも知れないので、やめた方がいいとの事。 ちょっと心配だったけど、自分達用の席は確保せず、お礼とお願いだけしておいた。 今日、その場所に行くまでは、ちょっと心配だった。 スペースがなくなってたらと思い… 端っこ、その人の仲間とは違う雰囲気の人達が座ってた。 まずは、その人を探し、何とか、スペースも出来、座ることが出来た。 気持ちだけと思い、お菓子で御礼をした。ようやく落ち着いた(^.^) 19:10開始! ほぼ、定刻通りで、開幕スターマインから始まった。 スターマインが中心な為、迫力が続きっぱなし。 特に、メロディ花火のスターマインは、より感動☆ それに、スローな花火も、good! 逆に、花火作りが難しいんじゃないかな?なんて思ったり。 手筒花火も迫力いっぱい。 協賛席の前の方の席の人は、より感動してるんだろうなぁ〜。 ラストのナイアガラ大瀑布は、やっぱり、大感動☆ 13,000発が約2時間! 感動しっぱなしで、あっという間だった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014.07.24(木) プチドライブ in 三河湖1週間前にお仕事が決まって以来、特に、何をすることもなく、ダラダラと一日が過ぎてる。 とうとう、昨日は、頭痛になってしまい、今朝も少し引きずってた(>_<) こんな時こそ、集中して勉強するとか、旅行だって出来るのに。 7/15〜末までの雇用保険は支給されるはずだけど、それ前の2週間位は無給。 なので、あまり無駄遣いも出来ない。 おまけに、来月、お仕事開始したらすぐに長期夏休みがやってくるので、お給料が時給制だと、そのお休み期間が厳しい。 夏休み明け開始だったら、それ前までの雇用保険が支給されるので、少しは楽だったけど、タイミングがあるから仕方ないし。 けど、このままだと、体調を崩しそうなので、今日は、プチドライブをすることにした。 ホントは、知多方面とか、海の方へ行って、美味しいエビフライを食べたかったんだけど。まるは食堂とかで。 道が混むと疲れそうなので、豊田市内の山にした。下山へ! 下山って、わざわざ行った記憶がなく、三河湖へ行ってみたくなった。 下山のことを『香恋の里』っていう呼び方をしてるのかな? 『香恋の館』も見かけたら、行ってみようと思った。 松平を通ったので、松平まんじゅうのお店が気になった。 以前、松平郷へ行った時も見かけたんだけど、結局、通り過ぎただけ。 片道30km位なんだけど、信号がほとんどない山道なので、1時間もかからなかったと思う。 三河湖って、どこを目的にしていいかわからなかったので、三河湖観光センターを目指した。 観光センターは、木曜定休だったので、中に入ることは出来なかったけど、三河湖周辺なら、楽しめた。 少しは温度が低いのかな? 紫陽花が、まだ、ほどほどに綺麗だった。 なので、観光センターの駐車場側から紫陽花の後ろに三河湾が見られ、とってもいい景色☆ すぐ近くがダムで、私にとっては、見慣れた風景(実家周辺に、数ヶ所、ダムあり)だけど、近くから見ると、凄く迫力があって、ちょっと怖かった。 風が強かったので、余計に! &少し涼しく感じられ、気持ち良かった。 少しだけ戻った場所に、『香恋の館』があり、周辺に吊り橋?があり、そこからも、ダムが見えた。 お腹が空いてきたので、館内でランチしようと思ったけど、メニューが少なかったし、若い男性が1人で食べてるくらいだったので、結局、やめちゃった。 地元の物とか、手芸系のものが売っていた。 帰り道、『しもやまの里』っていう道の駅みたいな建物があったので、そこで、遅め(14:00頃)のランチをした。 ホントは、五平餅が食べたかったんだけど、五平餅定食の気分じゃないし、五平餅だけ、席で食べるのもどうかと思い… 結局、唐揚げ丼定食にした。 そばorうどんorラーメンのミニサイズが選択出来、ちょっとした煮物や漬物の他、とろろが付いてた。 実は、とろろ、あまり好きじゃない。 実家で、父が自然薯を作ってるけど、食べないし。 けど、ちょっとだけ食べてみようと思い、半分以上は食べた。 まずくはないんだけど、やっぱり、体に合ってないのか、後で口の周りが痒くなった。そのうちに、痒みはなくなったけど。 普段、ゴロゴロしてるから、すぐにお腹がいっぱいになっちゃって! やっぱり、五平餅にすれば良かったかなぁ〜? 15:00過ぎには、帰宅。 気分転換にはなったけど、疲れて1時間位、寝ちゃった。 明日は、朝から入社手続き。 この流れで、気持ちを入れ替えなきゃ! ![]() ![]() ![]() |
2014.07.20(日) 弟のバイクの故障夕方、父からtelが来た。 弟から、駒ケ根(長野)でバイクが故障したとの連絡があったとの事。 名古屋に、21:00頃までには戻れそうというような…そんな内容だったよう。 豊田市駅までは戻ってくるような感じだったらしいけど、そこからどうやって帰るつもりなのか??? バスは、そんなに遅くまで走ってないし。 父は、今、体調のせいで、あまり車の運転はしないし、母は、どこかの夏祭りのお手伝い。 最悪、私が実家まで送ることくらいしか出来ない。 以前も、同じようなトラブルがあり、家族に迷惑をかけまくった。 だったら、そういう時の対処方法を考えておくべき。 ホントに頭にくる<`ヘ´> 何度もメール入れて、JAFに対応してもらえないか?とか、思いつくことを色々と。 21:00を過ぎても何の連絡もないのでメールすると、「飯田(長野)に泊まる予定」との事。 はあっ?て感じ。 随分、時間が経ってるけど、それまでどうしてたのか??? とにかく、頭にきてしょうがないことばかり続き、一気に色んなことをメールしちゃっちゃけど、 どこまで反省する気があるのか? いつまで好き勝手やって、親を困らせてるの? 収入もないのに、多分、返すつもりもないお金を、親に借りっぱなし。 時々、縁を切りたくなる。 ただ、現実的にはきょうだいなので、イザとなれば、心配しちゃうし。 何でもいいから、とにかく、普通でいてほしい。 |
2014.07.19(土) ランチ & 福祉の夏祭り前職で一緒にお仕事してたYさんとランチ! 6月から同建屋の別フロアで勤務されてる人なんだけど、ちょっとだけ、私が辞めてからの様子を知った。 毎月の重要業務が、大変なことになってるみたい。 私の後任者には、SEレベルに近い人を探したけど見つからず(多分)、コミュニケーション能力が高いという人に決まった。 コミュニケーション能力って言ってたけど、かなり前(20年前とか、そんな気がする)に、 長年働いていたってことだけな気が??? その人、PCスキルがかなり酷かったので、引き継ぎも大変だった。 とうとう大失敗をされちゃった感じ。 他部署と共有しているフォーマットへ、誤った入力や、知らずに並べ替えでもしたのかわかんないけど、 データがグチャグチャになってしまい、一旦、全体的に入力停止にされちゃったみたい。 前代未聞!??? 結局、同チームの男性(SE)が、そのフォローをしなくちゃいけなくて、アタフタしてるとか。 私を含め、変な辞め方をさせられた人が結構いるし、何か、感じてもらいたいと思う。 それにしても、後任者、このままやっていけるのかな? 今更、私は、関係ないけど(~_~;) そんな話もしつつ、家のこと、将来のこと、今まで、彼女とはあまり話したことのないような内容を話してた。 ただ、最近は、就活関係以外で会話する人が少なかったので、気分転換にはなったし、それなりに楽しく過ごせた。 夕方は、特別養護老人ホームにいるおばあちゃん(最近、グループホームから移動)の介助を含めた福祉の夏祭りがあり、 それに行かなきゃいけなくて、一旦、実家へ帰った。 そうそう、父母にプレゼントしたブルーレイプレーヤーは、使えてるかなぁ〜? ちょっと気になってた。 特に、母は、別途、プレゼントしたDVDやブルーレイを見てくれてるよう。ヨカッタ! 夏祭りには、弟と私で行く予定だったけど、母も行くとの事。 おばあちゃんがいる場所がよくわからなかったので、安心した。 おばあちゃんには、2ヶ月位前に会ったっきりかなぁ〜? 益々、痴呆が進んじゃっているのか、たまたま、元気がなかったのか??? そんな感じだった。 母も若くないのに、おばあちゃんを支えながら歩いていて、申し訳ない気持ちにもなる。 車椅子が空いてなかったので、手を引きながら、ゆっくりとお祭りの会場へ移動した。 養護学園の子達なども一緒で、地域のボランティアの人達も含めてのお祭りで、 基本的には、焼きそばやフランクフルトやかき氷などが、チケット制で、食べられた。 おばあちゃん、お祭りっていう意識はないみたいで、ずっとポカーンとしてて。 もうちょっと前までは、楽しむことくらい出来たような気がするんだけど。 そんな感じで、お祭りの中盤辺りで、おばあちゃんを担当する若い男性職員が来られたら、 トイレに行きたい気持ちもあったのか、部屋に帰ってしまい、母も付き添っていたので、 母が戻るまで、会場で待つことになった。 ほんのちょっとだけ、夏祭り気分は味わったものの、 やっぱり、メインのおばあちゃんが楽しめてないっていうのが淋しかった。 母は、特に、疲れてるだろうなぁ〜。 |
2014.07.18(金) 雇用保険説明会 & 国保等手続き14:00からハローワークで雇用保険の説明会だった。 お仕事が決まったので、退屈だった。 早期でお仕事が決まると、基本的には、再就職手当が受給されるんだけど、3年以内に受給している為、 こんなに早く決まったのに、対象外(T_T) 対象なら、かなりの金額の受給があったはずなのに… 不安定で退職金も何もないので、少しくらい受給があれば、気持ちも違うけど。 なので、説明を聞いていても、無関係な部分が多くて。 関係あるのは、雇用証明書(就職が決まったら提出する証明書)のことくらい… そうそう、国民年金の免除申請の話も少しあって、担当の方が来られたりもしてたけど。 実際、私も、ここ何年かは申請して、1/4だったり、3/4だったり、免除してもらってる。 どっちみち、説明会が終わったら、市役所へ行く予定でいた。 休憩は入れずにぶっ続けで、2時間を少し過ぎた。 そして、予定通り、市役所へ! 国民保険の手続きは、本来、退職後、14日以内にやらないといけないみたい。 っていうか、それまでに手続きせずに病院にかかると、色々と面倒みたい。 私の場合、会社理由の退職で、雇用保険受給資格者証(雇用保険説明会で受け取る)を持参すれば軽減の申請が出来たので、 説明会まで待って申請に行った。 ホントは、14日以内に国保に切り替えて、その後、軽減の申請をした方がいいみたいだけど。 まっ、病院にかからなければ、14日を過ぎても、厄介なことにはならないようだったので、 ちょっと遅れちゃったんだけど。 で、国民年金の免除申請もした。 審査して決定後、支払うことになるので、だいぶ後になっちゃうけど。 8月から厚生年金に切り替わるので、国民年金は1ヶ月だけだし、 免除申請せずに、まるごと1ヶ月分の支払いをしようかとも思ったけど、 離職票が届くのを待って、その後、7日間の待機期間があったので、2週間位は、無給状態。 それを考えると、大きいなと思った。 まだ、家族は、仕事を辞めたことを知らないけど、来月から働くので、そのタイミングで告白しようかな?っと、 今は、思ってる。 産休対応なので、また1年半位で終了なんだけど、極力、心配はかけたくないので、 働けることになったことだけ、話せばいいかな?って思ったりして。 |
2014.06.19(木) 引き継ぎ、その後…後任者には、相変わらず、PC基本操作は教えなきゃいけないし、業務の流れを何度説明しても理解してくれないし、 午前中はイライラで、お昼寝しようとしても、全く眠れなかった。 午後から同チームの男性(一時期、険悪だった人)から、後任者と私をそれぞれ呼んでの面談。 状況確認や、意見出来きた。 どーしようも我慢出来ず、イライラでグッタリってことを伝えた。 マネージャーに話したこと以上に、今日までの気持ちを話した。 すると、その男性も、私と同じ気持ちにはなっていたよう。 Accessとか、協力して修正や更新をしてくれるような人が来て、作業を一緒に進めてくれると思っていたとの事。 マネージャーには、「よろしく」っていう感じで任されたらしく、私同様、複雑な気持ちにはなってたみたい。 最近は、ふつーには接していたけど、それでも、最初の頃のような気持ちには戻ってなかったんだけど(良くも悪くも特別な感情はなし)、 ようやく、和解できたかな?って思えた。 一番大変な時に、土台だけ作って、ポイされる気持ちも理解してくれた。 私が仕事を始めた時って、前任者がいなくて、いる人が、関係部署に確認しながら教えてくれたので、マニュアルも中途半端だった。 基本的な流れ自体は、それほど難しいわけじゃないので(一般的な流れ)、1〜2回、聞いた程度で理解してた。 けど、やり方がどんどん変わっていったので、その都度、切り替えてやっていたし。 こんなに頑張ってきたのに、何だったんだろう?って感じ。 とにかくPCスキルがかなり低いので、入力関連の引き継ぎは後回しでよくなった。 目的と流れをメインに引き継いでほしいと言われた。 私が席に戻ったのが15:00頃で、中途半端にしていた業務があったので、説明して、それだけは、何とかやってもらったけど、 その後、目的と流れについての確認をしようとしたら、一度、自分で整理したいと言われたので、その人のペースに合わせたら、 結局、帰る時間(18:00)になり、何も出来なかった。 仕方ないので、私は、他の業務を進めていたけど。 今までの経験上、こんなに理解が遅い人は初めて。 よく、IT部門に、PC基本操作の微妙な人を採用したなと思う。 おまけに、メイン電話を取り始めてもらったけど、いまいち… 色んな部署から電話がきて、聞き取り難いことも多いんだけど、他の業務との両立が出来ないのか、 メイン電話と内線用電話と入れ替えてもらってた。 今まで、そんなのあり得なかったのに… 私も、忙しい時期に一時的にきてくれてた人達も、わからないながらも対応してたのにね。 イライラを我慢して説明してるつもりだけど、私から説明されるのは嫌なのか、時々、男性の方に確認してる。 その方が楽だからいいけど…(-_-;) |
2014.06.17(火) 切ない… (T_T)お仕事、昨日、後任者が来られた。 Accessでデータベース作成したり、スキルの高い人が来ると信じてた。 昨日も、あれ?って思ったんだけど、今日、益々、高スキルとは、感じられなかった。 っていうか、この程度ならスムーズに出来るだろうと思えるPC操作とか出来ないから、その説明もしなきゃいけない感じ。 ただ、例えば、Accessだけは、得意だったりするってあるのかな?とか、不思議な感覚になってた。 たまたま、午後、マネージャーに、面談に呼ばれた。 先週木曜に、悪条件の案件(遠方・時短・低時給など)を紹介された時も、かなりショックで落ち込んでいたんだけど(生活出来るレベルではない)、 どーしても気になって、後任者のことを訊ねた。 PCスキルが高い人が来られたと思ったら、そんな感じがしないってことを伝えた。 そしたら、PCだけでなく、今回は、コミュニケーション能力を重視したとの事。 以前、社員として働いていた人なので、中のことがよくわかるっていう意味で採用した雰囲気だった。 何年ブランクがあるのか知らないけど、システムではなく、紙の時代だったようだったので、 もしかしたら、20年とか、ブランクがあるんじゃないかと思った。 そこまで重要視されるのが、とても不思議・・ 凄く気分悪く、「私が終了になったのは、Accessが出来るようなPCスキルの高い人が必要になったからではないですか?」と、何度か確認した。 すると、その後、また、調整があって、PCスキルについては、後回しにされたようだった。 何、それ??? 納得出来ないけど、「わかりました。」と返事した。 多分、思うような人が応募してこなかったんだと思う。 けど、私の終了は決まっているので、PCスキルは低くても、中のことが少しでもわかってる人を採用したんじゃないかと思う。 その人(後任者)が悪いわけじゃないけど、しょーもないPC操作だって教えなきゃいけないし、はぁ〜?って感じ。 入力速度も微妙だし。 私自身、ようやく色んなことがわかってきて、問い合わせに対しても、スムーズに回答出来るようになったのに、 なんでこんなタイミングで辞めなきゃいけないの? SEレベルに近い高スキルの人が来られたなら、少しは気持ちも違ったかも知れないけど。 こんな中、引き継ぎもしなきゃいけないし、クタクタ… 次のお仕事も、なかなか実を結ばなくて、少し進んでは、駄目っていうパターンが続く。 っていうよりも、90%は、応募しても、すぐに駄目になってるけど。 先週金曜、お休みしたから、ハローワークで2件応募して、1件については、電話が来てはいるものの、 書類選考までには、まだ時間がかかりそう。 切ないし、悔しくて仕方ない。 7月からのお仕事を決めて、チームメンバー宛に、 「お世話になりました。7月からのお仕事がようやく決まりましたので、またイチからですが、頑張らなきゃと思っています。」 みたいな感じで、少し嫌味っぽいメールでもしたくなる。 決まらないことには、こんなメールも送れないけど。 ホント、何だったんだろう? 大変な時だけ、いいように使われたのは確か… |
2014.05.31(土) 慌ただしい一週間 (健診・七回忌 ほか)月曜日に大阪(前日、ましゃのドームツアーファイナル♪)から帰り、水曜日は、朝から健診! 今まで、受診したことのない腹部超音波や、肺活量まであった。 視力はかなり悪くなってるし、体重は、ベスト体重より増えてるものの、多分、こんなもんだな?っていう諦め…(ギリギリ40kg代って感じ(-_-;)) ただ、身長、微妙に伸びてる??? 見間違えてるかも知れないけど、161.8cmとか… そんな数字だったような??? 朝で少し伸びてるかなぁ〜? その辺りは、まだ、いいとして、2年半位、健診出来てないので、めちゃめちゃ不安。 特に、婦人科は、4〜5年ぶりだと思うし。 胃の検査、バリウムから有料オプションで胃カメラ(経鼻)に変更したら、他の病院での検査だった。 2年位前に、初めて胃カメラ(経鼻)検査した時(他の病院)は、麻酔等からの時間とか、結構、あったような気がしたんだけど、 今回、あまりにも早く検査が始まって、怖かった。 麻酔、効いてる感触があまりなかったので。 女の先生で、声とか喋り方とか、ベテランな感じの人なんだけど、ちょっと怖かった。 どうしても、ツラくて、「ゲホゲホ」なっちゃうし、 「ツラいのはわかりますけど、我慢して下さいね。管が戻ってきちゃうので。」みたいに言われ、めちゃめちゃ辛かった。 途中で止めたくなった。 何とか終わり、その場で、診察結果を教えてくれた。 ふつーは、後日、結果で確認することになると思うけど、胃カメラだけ、別病院だったせいかな? カサブタみたいなのが2個あって、胃潰瘍みたいなものだと言われた。 ほおっておいて、出血すると危険な為、まずは、薬を飲んだ方がいいとの事。 とりあえず、2週間分の胃潰瘍と同じような薬をもらったんだけど、その後、どうしたらいいのやら… ここが近所の病院ならいいけど、通院するなら、紹介状を書いてもらうか、新たに、近所の病院で相談するか… どっちにしろ、また検査は必要だし。 暴飲暴食の記憶はないし、「ストレスがありますか?」って聞かれちゃったし。 今もストレスいっぱいだけど、よく考えたら、ここ数年、特に、ストレスが溜まりまくってる。 頭痛といい、関係ありそう。 で、木曜は、今月末お仕事終了の派遣の人に声掛けし、ランチに行った。 プロジェクト業務で人の入れ替わりが多くて、送別会な雰囲気もないし、私一人で出来ることはしれてるし。 といっても、その人は、来月から、別フロアで勤務が決まってるので、私よりは、安定してる。 ただ、昨日が最終日で、彼女がメインでやってた業務は、私が引き継がないといけないので、気持ちは複雑。 私自身、あと1ヶ月で、多分、終了だし。 そうそう、昨日は、先週、面接したとこから不採用の連絡があった。 ただ、ある派遣の仕事を応募してて、そこから、夜、telがきた。 『長期』になってて、『産休対応』なんて記載されてなかったのに、7/1〜来年4/26の期間限定業務らしい。 まずは、それに悩んだ。 すると、スキルも、ほどほどに求めてる感じで、マクロが出来ると尚良いらしいけど、そこまでは…っていう部分もあるみたいで。 基本関数は必須らしく、『VLOOKUP』は、長年の事務の中で、全く使ったことがなく、自分で学習した程度。 基本的なことは、少し勉強し直せば出来るけど、応用的なことになると、厳しい感じがして(-_-;) 職業訓練(WEBクリエイター科)に通ったり、.com Master ★ の資格を取った為、それなりに、期待されてるのかな? もし、働くことになれば、派遣会社でスキルアップ出来そうではあるけど… ホントは、自信持って、やりたいんだけどね! もしかしたら、既に締め切りになってるかも知れないので、どうなるかわかんないけど、一旦、月曜お昼に、連絡をもらうことにした。 そして、今日は、おじいちゃんの七回忌だった。 今回は、親戚の人しか呼ばないみたいで、こじんまりとしたもので、お参り後は、外へは行かず、オリ(食事)をとって、家で食べることにしていた。 親戚というのも、父母の各在所の各夫婦のみ。 なので、お坊さん1人+親戚4人の予定だった。 父方は30分前位に来られ、お坊さんは15分前位に来られた。 ただ、母方が、開始時間の10:00になっても、来られない。 家telも携帯も出ないし、仕方ないので、お参りを始めてもらった。 結局、繋がったのが、12:00頃。 今回、少人数だったので、案内状はやめて、口頭で連絡しただけみたい。 母は、2回程、案内状を送らないっていうことも含めて、念を押したらしいけど、どうも、勘違いされちゃったみたい。 15:00頃、来られたのかな? 私は、ちょっとだけ話して、自宅に戻ってきちゃったけど。 |
2014.05.13(火) 一旦、6月まで延長帰り間際、マネージャーから、契約の件で、呼ばれた。 一旦、6月まで、働いてほしいとの事。 スキルの高い後任者が見つからない為なのか??? で、7月からは、延長になるかも知れないし、終了になるかも知れないと言われた。 なーんか、都合良く振り回されてる感じがする。 GW前は、5月末か、6月早々で終了と聞いていたので、ほんのちょっとだけど、就職活動だって始めてた。 それに、仕事へのテンションがめちゃめちゃ下がってて、やる気が起きない。 忙しくて更新出来なかったマニュアルくらいはちゃんとしておこうと思い、ちょっとずつ更新はしてるけど、 面倒な業務のことは、薄れつつあった。 こんなにテンションが下がってる時に、延長と言われても、嬉しくないし… 5月末で終了という気持ちで、仕事を探してることや、 6月中にお仕事が決まったら、辞めてもいいのかとか、そのへんも確認した。 安定してない状況なので、引き留めることは出来ないけど、今日の明日っていうのは、困るってことを言われた。 有休消化をしようと思っていた為、明日は、お休みすることにしてた。 ハローワークへも行こうかと思ってたし。 けど、気力がなくなり、明日、部屋でゴロゴロして一日が終わってしまいそうな予感… 一時期よりは、仕事があるようだけど、それでも、事務系は少なく、競争率が高い。 振り回されて、かなり疲れちゃってる。 ただ、仕事を探す期間が増えたと思って、極力、前向きに考えるようにしなきゃ! 割り切らないと、また、ストレスで頭痛になりそうだし。 今晩は、とても、整理出来ないけど・・ |
2014.05.10(土) MRI結果4/30に、脳のMRIを撮りに行き、本日、結果を聞きに行った。 CTを撮った時に、「99%、問題ないでしょう。」とは言われたものの、MRIじゃないと、血管の状況まではわからないようで、 なかなか、こういう時じゃないと検査する気にならないので、撮りに行った。 けど、いざ、結果を聞きに行くとなると、少し不安もあった。 風邪をひいたので、ついでに薬をもらいたいとも伝えたので、すぐに結果を聞けず、ドキドキしたけど、 そのうち、PCでMRI画像の説明を受けた。 「結論としては、問題ないと思われます。」と言われ、100枚位の画像で、サラッと説明して下さった。 血管も綺麗で、動脈瘤も見られないとの事。 MRIを撮った先生からも、そのような連絡を受けたとおっしゃっていた。 まずは、ホッとした。 っと同時に、ましゃのライブの『HUMAN』の時のバックの映像が浮かんできちゃった。 おまけに、MRI画像が入ったCDを下さった。 「また、何かの時にでも… 自宅でPCで見てもらってもいいですし。」と言われた。 まさか、頂けると思ってなかったので、何だか嬉しくて。 悪い結果だったらそんな気持ちにもなれないけど、問題なかったので、ましゃ気分になっちゃった(笑) ただ、この頭痛は、やっぱ、ストレスの原因が大きいのか!? 疲れなんかもありそうだけど。 ![]() |
2014.04.26(土) 長引いた頭痛 & 契約のことこの前の日曜夕方辺りから、微妙な頭痛。 翌朝になっても痛い為、いつもの頭痛だろうと思い、頭痛薬を飲んで出勤した。 で、お昼にも飲んだけど、なーんか効かない。夜も… 火曜も薬を飲み、水曜は日中は薬を我慢した。 何とか乗り切ったものの、帰る頃、頭が凄くガンガンしてきた。 頭痛持ちだけど、こんなに長引くのは始めてな気がする。 木曜、仕事の状況を考えても今日しかないと思い、お休みを貰って、病院へ行った。 病院では、症状を細かく聞かれ、脚気の検査じゃないけど、先生の言う通りの動作をしたり… そんな検査もした。 熱があると、腫瘍が出来ている可能性が高いとの事だけど、熱はないので、それは、問題なさそう。 怖いのが、脳梗塞とかの血管に関わる病気で、まずは、治療に緊急性があるかどうかとの事で、 CTを撮ることになった。 頭痛で病院へ行った記憶なんてなく、多分、CTを撮ったのも始めてだと思う。 なーんか、ましゃの『HUMAN』じゃないけど、自分の脳の画像を始めてみた。(『HUMAN』はMRI画像かな?) 「99%大丈夫でしょう。」っていうことだったけど、1%が怖いので、MRIも撮ることになった。 紹介状を貰い、後日、別病院にて! 病気でないのなら、ストレスとしか考えられない。 頭痛は、ストレスの影響も大きいみたい。 ただ、MRIを撮った後の結果の1%が怖いけど。 頭痛なだけで、気持ち悪さはなかったのに、薬局で、薬を待ってる時、急に、気持ち悪くなってきた。 もどしそうだけど、もどせないっていう状況。 念の為の片頭痛用の薬が在庫切れで、他の薬局から取り寄せてもらったので、1時間以上待つことになり、散々だった。 薬を飲んだら、1時間位して、少しは効いてきたけど、半分くらいの痛みが残っていた。気持ち悪さだけは取れたけど。 痛み止めは5錠しかもらわなかったので、痛くなった時が凄く不安で、 寝る時に飲むのをやめたら、結局、我慢出来なくて、3:00頃、飲むことになっちゃって。 そして、金曜は、最高に最悪。 3:00頃に飲んだ薬は、朝、全く効いてないし、そんなにすぐにまた薬を飲むわけにもいかないし。 頭痛だけでなく、気持ち悪さもあったので、通勤が辛かった。 同チーム男性に、昨日、お休みをもらったことのお詫びを言うと、一応、体調のこと、聞いてはくれたけど、うわべだけだと思う。 午後から少しだけ楽になったので良かったけど、残業させられたし。 それに、夕方、マネージャーから契約の話があった。 結論としては、5月末 or 6月へ少しだけ延長して終了との事。 私が入社した時は、一般事務スキルで何も問題はなく、突発な業務が多いにも関わらずスムーズに熟してると、高評価だったんだけど、 今は、ITスキルの高い人を要望してる感じ。 要望が変わり、いらなくなったら、ポイッ!ですか? っていう感じ。 チーム内の男性(SE)が、一人で忙しくしてて、私ともう一人の女性が定時帰社してるので、その辺りも影響してるようだけど、 最近、その男性に、定時になると、即行、帰るように言われるから、そうしていただけ。 説明して指示してくれれば、やれる業務もあるかも知れないのに… その男性、忙しいといっても、最近、粗探しばっかしてきて、例えば、メールの一字一句をよーく読んで、細かく指摘してきたり… メールしなくてもいいようなこともメールしてきたりして。 最近なんて、そこまで必要かと思われる色んな管理表ばかり作ってて。 やらなくてもいいようなこともやって、自分で業務を増やして、勝手に一人で遅くまでいる感じがする。 プロジェクト自体は、もうすぐ終わるし、ここのところ、1ヶ月更新しかしてくれないので、多少の覚悟はあったものの、 他プロジェクトを立ち上げて、管理し直す雰囲気だったので、なんだか馬鹿馬鹿しくなってきた。 一緒にやってるもう一人の女性は、直雇用じゃなく派遣なので、私自身の契約のことしか伝えられなかったけど、 察知してるので、メアド交換し、愚痴交換したら、今日も、何度もメールの往復をしたので、ちょっと疲れちゃった(-_-) ただ、今日は、頭痛が、だいぶ楽になった。違和感はあるけど、気にするほどじゃない。 明日と明後日のましゃのライブもだけど、特に、GW後半は、福岡(ましゃライブ)&長崎へ行くので、 中止にしなきゃいけないのかと悩んだけど。 ハードに動き回らなきゃ大丈夫だよね!? の〜んびり、山王神社のオオクスさんに、久しぶりにお会いしたし。 頭痛のことも、契約終了のことも、めちゃめちゃ不安だけど、GW中は片隅に置く程度にして、お休みを満喫しなきゃ☆ |
2014.04.20(日) プチ観光 in 大阪今日は、ましゃのライブ♪には参加しない為、大阪でちょっとだけ観光! まずは、新スポットのあべのハルカスへ! 開店前より少し早く行ったんだけど、展望台が人気の為(日本一高いビルとか…)、行列が出来てた。 ここ、近鉄の大阪阿部野橋駅のとこのビルで、以前、ましゃが、周辺をブラリした時に、私自身、行った場所だっ! あの時、建物の周りが覆ってあったような??? 微妙な記憶。もしかしたら、建設中だったのかな??? よくわかんないけど。 最初、どの建物かよくわかんなくて、外に出て、周りを探索した。 探索した時に知ったんだけど、路面電車が走ってた。 先日まで一緒に働いてた新婚さん(女性)が大阪出身(今は大阪に戻ってる)で、 路面電車が走ってるってことは聞いていたけど、ここにも電停があったんだぁ〜と知り、ちょっとビックリ! ここの電停は、道からは渡れず、地下から繋がってるようだった。 天王寺周辺って、不思議な感じ。新旧が入り交じってる。 路面電車が走ってる道のハルカスと逆側も綺麗な大きなビルがあった。 ふと、周辺を見渡すと、コメダを発見! 全国に進出しつつあり、嬉しいような…複雑な感触(^_^;) 愛知県外のコメダへは入ったことがないと思うので、軽く朝ごはんは食べていたものの、入ってみた。 昔っからのコメダの雰囲気を感じるエンジっぽい色の椅子(ソファ)はあったけど、 バイトっぽい若い店員さんばかり?で、微妙に、喫茶店っていうよりカフェっぽい雰囲気もあった。 ただ、コメダというか愛知(中心)のモーニング文化はそのままで、トーストとゆで卵付きだった。 トーストはマーガリンかジャムの選択が出来たけど、そんなのあったっけ!?? あと、コーヒーが420円だったけど、そんなに高かったっけ!?? 消費税が上がったせいとか??? (後で調べたら、地域によって、少し料金が違うみたい。メニューも多少は、あるorない があると思う) ハルカスの開店時間を過ぎたので、移動すると、ある女性から声をかけられた。 「あれが、あべのハルカスですか?」と聞かれた。 「はい。地元民じゃないんですけど。あそこに、名前が書いてありますよ。」って、教えてあげた。 外から確認しないと、ちょっとわかりにくい。 特に目的があったわけじゃないので、ちょっとブラリした程度。 ハルカスグッズやハルカス土産も売ってた。 駅のすぐ近くに行列が出来る『やまちゃん』というたこ焼き屋さんがあり、ちょっと並んだ。 個数や味付けやトッピングが、少し選択出来た。 5個入りのしょうゆ&マヨネーズにした。250円だった。 中がトロトロで、外がカリカリで美味しかった。ただ、熱くて火傷しそうで。 上手に食べる方法があるといいけど。 近鉄で帰る為、鶴橋駅で下車してみた。 多分、10年以上前に、鶴橋はブラリしたくらい。記憶が薄い… 駅からすぐのところに商店街がいっぱいあり、韓国な雰囲気。 焼肉店が多く、お昼時だったので、あちこちから声かけされた。 中途半端に色々食べちゃったので、1食食べるのは多いような気がするし… そのうち、グルグル回ってたら、迷いかけちゃって、何だか疲れちゃった。 程々に観光し、大阪とは、サヨナラ(^^)/~~~ なかなか面白かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014.04.06(日) COREDO室町 & 桜まつり!?昨日、ましゃのライブ(東京)後、お泊まりしたので、ちょっとだけ観光することにした。 ライブ同行のMさん(福岡)から、皇居が一般解放されて、お花見出来ると教えてもらったので、朝、調べてみた。 すると、webに昨日のニュースが載ってて、物凄い人で、お花見どころじゃなさそうな感想を言ってる人もいるし、 ちょっと行ってみようかな?な気持ちでは、無理っぽい。 元々、新スポットのCORED室町へ行く予定だったので、そうすることにした。 周辺で、桜まつりをやってるみたいだったので、それも気になっていた。 東京駅で下車すると、やっぱり、皇居でお花見する人の影響なのか、通常以上に混雑してた。駅員さんが、アナウンスもしてたし。 そういえば、昨日も、駅が凄く混雑してたけど、そのせいだったのかな? COREDO日本橋の前辺りから、一部、歩行者天国になってた。 そこが、桜まつりの場所かな??? 10:00から桜まつりのバスが乗れるようだったけど(誰でも乗れたのかな?)、 時間にあまり余裕がないので、ちょっとブラリする程度にした。 ちょっとした物産展みたいにもなってて、愛知(田原)もあった。 日本橋の橋って言えばいいのかな? このど真ん中を歩くのって、凄く気持ちがいい。 三越とか高島屋とか、建物、古いのかな? 『日本』っていう雰囲気が漂ってる。 COREDO室町は、3つの建物が近くに並んでた。 サラッと見たくらいだけど、飲食店や、売ってるものも食べ物が多いように感じた。 特にお昼時で混んでいたので、あまり混んでないお店で、ランチした。 全体的雰囲気は、良かったけど、人でちょっと疲れる(-_-;) もうそろそろ帰ろうかと思い、外に出たら、クラシックカーが道に並んでた。何だろう!?? そのうち、歩行者天国の道路に勢揃いしてた。 車のことなんて全くわかんないけど、やっぱり、惹かれちゃって!! で、今度は、馬がいるし。 警察庁が、交通安全の為に、何かしてたのか、子供と一緒に乗って、ゆっくりパカパカしてた。 小雨が降ったりしたけど、すぐに太陽も出てきたし、軽く観光も出来て良かった。 桜は、昨日の桜坂以上に散ってたけど(^_^;) ![]() ![]() ![]() |
2014.03.22(土) 機種変:ARROWS FJL22今まで使ってたスマホ(REGZA)、容量が少ないと知らずに機種変したので、ずっと、最小限の機能で利用してた。 1週間前、メモリが1MBを切り、KB表示になった。 削除するアプリがないくらいの状況だけど、そんな中でも、無理矢理、本体に影響しないだろうと思えるアプリを消し、 大して影響はないだろうけど、メールはSDへ移動した。 けど、ほとんど、変わらず、頻繁に、アプリを削除するようにメッセージが出てきて、どうにもならない。 ホントは、先週日曜に、機種変するつもりで、auショップを2往復したのに、おさいふケータイに7,000円以上、 残金があったので、そのまま自宅に帰った。 で、昨日、おさいふケータイの残金を預けた。 預けるのは簡単だったけど、受取りが、かなり不安で。 お昼前に、近所のショップへ行くと、40分位待ちとの事。 結局、1時間以上(1時間15分位?)、待たされた。 おまけに、私の機種変申込と同時に、他の人を一緒に対応してるので、余計に時間がかかり、手続きに1時間位かかった。 4G LTE になったら、プランがガラッと変わり、留守電は有料になるし、通話料の込み料金プランがなくなった。 今まで、通話はそれほど使わなかったので、毎月、上限額が繰り越され、 話したい時には、多少、長電話しても気にならなかったのに。 au電話同士なら1:00〜21:00が無料っていうのは嬉しいけど。 それにしても、いつの間にか、簡単なペラペラな取説しかつかなくなったんだねぇ〜。 今までのスマホとかなり違うので、これだけじゃ、よくわからない。 webで探したら、DL出来るようにはなっていたけど、物凄いページ数。 結局、一部だけ、印刷した。 ウィルスバスターは、すぐにDL出来たから良かったけど、お預けしたおさいふケータイの残金を早く受け取らないと、心配。 わからない点があったので、直接、窓口(楽天Edy)に聞こうと思ったんだけど、電話のせいなのか、Edy側のせいなのか、 オペレーターに繋ぐ為の番号をプッシュしても、うまくいかなくて、何度も同じメッセージが流れるので、焦りまくり(-_-;) 最終的には何とかなって、残金が戻ってきたので良かったけど、auにも問い合わせたし、なーんか、グッタリした。 とりあえず、『HUMAN』と『暁』の着うただけDLし、以前と比べたら、随分、快適になった!?? といっても、まだ、あまり使い方がわかってないので、明日中に、だいたいは整えたいな! ![]() |
2014.03.15(土) 金沢観光ホテルで朝食をとり、金沢へ! (リーズナブルなホテルだったけど、なかなか良くて、満腹☆) 城下町金沢周遊バスを利用し、ちょっとだけ観光することにした。 1日フリー乗車券(500円)を利用し、3〜4箇所、回れたらいいなと思ってた。 兼六園シャトルっていうバスもあったけど、城下町金沢周遊の方が、広い範囲で回る。 7〜8年前かな? その時も、前日は、Kさん(福井)と遊び、翌日は一人で金沢観光したんだけど、 その時は、兼六園シャトル(今と同じ内容かどうか不明だけど)を利用した気がする。 その為、行ってない場所へ行ってみようと思い、兼六園や石川門や21世紀美術館は行かなかった。近辺は通ったけど。 ひがし茶屋街は、金沢三茶屋街の一つみたい。 小京都的な風情があって、金箔のお店が、結構、あった。 朝方は、地面が濡れてたので、それも風情があった。 おじゃマップ(番組)が訪れた金箔専門のお店は、高級感漂ってた。金箔入りソフトは、ちょっとだけお高めな印象。 そのお店に寄る前に、金箔入りのキティーちゃんのストラップや、金箔の御守り(金運)を買っちゃった。 箔屋ひかり蔵は、お店ではあるんだけど、奥に、黄金の蔵があっって、自由に見学出来た。かなり感動☆ 石川県観光物産館は、お土産販売や和菓子作り体験なんかもしていた。 『太鼓の里』や『菓子文化ギャラリー』もあり、石川県の文化の紹介をされていた。 見るだけでも、結構、楽しめた。 長町武家屋敷跡の一帯は、藩政期の姿はそのままで、周りに用水が流れてた。 武家屋敷の一つである野村家は、屋敷内の見学も出来(有料)、入ってすぐのところには、鎧甲が展示してあり、素敵な庭園もあった。 とても歴史を感じる一帯になっていた。 まあまあ、観光出来た方じゃないかなぁ〜。 観光客、多いと言えば多いけど、駅から離れれば、程良い感じだったし。 なので、比較的、気の向くままにブリ出来たように思う。 1泊して、金沢まで移動して良かった(^.^) 昨日は有休を取ったので、何か問題が起きてないかと少し不安はあるけど… あまり考え過ぎずに、明日は、のんびりしよう! ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014.03.14(金) 福井ほか有休を取って、福井へ! Kさんから福井へも遊びに来てと言われてたものの、お互いの予定が合わず、ようやく!! 敦賀駅からすぐのところに、シンボルロードモニュメント(銀河鉄道999&宇宙戦艦ヤマト)があることを知り、 散策してから、福井駅に向かい、Kさんに会うことにした。 敦賀駅で下車するのは、初めて。 駅前を工事してて、多分、その工事の為、メーテルと鉄郎の1番目のモニュメントを見つけられなかったんだと思う。 999とヤマトを合わせると、28個あるみたい。 駅前商店街→本町2丁目商店街→本町1丁目商店街の両側にモニュメントがあり、往復2km以上はあると思う。かなり長い。 水木しげるロード(鳥取)をちょっとイメージして歩いたんだけど、雰囲気的には、ちょっと違った。 ほとんど観光客はいなくて(平日なので余計に!??)、淋しい感じ。 ただ、本町1丁目商店街からすぐの気比神宮交差点真ん前の気比神宮に感動というか… 吸い込まれていった(笑) 大鳥居(重要文化財)は、春日大社(奈良)と厳島神社(広島)と並ぶ日本三大木造大鳥居の一つとか。 12:30頃、福井駅で、Kさんと待ち合わせた。 私の希望で、ランチは、福井名物のソースカツ丼にした。ヨーロッパ軒へ! ケンミンSHOWでもやってた。 店内に入ると、ソースの匂いが漂ってた。 ソースカツ丼以外のメニューもあるけど、ソースカツが基本の為、ソースの匂いに納得! ボリュームがありそうだったので、私は、ソースカツ丼(ミニ)にした。 薄い上質なカツが2枚乗ってて、柔らかく、くどい感じはせず、新感覚のカツ丼、美味しかった!(^^)! Kさん曰わく、昔っから、カツ丼と言えば、福井はソースカツ丼だったとの事。 店内には、サインがいっぱいあった。 その後、車で、加賀(石川県)の日本元気劇場ってとこへ向かった。 今日は、福井のどこかを観光したいっていう気持ちもあったんだけど、お任せすることにした。 ただ… 行ってみると、休園になってた。 暫くお休みしてるのか??? そんな雰囲気だった。 後で調べたら、昨年1/14をもって、リニューアルの為に、一時休園との事。 それからは、行き当たりばったりで、移動したものの… フルーツランドだったかな? そこは、売店に寄った程度。 イチゴ狩りはやってるっぽかったけど、予約制だったので、出来なかった。 加賀大観音(正式名:慈母観世音菩薩)っていう 子供を抱いたでっかい観音様があるとこがあるので、 そこへ行ってみる!?ってことになり、行ってみると、潰れてる雰囲気!??? 子供を抱いたゴールドのでっかい観音様は目立つけど、周りは色あせ、淋しい。 凄く立派なのに… 目の前のホテルと一緒に、潰れちゃったのかな?? そんな雰囲気だった。(不確かだけど) 加賀や福井のスーパーにちょっと寄って、夜ごはんを食べて、一日が終わっちゃった感じ。 そんな日もあるかぁ〜。 ただ、ソースカツ丼を食べられたのは、良かった(^.^) 明日、どうしようかな? 金沢になーんとなく行こうと思ってるものの、あんまり予定立ってないや… ![]() ![]() ![]() |
2014.03.02(日) とよたエコフルタウンIさんとランチへ! どこにしようかということで、ふと、思い出したのが、とよたエコフルタウン内にある『地産地消ハウス ホガラカ』。 と言っても、近所なのに、入ったことはなく… すると、エコフルタウンでは、イベントをやっていた。 地元テレビ局や、ケーブルテレビが来ていて、Ha:mo(ハーモ)(1人乗りの電気自動車?)の試乗会なんかをやってた。 新しい車両「TOYOTA i−ROAD」が導入された為のトークショー&試乗会だったよう。 ランチが目的だったので、『ホガラカ』へ! 1,000円前後で、7〜8種類だったかな? 全てサラダバーとドリンクバー(スープ系あり)付き。 地元の農産物を使ってるみたい。 サラダは、新鮮っていう感じで、つい、いっぱい持ってきちゃって、メインが来るまでに、結構、お腹がいっぱいになってた。 お茶漬けの定食みたいなのにしたんだけど、味のついたご飯を、まずは、そのまま食べ、 次は、薬味を乗せて、それにお出しをかけて食べるっていう感じになってた。 お皿には、鰆と付け合わせが乗ってて、テーブルの上が、かなり豪華に!! ドリンクバーには、黒豆茶とか、ファミレスのドリンクバーでは見かけないようなものもあって、体に良さそう〜。 黒豆の味がチャンとしてて、美味しかった。 ランチタイムは、11:00〜14:30。 今日は、1時間もいなかったと思うけど、また、ゆっくりしたいなと思った。 モーニングも利用したいし。 改めて、エコフルタウン内も探索したいな! ![]() ![]() ![]() |
2014.03.01(土) 仕事の不安 & おばあちゃん仕事、まだ忙しい。そして、今度は、違う業務が中心で忙しくなりつつある。 けど、今のプロジェクトは、4〜5月頃には、終了予定。 関連チームの業務は、もう暫く多忙が続くようで、度々、増員が続いている。 私のチームは、今は、実際には、SEの男性1名+私+期間限定女性が2名のはずだったんだけど… なーんか、私も、近々、終了するんじゃないかと思えてきた。 次のプロジェクトの提案をし、承認されなければ、そのまま終了なのかも??? 同チームの女性1名は、旦那さんの都合で今月までで終了だけど、 もう1名の女性は、続けられる限りは続けたいような感じ??? 元々、男性は、SEとしての管理業務をする為に就職(去年11月入社)したんだと思うけど、 今は、半分以上、事務的業務をすることになってる感じ。 大人しい感じの人だったけど、最近は、特に、 3月終了の女性(若い関西の新婚さん)の影響がかなり大きいのか、どこか雰囲気がかわってきた。 &忙しさで、少しピリピリしているのか? 私にとっては、以前よりも話し辛くなった気が?? 次のプロジェクトへと繋げて行く為に、大変な思いをしてるのかも知れないけど、 なーんか、疲れてきちゃった。 落ち着いたら、少し、ホッと出来ると思ったのに、ホッとすることが出来ないまま、終了するか、 次のプロジェクトに繋がるのであれば、忙しくなると思う。 長く続けたいと思っていたけど、数年続けばいいとこだと思う。 正社員じゃないので、異動があるわけではなく、このまま終了なんだろうな。 ようやく、興味の持てる環境で勤務出来るようになったと思ったのに、今は、どうなるかもわからないし、 どうしたいかもわからなくなってきた。 ただ、就活は、ツラい… 私にとって、いい方向に向かいますように☆ さて、久しぶりに、グループホームにいるおばあちゃんに会いに行ってきた。 ここのところ忙しくて全然行けなくて、多分、2ヶ月以上ぶり。 今日は、元気そうだったので、ホッとした。 痴呆がかなり進んでるので、名前は思い出してもらえなかったけど、嬉しそうにしてくれてたし。 逆に、少し癒された感じがした。 |
2014.01.31(金) 懇親会社内(同じ会社の人達の同チーム&マネージャー他)の懇親会だった。 今回、アルコールが飲めない人や、お付き合い程度の人も多かった為、 フリードリンク飲み放題&アルコールは別途注文ということになった。 お店をどうするかっていうことで、協力してほしいというメールが来てたので、案を出し、 最終的には、会社周辺の私が案を出したお店に決定した。 周辺といっても、最寄駅からちょっと離れている為(徒歩8〜9分)、良かったかなぁ〜と、少し心配になったけど。 特に、土日の夜は、貸切になってることが多いけど、平日だし、混んでるっていうことはなかった。 金曜だから、どうかなぁ〜とは思ったけど。 12〜13人で、ウーロン茶で乾杯した後、一部、アルコールを注文したので、 乾杯としては、ちょっと盛り上がりに欠けたかも知れないけど。 アルコールは、ビールの注文がメインっぽかったけど、私だけ、グラスワインを1杯、頂いた。 元々、イタリアン系のお店なので、何となく、ワイン(赤)が飲みたくて。 1杯位が、ほろ酔いで気持ち良く飲める。 今回、女子は4人で、一番若い女の子が、何かと皆に年齢ばかり聞くので、それが、やや苦痛だったりするけど… 私達には、今のところは、聞かれてないけど、いきなり、「彼氏、いるんですか?」って聞かれたり… あと、年末のましゃのライブのこと、誰のライブか話してなかったので、聞かれた。 私のこと、『謎』って言われ、あまり振られたくないことを聞かれるのが、やや辛い。 どーでもいいことを、あーだこーだと、笑ってる時は、いいんだけど… 料理は、ボリュームがあって、品数も多かったと思う。 今月初めの悪夢の新年会に比べたら、私的には、満足! 19:00〜21:00頃までで、端っこ席の人とは話さなかったし、全体的に盛り上がったかどうかは微妙だけど、 ヨシとしよう! 最寄駅まで移動して(戻って)帰る気もせず、歩くことにしちゃった。 30分強で歩けたし、意外に早く帰宅出来た。 歩いて正解!?? |
2014.01.25(土) もろこしうどん(岡崎) & 竹島ほか(蒲郡)Kさん(福井)が、名古屋に遊びに来たいと言っていたものの、先週、Mさん(福岡)を名古屋案内したばっかだったので、 あまり地下鉄で移動する気もしなくて… で、車でどこか移動出来るところでもと思い、蒲郡へ行くことにした。 お昼過ぎに岡崎公園前駅で待ち合わせた為、どこでランチしようかと思い、駅周辺でお店を検索したら、 大正庵釜春本店 (たいしょうあんかまはるほんてん)という手打ちうどんのお店がヒットした。 あれっ? 何か、聞いたことある! って思ったら、ケンミンSHOWで“もろこしうどん”を紹介してたお店だった。 愛知県民全てに馴染みがあるわけではなく、多分、岡崎市民に限られると思う。 なので、私も知らなかったんだけど、勝手にイメージして作って食べてみたりはしてたんだけど… 12:30頃、行くと、お店の前の駐車場は、ほとんど埋まってる。 おまけに、観光バスで来る人達もいた。 そんなに人気店なの??? Kさんとは駅で待ち合わせてたものの、 駐車場が停められなくなったら困るので、連絡して、先にお店で待つことにした。 私は、勿論、もろこしうどんを注文! 思ったよりも、お汁がかなり片栗でドロッとしてて、太い手打ちうどんがやや食べ辛い感じ。 お醤油辛さは少なく、塩分が効いてる感じ。 お味は、私の中では、ふつーに美味しかったって感じかな? 麺は食べごたえがあって、手打ち感はあった。うどん自体は、美味しい。 そして、1時間弱、車で移動し、竹島(蒲郡)へ! 去年、行き損なった為、20年以上ぶりだと思う。 それも、2〜3回目。 なので、記憶は、かなり薄れてる。 島全体が国の天然記念物で、5つの神社がある。 駐車場からは、竹島橋を歩いて竹島まで行くんだけど、カモメとトンビかな? 橋周辺に、凄くいっぱい飛んでて、特に、カモメが近くまで来て、可愛いけど、集団だとちょっと怖かった(^_^;) 竹島の石段を上ったところに、神社があり、雰囲気もとっても良かった。 竹島橋の手前にある『海辺の文学記念館』内には、和室があり、そこから見える竹島が、またいい雰囲気☆だった。 ラグーナ蒲郡の周辺の雰囲気もいいので、その後、移動したものの、お天気(曇り)のせいもあるのかな? 16:30頃には、結構、薄暗くなってた。 ホントは、日中、Kさんには、景色を楽しんでもらいたかったんだけど、やや失敗。 フェスティバルマーケットで、少しお買物をした程度。 もうちょっと、いいところを見せてあげたかったのにぃ〜。 蒲郡駅のイルミネーションを見に行ったら、綺麗☆だったんだけど、人が少なくて、ちょっと淋しかった。 目の前のアピタも、夜は、人が少なく、ゆっくり、夜ごはんを食べられるような環境ではなかったので、移動することにした。 夜ごはん場所、とっても悩み、ナビで検索。 とりあえず、岡崎辺りでと思い、ファミレスにでもしようと思った。 デニーズの東岡崎店を目的地に設定した。 それが、どこからか、山道に入ってしまい、真っ暗で、車はほとんど通らない。 怖くなってきた。 怪しそうな古っぽいラブホテルも何軒か見た。 それに、トンネルまでくぐっちゃったし。 国道だったようだけど、何で、ナビは、こんなルートを選択したんだろ? ホント、怖かった(-_-) デニーズ、豊田にあった2店舗がなくなっちゃったので、久しぶり。 メイン+サラダ+デザート+ドリンクで1,180円というお勧めセットがあったので、それにした。 美味しかった。大満足!(^^)! 以前、夜デニっていうセットがあって、1,000円位だったと思うけど、同じような感じかな? ファミレスの中では、デニーズが好きだなぁ〜。 比較的、リーズナブルで美味しいと思う。 昔っから、特にデザートがgood(*^_^*) Kさんを東岡崎駅まで送って帰宅したんだけど、 あまり観光らしい観光が出来なかったんじゃないかと思い、少し心配で。 けど、ちょっと違うシチュエーションに、楽しんではくれたみたい。 まずは、良かったかな? ![]() ![]() ![]() |
2014.01.10(金) 新年会仕事、入社からずっと忙しくて、当初は歓迎会をしてくれるっていう話もあったものの、 忘年会も通過し、今日、新年会があった。 一時的な増員もあり、また、関係会社の人も一部含め、20人以上、集まったのかな??? 会社の最寄駅から徒歩3分位の居酒屋さんで、こんな場所に飲み屋さんがあったのかぁ〜っていう場所。 女子は3人で、端っこの席に座った。 どこでどう、そんな話になったのか知らないけど、私にニックネームをつけられてた。 で、特に、リーダー(兼 幹事さん)が、かなり酔ってて、大変だった。 全体をまとめたいという気持ちもあるのかも知れないけど、微妙に、セクハラ!??な感触もあって、 何かと、私達は絡まれてた感じ。 リーダーなので、仕事では、全く、想像もつかなかったんだけど。 悪い人じゃないんだけど、私の飲んでたカルーアミルク、ほぼ2杯分、飲まれちゃって。 その分、注文し直す状況。 生中1杯+カルーアミルク2杯半くらい飲み、普段なら、結構、酔うんだけど、 今日は、ほとんど酔わなかった。 っていうか、体は少し酔ってるけど、気持ちが全く酔ってなくて素面な感じ。 こんな感触も、あんまりないような気がする。 なーんか、ポカンとした感触の飲み会だった。 どこか、スッキリしてないような… |
2014.01.02(木) 初詣 in 犬山成田山 & 清州城毎年恒例だけど、家族で、犬山成田山へ初詣に! 7:00前に自宅を出たんだけど、ずっと睡眠不足なので、眠い…(-_-) 8:00過ぎに成田山に着き、8:30から車のご祈祷をしてもらった。 去年3月にご祈祷してもらったばっかだけど、まだ1年満たない車なので、やっぱりしてもらうことにした。 その後、お参りして、おみくじも引いた。 『吉』だった。 悪くはないけど… まとめると、時間はかかるけど、願いは叶う。けど、油断はしない事 みたいな感じだったかなぁ〜。 方向的に近いと思い、清州城へも行ってみた。思ったよりも距離があったけど(~_~;) 映画『清須会議』を観た上で行きたかったんだけど、結局、観損なっちゃって。 清州城は、信長公が桶狭間の戦いに出陣するなど、約10年間居城とし、本能寺の変で討たれると、清須会議が行われた場所でもあるよう。 現在の清州城は、清洲越で取り壊された後、田畑に開墾され、平成元年に鉄骨と鉄筋コンクリートで再建したもの。 場所も移ってるっぽい!?? 映画『清須会議』の衣装が一部展示されていたり、三谷さんや大泉さんかな? サインもあった。 その他、過去の大河ドラマなどの衣装の展示もあった。清州城と関係あるものかな? そこまでチェックしなかったんだけど。 それに、歴史を楽しく理解する為か、歴史新聞みたいな感じにして、紹介してあったり… 一人だったら、もう少しゆっくり見学したかったなぁ〜。 天守閣からの眺めも良く、名古屋城や名駅のセントラルタワーズなど、よく見えた。 愛知にいながら、戦国時代に疎い為、もうちょっと知りたいなとも思う。 幕末は、『龍馬伝』のおかげで、少しは勉強出来たんだけど。 名古屋インターまで戻り、王将でランチしたら、食べ過ぎた。 なので、夜ごはんは、お土産に持っていった崎陽軒の肉まんとお節で簡単に! 遊び過ぎで、疲れが溜まりきってる(~_~;) ![]() ![]() ![]() |
2014.01.01(水) ちょっとだけ、横浜観光感謝祭♪が終わり、ホテルに着いたのが、4:00頃。寝たのは5:00頃だった。 ホテルで朝食(軽食)が付いてて、6:30〜9:00に行かなきゃいけなかった為、8:00に起きて、8:20頃、レストランへ行った。 満室の為、混み合う可能性があると聞いてたけど、その時間帯は誰もいなかった。 10分位過ぎたら、ちょっとずつ、人が増えてはきたけど。 同じ目的っぽい人もチラホラ見かけたし、多分、ギリギリまで寝てから朝食っていう人が多かったように思う。 10:00にチェックアウトし、Sさん(熊本)と一緒に、横浜をちょっとだけ観光することにした。 クルージングが気になったものの、予約制?な感じ&元旦はやってなるのかよくわかんなかったので、 常時運行してるっぽいシーバス(水上バス)に、1区間だけ乗ることにした。 『横浜』から『みなとみらい』まで。10分位で、400円だった。 こんなところにあるんだぁ〜っていう場所に、乗場があった。 お天気が良くて暖かい日だったので気持ち良かったし、シーバスから見えるパシフィコが、何だか不思議な感触。 降場の『みなとみらい』は、パシフィコの目の前だった。 また、ましゃのライブがここであれば、横浜から1区間乗ってくるのもあり?なんて、思ったりして。 パシフィコの外、CMのFLAGは、既に外されていて、ちょっと淋しくも感じた。 ちょっと前まで、ここでカウントダウン♪したのにぃ〜。 ただ、クイーンズスクエアのとこの巨大ポスターは、まだ残ってた。 何だか嬉しくなっちゃった(*^_^*) ましゃ達、今日、ここで初日の出を見たのかなぁ〜? なんて想像もしたりして。 で、日本丸のお正月飾りがあるようだったので、せっかくだし、見ようと思ったんだけど、外観、特に、変わった感じがしなくて。 結局、船内にも入らなかった。 ただ、後で、イベント情報を確認し直したら、船内に入る必要があったっぽい!?? せっかくだし、入るべきだったなぁ〜。 あと、何となく、新横浜ラーメン博物館へも行った。ランチがてらっていう感じで。 広いと思ってたら、思っていたよりこじんまりとしていた。昭和チックなレトロ感な雰囲気が、いい! 映画『ALWAYS 三丁目の夕日』みたいな雰囲気。 ラーメン屋さんは9店舗あって、ミュージアムショップなどもあった。 迷った結果、「復興支援」と紹介されていた宮城県気仙沼の『かもめ食堂』の気仙沼ラーメン 潮味半熟煮玉子入り にした。 あっさり目で美味しく頂いた。 館内では大道芸もやってて、聖寿さんのマジックを見た。 「せいじゅ」さんというらしく、本名みたい。 プロのマジシャンで、最近、テレビで見るような凄いマジックを見ることが出来た。 トランプ,コインから始まった。 コイン移動は、種明かしをしてくれるとの事で、最初は、スローでやってくれた。 スローだと移動するのがわかるけど、高速になると、全くわからない。 透明のカードを置いて、見えるようにやっても、全く… 後半になり、かなり地味なマジックもあった。 輪ゴムの通り抜け。 お客さんに輪ゴムを両手で持ってもらい、そこをもう1本の輪ゴムをすり抜けさせる。 どのマジックも、凄く近くで見てたんだけど。 ラストは、小さい子にトランプを引いてもらい、カードを当てるのは勿論の事、その子に、服の袖をあげてもらったら、 小さなトランプのシールみたいなものが、腕のとこから出てきた。 それが、引いたカードと同じ!!! そうそう、その前に、繋がる流れだったかな? その子の肩にいる天使をつまみ(見えないものをつまむ動作をする)、 ハンカチに包んで、上から(離れたところ)手で操ると、動いた。 本格的なマジックを生で見るのは初めてだったので、凄く感動した。 ラーメン博物館からは、特に、ギャラは貰ってないみたい。 その為、感じた気持ちで、チップを頂きたいとの事。 本気と冗談を交え、トークがうまいので、小銭は出しにくい雰囲気にはなってた。 最初の人が1000円札を出し、連鎖していき… 結局、私達も1000円ずつ出した。 30分位のSHOWだったんだけど、博物館の入場料が300円だったので、1300円の入場料の中でSHOWを見たと思えばいいか!と思ったり… 本格的な上、心にも響くマジックだったので、安いかも!?? 大道芸として、ついでに見たという気持ちがあったので、躊躇しちゃったけど(~_~;) テレビには出演しないようはことをおっしゃってたけど、Facebookを見たら、出演番組の紹介もしてあった。 極力、しないっていうことかな? 生でマジックをすることが、好きだとおっしゃっていた。 横浜とあまり関係なく過ごしたけど、満喫☆ 15:00頃、横浜とお別れ(^.^)/~~~ 楽しかった(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |