2013.12.27(金) 今日から冬休み☆昨日が仕事納めだった。 といっても、忙し過ぎて、20:00過ぎまで残業(>_<) 納会とか、基本的にはなさそうな感じだった。 誰が買ってきたものか知らないけど、柿ピーの小袋に入ったのが1個だけ回ってきた。 カレンダーの配布もあったけど、卓上カレンダーは既になくなってたし(検収で席を外してる間に?)、 ビジネス手帳も大きいカレンダーもいらないし、結局、何も貰わなかった。 同業務をしてくれてる一時的な増員2人の女性とは、それなりに仲良くはやれてるとは思うけど、 最初は大人しめかと思ってた若い新婚さん、気配りはしてくれてるものの、大阪出身のせいか、 だんだん雰囲気もだけど、目立つ存在になってきた。 若いのに色んな経験をしてるのか、理解は早いので、仕事上は助かってはいるんだけど。 色んな気持ちもありつつ、一昨日、契約更新の件でマネージャーに呼ばれた。 基本は3ヶ月更新だったのに、今度は、2ヶ月の更新との事。 「継続的な業務ではあるので・・」と言われたものの、急に契約期間が短くなった為、理由を聞いたんだけど、忘れちゃった(-_-;) 期間は、短くなったり長くなったりするようなことは言われたけど。 次は1ヶ月更新になって、そのまま終了っていうこともありそうな気もしたりして… 継続業務であれば、私の業務は必要だけど、他の形で継続される可能性もあるんじゃないかと思ったり… ようやく、比較的、興味ある環境に就くことが出来たのに。 3月迄は忙しいと思うし、まずは、あまり考え過ぎずに頑張るしかないけど。 ずっと忙しくて全く部屋の掃除が出来なかったので、今日こそと思い、ユニットバス中心にやった。 一生懸命やってたら、疲れてしまい、一眠りして起きたら、余計に疲れが出ちゃった。 お昼過ぎ、少し出掛けたつもりが、結構、時間がかかってしまい、夜になっちゃった。 外に干していた洗濯物も冷たくなってた。 元々、曇ってたし、部屋に入れて出掛ければ良かったなぁ〜。 結局、大して掃除も出来なかった。 ましゃ関連周りだけでも、明日、何とか整理したいけど。 明後日には実家へも帰らなきゃいけないし、年末は慌ただしいなっ。。 |
2013.12.08(日) 1週間を終え…お仕事、先週月・火曜と、予定通り、2名の増員があった。 自分の業務をしながら説明しないといけない為、全く業務が進まず… ただ、木曜までに説明したことと重なるので、金曜は、2人でお互いチェックしながら、一部の業務をしてもらうことにした。 なので、その間は、他の業務を進めることは出来たんだけど。 2人とも、職場の雰囲気には、結構、慣れた雰囲気。 私が何か言う立場じゃないので、まずは、メイン業務だけでもシッカリ覚えてもらえると、だいぶ楽なんだけど。 更に業務が増えてるので、余計に!!! メイン業務をやってもらって、その間に、マニュアルを更新したいなぁ〜。 いよいよ、感謝祭♪が始まるし、それを目標に、頑張ろう! 早く、初日、来ないかな♪ |
2013.12.01(日) 明日から増員私の業務、明日と明後日に渡り、2名が増員になる。 不安だったことが、少しだけ解消した。 金曜日に、マネージャーと面談があり、3月迄の限定(状況により延長)と聞いた。 良かった。webに載っていた通りだった。っていうことは、お給料も私より高いってことか!!! 多忙の時期だけなら、仕方ないって思うしかない。 そう割り切ることにした。 他のチームもかなり増員予定らしく、金曜は、2名分だけ席を増やしたけど、今後、どうなるんだろ??? 今まで端っこの席で、唯一、キャビネットがあったんだけど(プロジェクト案件の為、基本、長机にPCを置いての作業)、 2人に挟まれた状態で業務をしなきゃいけなくなった為(スムーズに教えられる為)、引出しがない。 引出し代わりに、整理箱を作って持参するつもりだけど、暫くやりにくいなぁ〜。 ファイルもキャビネットのところにあるので、今までみたいに手元で確認出来ないし。 2人が揃うのが明後日なので、明日は、1人には雑用的業務というか、意味は理解してなくてもいいので、 淡々と出来る業務をやってもらえばいいとは言われた。 明後日、全体的な流れを説明して、出来そうな部分を詳しくやってもらうようにっていう感じ。 明日の人は、一般的な事務をしてた人っぽいけど、明後日の人は、事務でもやや特殊な環境にいた人みたい。 &新婚さんのようなんだけど、どんな雰囲気なんだろ? 2人共、落ち着いた感じだといいけど… 期間限定とはいえ、ちょっと心配。 問題なく、まずは、1週間が終えられますように☆ |
2013.11.23(土) 増員に不安(-_-)今月に入り、より忙しくなってきた。 先々週木曜(11/7)に、自分のチームに男性2名(私と同じ会社)が入った。 何れ、今、一緒のチームの人と交代になるよう。 で、私の業務の増員で、一昨日、女性2名(私と同じ会社)が、顔合わせに来られた。 本来、私が、そこに顔を出すべきじゃない気がするんだけど、出てほしいと言われ、同席した。 少し前から、募集をかけてることは聞いていたので、実は、な〜んとなく、webで検索してた。 すると、3月迄の期間限定で2名募集してて、お給料が私よりずっと高い(+100円/時)。 めちゃめちゃ複雑(-_-;) 私が検索してるなんて、思ってないんだろうけど… 多忙期間だけの一時的な増員で高いのなら、仕方ないかと思おうとはしてるんだけど、期間限定の話は、全く聞いてない。 4月からどうなるのかはわかんないけど、3月までかなり忙しいことはわかってる。 3月で落ち着いて、4月から普段の流れに戻ったら、1人で十分だと思う。 やり方が変わって、2倍の業務になる部分はあるんだけど、他でやり方を変えて業務を減らそうともしてるし。 顔合わせの時、2人からは、あまり話されることはなかったけど、1人は既婚者っぽい感じだった。 2人共、私より若いのは確か。 前任者がいない中、頑張って来たつもりだし、高評価とも言われたけど、 逆に、私が、お仕事終了になる可能性もあるんじゃないかと思い、めちゃめちゃ不安で(-_-) 同プロジェクトの別チームの女性2名が、いきなり、お仕事終了になったこともあるので、余計に… その人達が、webの通り、ホントに期間限定なら、基本的には、私が終了っていうことは、ないはずなんだけど。 絶対と言えないところが、辛いけど。 キツイ時もあるけど、嫌いじゃない環境(IT部門)なので、長く続けたい! 神様、どうか見捨てないで下さい。お力を下さい。お願いしますm(__)m |
2013.10.26(土) 長い一週間(-_-)ここ2〜3週間、凄く忙しかった。 特に、この1週間が、更にキツかった。 日曜夜辺りから風邪なのかアレルギーなのか、微妙に不調を感じ、月曜は、辛かった。 &忙しいから2時間以上、残業になっちゃったし。 それに、ベンダーとの打ち合わせもあった。 火曜も1時間半近く残業… 体調が良ければ、早く終わりたいという気持ちだけで、大して辛くはないんだろうけど。 &同会社の男性社員(同チームで、指示をくれたりする人)の方が帰るのが早いので、 その人も、私より早く帰るのが気がかりっぽい感じで。 なので、余計に、変な気を使ってしまう。 なかなか体調が良くならなくて、咳は続くし、水曜は、声まで変になってきた。 けど、T社の上長の指示の細かい作業があるし… あまりにも体調が辛くて、その旨を伝え、それでも、途中までの作業はしなきゃいけなかったので、 結局、30分位残業になっちゃった。 このくらいで帰社出来たから、まだ良かったけど。 木,金曜は、比較的、落ち着いては作業出来たものの、水曜の作業は中断してる。 指示をもらわなきゃ、出来ない状況。 金曜は、説明会の参加もあったし、何だか、やらなきゃいけないことや、普段と違うイベント?があったし、 体調が悪かったせいか、余計に、この一週間は、長く感じた。 おまけに、先週、知ったんだけど、同プロジェクト内の女性2人(別チーム:派遣社員)が、今月末でお仕事終了みたい。 1人の人とは、他男性も含めて、一緒に、お昼ごはんを食べてるんだけど、その時に、教えてもらった。 ちょっと仲良くなったし、何だかショックで。 予算が取れないからとの理由らしいけど… それだけが理由なのか、よくわからない。 ただ、お2人とも、お休み率は高かったけど。 週1以上、お休みや遅刻なんかをされていたような??? お昼、一緒の人は、4月からの勤務で、もう1人は、8月(私より数日早い)からの勤務。 こんなに短い勤務で終了なんて… 暫くは、女性、私一人になりそう。 今月初めに告知されたようなので、私自身も、こんなふうに、 急に、お仕事終了を言われる可能性もあると思わなきゃいけないのかとも、思った。 私は、派遣じゃないけど、結局、似たような感じだし。 来月、お2人がいなくなった席には、今、溢れた場所で作業してる男性2人が入るみたいだけど、 その業務を引き継ぐわけじゃないだろうから、どうなるんだろ? 別チームだけど、一部は、私の方にも、業務が回ってきそうな気も…??? で、12月から増員があって、狭いので、別のプロジェクトルームに移ることになりそうな感じ??? 私の方の業務量が増えるので、そのタイミングで増員なのか??? まだ、詳しいことを聞いてないので、全く先が見えない。 面接の時に、やり方を変えていく予定だけど、それに対応出来るかっていう部分も聞かれたので、仕方ないんだけど。 &プロジェクトは続く案件だけど、いつ、お仕事終了になるかわかんないっていうことも、言われてる。 T社のグループに当たるような会社との委託みたいな関係なので、余計にツラい立場だったりする。 ここのところ、忙しくて、毎日、仕事の夢を見てて、気持ちが休まらなくて。 年が明けたら、少しは、安定した流れになってるのかな? もう少し、気持ちに余裕を持った生活がしたい! |
2013.09.16(月) 台風18号昨日のお天気が当たってなくて、雨がかなりずれた感じ。 その為、出勤時間(8:00頃)が暴風雨。 webで電車状況を確認した時は、通常運行になってた。 で、少しだけ早く出勤しようとしたものの、物凄い雨と風になってきた。 自宅に戻って、カッパを着て、傘を差してマンション1Fまで行ったものの、カッパはあまり意味ないし、傘も差して移動出来る状態ではない。 息も出来ない感じ。 20分(通常かかる時間)どころか、多分、2倍の時間は歩かないと、駅まで行けないと思う。 無理と判断し、自宅に戻った。 今日に限って、同チームの2人(内1人は、私と同会社の社員)は休み。 こんなの初めててどうしていいかわからず、お休みのところ申し訳ないと思いつつも、同会社の人にtelしちゃった。 結局、留守電になっちゃったので、マネージャー(同会社の違う部署)に電話した。 最初から、そうすべきだったなぁ〜。 早めに出社されたのか既に会社にいらっしゃった。 とりあえず、午後辺りからでも、落ち着いたら来て下さいとの事。 10:00頃、少し、落ち着いたかなぁ〜と思ったものの、玄関のドアを開けると、ピークは過ぎた感じはするものの、 それでも、まだ、雨も風も強い。 車出勤なら行きたいところだけど、まだ、駅まで歩く自信がない。 何度も、確認し、何だか疲れちゃってる。 11:00頃、多少は落ち着いた感じがしたので、マネージャーにtelし、何時間勤務したら休憩を取らないかいけないか聞いたら、6時間を越えたらと言ってたので、 休憩をせずに、12:00から18:00まで勤務したらダメか聞いたら、極力、60分休憩を取ってほしいとの事。 そんな流れで、とりあえず、時間調整をすることなく、出勤する流れになっちゃって。 どうせ早くても12:00少し前にしか着かないし、最初っから、13:00出社するって言えば良かった(-_-) ただ、今回、天災の影響での遅刻なので、考慮出来るか、確認してくれるとの事。 そうだったら嬉しいけど、実際、働いてない時間なので、あまり期待しないようにしよう! 正社員じゃないので、そこまで見てもらえないかも??? 結局、会社に着いたのが(webで打刻)、11:46だった。 電車も遅れてたので、余計に遅くなっちゃったし。 いつも、お昼休憩をずらして取ってるので、1時間位、勤務してから、休憩に入ったものの、 何だか、お昼ごはんを食べるのがメインで出勤したような感触になっちゃった(^_^;) 月曜は、結構、やることが多いので、定時時間までに終れるか心配だったけど(終わりたかったので)、 何とか終れた。 めちゃめちゃ疲れた一日だった。 |
2013.09.08(日) サザンライブ♪ in 豊田昨日&今日は、豊田スタジアムで、サザンのライブ♪ 『WOWOW presents サザンオールスターズ SUPER SUMMER LIVE 2013 「灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!」 supported by Volkswagen Golf』が、タイトル! サザン復帰から5年! 豊田市に来てくれるのが、より嬉しくて(^.^) ただ、この週末は、ずっと、曇り&雨の予報。 とうとう、サザンっぽいお天気になっちゃったのかなぁ〜? サザンっぽいと言えば、サザンっぽいけど、やっぱ、何とか、雨だけは免れたい。 そんな気持ちから、3〜4日前に、てるてる坊主を作った。 私は、今日のみの参加だけど、土日が良いお天気であるよう望んで(日にちも書いた)。 1週間位前から、駅周辺のコモスクエアの前は、サザンモードになってた。 柱には、ポスターが、ズラッと貼ってあって、サザン提灯も! 提灯に気が付いたのは、もう少し後だったけど、 ポスターのタイミングで既にあったのかなぁ〜??? 平日、写真が撮れなかったので(スマホのカメラは、仕事の関係で、カメラが使用出来ない状態)、昨日、わざわざ、写真を撮りに行った(笑) 15:00前に行ったら、サザンのライブに向かう人でいっぱい。 私だけ、逆走してた(^_^;) それに、雨が降ったり止んだりの状態。 天気、当たってる。 参加日ではないものの、大したこと、ないといいなぁ〜と思った。 さて、本日! お昼頃は、やっぱり、雨が降ってた。 予報もコロコロ変わってて、始まる頃、お天気が良くなることを祈るばかりだった。 14:00過ぎ、Iさんと一緒に、スタジアムへ向かった。 ほしいグッズは、先に、webで先行購入しておいたし、それもあってか、グッズ売場も混んでなかった。 『灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!』versionのVolkswagenがあったり… サザンメンバーパネルの前でも写真が撮れたけど、行列が出来ていたので、撮影箇所前の外に立って、記念撮影した。 一通り、ブラッとしてから開場の列に並んだ。 15:30開場で、30分位前に並んだんだけど、かなりの列になっていた。 今回、代表者(購入者)の身分証明書の提示があり、同行者は、一緒に開場するのが原則。 ましゃのファンクラブイベントの時と、同じような確認の仕方。 既に座席が決まっているのか、開場のタイミングで決まるのか、それだけが気になったけど。 スタンドW 4F 44エリア 56列だった。 4Fなんて、一番、上じゃん! ファンクラブじゃないので、(ローチケLE先行“有料会員”で手配)、仕方ないけど… そう思った。 開演(17:30)まで、まだ時間があるので、のんびりしてから、席に着いた。 席は、思ったよりは悪くなくて、北側にステージがあり、席は西側(サイド)の比較的、ステージ寄りで、 4Fでも私達の席の位置としては、一番前だった。 アリーナの最後尾よりも、観易いかも? そう思った。 ******************************************************** 残り、宮城1日(WOWOW生中継の日)ではありますが、以下、ネタバレもありますので、ご注意下さい。 ******************************************************** 17:30近くなると、会場が一気にソワソワ… ウェーブで、今か今かとお迎え。 けど、なかなか始まらず、17:40頃、開演だったと思う。 どこから登場するんだろ? 桑田さんだけ、中央の下から登場したりして!?? そんなふうに想像してたら、サザン全員が、中央の下から登場した。 やっぱり、メンバー全員が揃っての登場って、いいなっ! ソロの桑田さんも好きだけど、やっぱり、サザンとしての活動が、嬉しい(^.^) 1曲目、『チャコの海岸物語』だったかなぁ〜? 記憶が曖昧だけど、懐かしい歌が続き、3曲目が終わった辺りで、軽くMCがあったんだったかな? 多分、豊田市に来るのは初めてなんだと思う。 『世界のTOYOTA』の豊田市なので、都会的なイメージがあったのかな? 言葉から、そんな印象を受けた。 「田舎ですね。」って言われた(笑) それから、お天気のこと!!! 「ずっと雨予報でしたが、皆さんの気持ちのおかげで、良くなりましたね。」とは言ってないけど、 そんなニュアンスなことを言ったと思う。 お客さん、若い人もいるけど、基本的には、年齢層が高いので、「座って、マッタリして下さいねぇ〜。」みたい言って、 それからは、懐かしい曲のバラードが暫く続いたので、お座りモードだった。 一瞬、5年経つと(ファンの年齢層が上がると)、こんなに雰囲気が変わるのかなぁ〜?と思い、少し淋しく感じたりも… そんな中、思ってもみなかった懐かしい曲を歌ってくれた。 『タバコ・ロードにセクシーばあちゃん』を! かなり初期のアルバムの中の曲だと思う。 周りは座ってたけど、思わず、立ち上がって、懐かしさでノリノリになっちゃった(笑) 次のMC辺りかなぁ〜? 年齢層の確認があった。 えっ!? そんなのやるのぉ〜???って感じ。 ましゃのライブは、女性が多いので、10代,20代まで確認した後は、「若い人!」って、優しく確認してくれるけど、 サザンは男性が多いし(比率は五分五分だと思う)、多分、桑田さん的にも知りたくての確認だと思うので、 10代から70代まで確認したんだったかな? やっぱり、サザン世代(50代)が多く、次が40代っていう感じだったように思う。 そんな中、アリーナにいた60代の女性に気が付き、桑田さんがどこから来たか聞いたら、東郷町との事。 県外から来た人はわからないだろうけど、あまりにもローカル過ぎて… 中盤辺りかな? 新曲2曲を入れ、ハラ坊の『人生の散歩道』はストーリー性があって、カエルさんやら、キャラクター達が出てきた。一緒に踊りながら?参加した。 『栄光の男』も良かったなぁ〜。ちょっとずつ、いつものサザンっぽさを感じて来た。 そして、やや昔の曲を混ぜながら歌ってくれたと思う。 後半辺りからは、盛り上がる曲や、新曲のあと2曲も歌ってくれた。 『蛍』は演出も綺麗だったけど、ウルウルしてきた。 『ピースとハイライト』も、勿論、良かったし。 『真夏の果実』の後、『LOVE AFFAIR 〜秘密のデート〜』は歌ってくれないかなぁ〜って思ってたら、ちょうど、そのタイミングで歌ってくれた。 不倫の歌なんだろうけど、横浜の情景が浮かんでくるので、すっごく好きな歌。 ただ、桑田さん、ガイドブックを見て、この詩を作ったんだって。 何かのテレビ番組で話してた。 金のテープや、風船の演出(2回)もあったものの、4Fには来ないし。 そうそう、『みんなのうた』の時、放水があったんだけど、特に、アリーナの中央席の人達、かなり凄いことになってた。 体感してみたいけど、雨降ってなくても、雨以上にびしょ濡れだね(^_^;) 後で、桑田さんに、「雨、降ったのぉ〜?」なんて言われてた。 『マンピーのG★スポット』は、凄過ぎ。 これから、18禁に入りますっていうことで、モニタにも、表示された。 今までは、ハゲづらなどの被り物&卑猥な踊り程度だったような気がしたけど、タイトル通り、 確かに、「灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!」っていう感じだった。 とても、説明出来ない… それが、サザンの良さなんだけど。 WOWOWでは放送されるってことだよね? それとも、多少、演出を変えるとか??? NHKは厳しいよね?(笑) エロティックを通り過ぎて、めちゃめちゃ面白かった。 花火がバンバン上がって、それも凄かった。 確か、このタイミングで、メンバーがいなくなった。 あれ? もしかしたら、もう、次は、アンコール!? 自然にそんな流れになってた。 モニタを見ると、「もう一回、イク?」とか、そんな言葉が表示されてて、それに応えていくと、アンコールに繋がった。 桑田さん、アンコール用らしいタンクトップに着替えてた。 確か、4曲、歌ってくれて、『HOTEL PACIFIC』の時のダンサーは、AKB風衣装。この雰囲気は、情報番組で見てはいたんだけど。 この曲も、凄くノリノリになれるので大好きで、ダンサーさんと同じように踊りたくなる。 ただ、何となくしかわかんないので、いつも適当なんだけど…(^_^;) アンコールで『いとしのエリー』を聞くっていうのが、ちょっと意外な感触だったり… ラストが、『希望の轍』で、Iさんがかなり喜んでいた。 確か、サザンの好きな曲で、毎回、ベスト3には入ってるよね!?? これで終わりかぁ〜って思ったら、ミュージカル風な終わり方で、これが凄く良かった。 ミュージカルが終わり、これで、さよなら!っていう雰囲気の流れだった。 20:50頃、終演だったと思う。 3時間10分位。結構、長くやってくれた。 すっごく楽しかった♪ サザンの皆さん、ありがとうございましたm(__)m また、豊田に来てねっ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013.09.01(日) 献血出来ず… (T_T)まだ、3週ほどしか勤務してないのに、既に、かなり責任ある環境。 金曜は、月末処理があり、検収や発注業務が重なり、また、ここのところ、例外対応が多く、今まで、同プロジェクトの人に教えてもらっていたものの、 これ以上の例外は、許容範囲外の為、直接、担当部署に確認して、進めるようにと言われた。 私の前任者が、入社の時には、既に退職していたので、今まで、いる人が過去の作業を紐解きながら、 また、わからない部分は、担当部署に確認しながら、教えてくれてた。 ただ… 例外じゃないけど、やってない業務がある。 なので、色んな不安ばかり溜まってしまい… 昨夜は、魂ラジは、野球延長の為、愛知は、放送がなくて、ましゃに癒されない状態で、仕事のことばかり考えてしまい、 眠れなくなっちゃった。 多分、寝付いたのは、魂ラジが終了した頃だと思う。 そんな気持ちの中、今日は、Iさんと大須へ献血に行く約束をしてた。 っていうか、一人だと、なかなか行く勇気がないので、連れて行ってもらった感じ。 10:00前に大須に着き、献血ルーム近くまで行ったら、11:00からだった。 たまたま、万松寺のとこを通ると、10:00からのからくり時計が見られたので、見たりしながら、 もう一つの目的の『牛たこ焼 うし若丸』で、先に、栄養を蓄えることにした。 かなりわかりにくい場所にあり、ここの店長さんって、タレント活動もされているSARAS(サラス)さんっていう人! 顔をシッカリ見なかったんだけど、焼いてくれた人が、そうなのかなぁ〜? ブログは、こちら! ふつーのたこ焼もあったけど、牛たこ焼が看板! たこの代わりに、飛騨牛を使ってるみたい。 出来上がるまでに、かなり待ったけど、その分、とっても美味しかった。 じねんじょを使用してて、とろみが加わって、まろやかな生地になってるみたい。 大満足!(^^)! 大須観音でお参りしてから、献血ルームへ! 11:10頃、行ったんだけど、既に、結構、混んでた。 献血は、今日が2回目。 初回が、去年の4月。 なので、400mlは怖くて、200mlで申請。 おまけに、前回って、貧血が解消した直後(通院&飲み薬で治療)だったので、今回は、大丈夫かという不安もあった。 健康チェックの時だったかな? 体重が50kgあると、400ml可能なので、体重を量ってもらって、達していれば、お願いしたいとの事。 最近、太ったから、あるだろうなぁ〜。 あまり体重なんて、量りたくなかったけど… と思いながら、渋々量ったら、ギリギリ達してた感じ。 不安だったけど、400mlにした。 問診を終えた後に、採血をし、また、問診ルームへ呼ばれた。 すると… ヘモグロビン量が少なく(貧血)、結局、献血出来ないとの事。 400mlどころじゃなかった。 やや、心配してた状況になってしまった(T_T) 確かに、以前は、立ち眩みをよくしてたけど、最近は、慣れない仕事の疲れでフラフラしてた程度なので、以前程は心配してなかった。 ドリンクやお菓子だけ食べて、お役に立てずにショックだった(>_<) なかなか、食品だけで摂取出来ないし、あまり通院もしたくないので、暫くは、サプリメントか何かを続けてみようかなぁ〜。 せっかく大須にいるので、『かき氷屋 川久』という人気のかき氷屋さんへ行ってみた。 氷屋さんのかき氷で、氷や削り方に拘りがあるよう。シロップも! たまたま、1〜2週間前に地元のテレビで見たんだけど、確か、10月頃までで終了だったような??? なので、余計に気になったんだけど… すると、物凄い行列で、多分、1時間は待たなきゃいけない感じ!?? 店長さん(社長さんかな?)も人気?で、一緒に写真撮影をしてる人までいる。テレビでお見かけした人だった。 期間内に行くことが出来るかわからないけど、今日は、諦めた。 たまたま見つけた『か川』っていう讃岐うどんのお店で、軽くランチ! 「うどん県(香川県)からうどん専用粉、イリコ、塩、しょう油等の主要な材料を全て仕入れ、 本格的な讃岐うどんの美味しさを名古屋の皆様に味わっていただく事にこだわります。」と、壁に拘りが貼ってあった。 麺はコシが強くて、大好きな感触だった。 だしの味が少し変わっていて、そこにも拘りを感じた。 美味しかった!(^^)! なんとなく、栄へ移動! 地デジに代わり、テレビ塔は、電波塔としての役目が終わってから、かなり様変わりしたよう。 その為、なーんとなく、展望台へ行ってみた。 週末は、テレビ塔の前(タワースクエア)で、BOYS AND MEN(ご当地メンバーで構成されたイケメンユニット)が、SHOWをしてるって知ってたけど、 ちょうど終わったところだったのか、ファンと交流してた。 去年かな? 名古屋城夏祭りでSHOWを見て、一度、栄でも拝見したいなぁ〜と思いつつ、まだ、実現してなくて。 さて、テレビ塔、展望台は、かなりスッキリしてた。 おまけに、『恋人の聖地』になってた。2008年に認定されたよう。 ハグスポットなんかもあって、付き合い始めたカップルとか、こういう場所、なんか、いいなぁ〜(#^.^#) 窓際に、ガラスのテーブルと椅子がいくつかあるし、ソファーなんかもあるので、夜景を見ながら愛を語ったり… いいなっ!っと、想像すると羨ましくなる。 屋外の展望台もあった。以前は、屋内だけだったような気がする。 土日祝は、展望台まで階段を歩くことが出来るようになってた。 ただ、非常階段みたいなので、東京タワーみたいに、ゆったりした階段ではなく、かなり急な狭い階段。 登れるのを知らなくて、たまたま、降りる時に利用したんだけど、楽しかった(^.^) そして、地下街(栄)へ移動し、コンパルで、カフェタイム! 昔っぽさを残してる喫茶店で、年配の人が多い印象。 ポークカツサンド、美味しかった!(^^)! 早起きしてお出掛けしたので、少し疲れちゃったけど… 仕事のことを忘れることが出来たし、今夜は、グッスリ眠れますように… ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013.08.28(水) 一緒にお仕事してた人に会っちゃったっ!駐在先(T社)、今も、J-S社(以前、私が長年働いていたIT系会社)の人も駐在してるんだろうなぁ〜とは思っていたけど、 特に、誰とも会うこともなく… そんな中、お昼休みに、たまたま、J-S社の営業のSさんに声掛けされた。 多分、打ち合わせか何かで来ていて、私とすれ違ったのに、気が付いたみたい。 「他人の空似かと思った。」と言い、ビックリしてた。 「SEみたいなこと、してるじゃん!」とも言われた。 確かに、そんな環境ではあるものの、私の業務は、ちょっと違うので。 どうも、私のいる棟に、J-S社の何人かが駐在してるよう。 階が違うので、会いそうで会わないんだろうなぁ〜。 ただ、近くにいるのは確かなので、そのうちに、会いそうな気もする。 つい、「あれから(J-S社の業務終了してから)、ここで働く前に、2社で働いていたんですよ。」っと、簡単に状況まで話してた(^_^;) 辞める時は、色んな気持ちになったけど、何だか懐かしく、ちょっと嬉しかった。 けど、今日は、微妙に、嫌なことも… といっても、仕方ないんだけど。 食堂で、いつものメンバー(同プロジェクト)でランチしてる時、他チームの女性の人に、子供がいるか聞かれた。 やっぱり、既婚者だと思われてた。 独身ってことを伝えると、少し驚いた様子で、ましゃファンが影響してるのか聞かれちゃって。 (夏休み明けに、愛媛のお土産を持参した際、色々聞かれて、ましゃファンって、バレちゃった) 確かに、『ましゃ命』的な部分はあるけど… 「色々、タイミングとか…」って、誤魔化しておいた。 多分、他の人からも既婚者だと思われてるんだろうなぁ〜。 早くわかった方が良いかっ!?? ここのところ、ややこしい業務も重なって、混乱気味だったりもするんだけど… まずは、あと2日、何とか乗り切らなきゃ! 〆業務とか、やや心配気味だけど。 |
2013.08.24(土) ミニ観光 in 静岡『真夏〜』のちょっぴりロケ地目的で出掛けたのに、今日は、あまり、予定通りにいかなかった為、その代わり、他の観光をした。 といっても、今回は、ほとんど行き当たりばったり。 基本的には、伊東→熱海→富士周辺をブラリした程度。 伊東は、ちょっと海辺(オレンジビーチ)の方まで歩いてみた。 曇ってて、海水浴日和って感じでもないけど、子供達の夏休みも終わりに近くなり、家族で来てる人が多いように感じた。 近くに、干物屋さんのお店があったんだけど、お店の真ん前で干物を作ってる光景(陽にあてて干している)も見られ、ちょっと感動☆ ちょうど、お昼で、駅前のちょっとした商店街のとこにあるおそば屋さん専門のお店かな? そこで食べることにした。 おそば(冷)と天丼のセットにしたんだけど、あまり、私のお口には合わなかった(-_-) おそばは細めで腰はなく、天丼はタレがめちゃめちゃ甘い。土地柄、こういう味なのかな? わからないので、我慢して食べた。1,050円が高く感じた(>_<) 熱海は、通り道なので、な〜んとなく下車した。 駅真ん前に足湯があって、暑い中、浸かってる人がいたり… 真ん前のショッピングセンターみたいなとこに入ったら、昭和な雰囲気で、お客さんは少なく、淋しかった。 商店街は、結構、賑わってて、猿回しをやってたり… 手湯みたいなのがあったので、ちょっと触ったら、やっぱり熱かった。 ふと、富士山をジックリ見たいなと思い、といって、いきなり登山は出来ないので、富士駅で下車してみた。 特に大きな駅でもなく… イメージがちょっと違った。 電車内から見えていた富士山が、見つからない。 ビルの合間から少し見えたので、そっち方向に歩いたんだけど、商店街が続いていて、全く見えなくなっちゃった(T_T) 商店街が途切れたら見えるのかどうか… 不安になった。 とりあえず、歩いてみたものの、結構、長い商店街で、更に不安に… おまけに、ほとんどのお店が閉まってて、ここも淋しかった。 『世界遺産登録』の旗や、昭和っぽいお店紹介のアナウンスが、何だかアンバランスというか… ちょっと、不思議な感触。 商店街から外れると、ようやく富士山が見えてきたけど、電線が邪魔するし… で、ちょっと横にずれた場所に移動したら、マンションとの間だけど、よく見える場所を見つけた。 駅から、片道1km位は歩いたような気がする。 やや微妙な観光だったけど、それでもそれなりに満喫出来たような気がする。 仕事疲れとは違うので、気分転換にもなった(^.^) 早く、通勤&仕事&環境に慣れたいなぁ〜。 9日間、勤務したことなんだけど、7日目だったかな? 同プロジェクトの女性の方に、前からいるみたいに?馴染んでるとは言ってもらえたので、それは、良かったかなぁ〜。 本人は、まだまだ緊張もしてるんだけど。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013.08.17(土) サザン 『ピースとハイライト』展 in 大阪サザンの『ピースとハイライト』展が、只今、大阪で開催中! 名古屋は3週間くらい後だし、せっかく大阪にいるので、蔵之介さんの舞台観覧後、行った。 グランフロント大阪 北館 1F ナレッジプラザでやってて、大阪駅直結の場所なので、まためちゃめちゃ混んでる。 地元じゃないので、場所探しだけで、ややグッタリ… 南館を通り、北館へ! 全くイベント情報がないけど(気が付かなかっただけかな?)、ホントにやってるのかなぁ〜って思った。 奥へ進んで行くと、いきなり見つけた。 ここが、ナレッジプラザかぁ〜。 サザンの今までのCD(昔はレコード)ジャケ写と、その年のニュース(新聞)が重ねてあり、時代背景がわかるようになってた。 また、新曲3曲のPV等が流れてたり… メンバーのメッセージ映像もあった。 一部、NHKか何かの番組で見たような… グッズは、本日発売分のトートバッグが売り切れ。他、何か買おうか迷ったけど、ライブのグッズも買うのでやめておいた。 ただ、トートバッグ、ちょっと気になったなぁ〜。 『蛍』のPVが、歌と映像と重なると、より切なかった。 ライブ参加は、今回は、豊田スタジアムのみ。 ファイナルの仙台は、WOWOW中継もあるし。 待ち遠しいなっ♪ ましゃ、既に、日産、行ったんだぁ〜。(魂ラジより) |
2013.08.13(火) 御礼参り & お盆お仕事が決まり、なかなか神社へ御礼参りに行けてなくて、今日、ようやく行くことが出来た。 シックリしない応募も多かったので、きっと、今回のお仕事に出会う為、決まらなかったんだと思いたい。 神様が待たせてくれたんだと… そう信じたい。 正社員じゃないので、待遇がいいわけじゃないけど、数ある求人の中で比較したら、悪い方じゃないと思う。 なので、神様が私にあったお仕事を与えてくれたと信じて、何とか、長く勤務したい。 2009年以降、安定してなかったので、今度こそ、続けられますように…☆ 御礼参りをしつつも、また、お願い事もしてる状況だったりするんだけど(^_^;) お昼過ぎ、お寿司やオードブルを買って、実家へ! 誰もいなくて、1時間位寝てしまい、暑くてグッタリしてた。 そのうち、母が帰ってきたので、追加で夜ごはんのお惣菜をちょっと作ったり… その後、以前、おばあちゃんもお世話になっていた老人福祉センター(デイサービス)の『ぬくもりの里』内で開催中の木彫展を、 父母と一緒に見に行った。 『ぬくもりの里』ではミニ企画展をよくやってるのか、今回は、太田(豊田市)出身の安藤弘二さん(61歳)の木彫作品の展示。 独学らしく、40代後半から、始められたみたい。 中学生の時に、ロダンの『考える人』を写真だけのイメージで作り、その作品も展示してあった。 魚釣りがお好きのようで、擬人化した作品が、とても興味深かった。 『母子愛』という作品は、第58回豊田市民美術展 豊田市長受賞作品で、先日まで展示してあったらしいけど、もう置いてなかった。 センター長さんなのかな? 凄く気に入られてて、べた褒めでいらっしゃった。 西中金(豊田市)に工房&ギャラリー『木楽家』があるようなので、伺ってみたくなった。 そして、家族で、お墓参り&仏様をお参り。 久しぶりにお経をあげたけど、今日は何だか順調。ふと、実家にいなくても、普段から、唱える習慣をつけていられたらと思った。 精神的に、気持ちよく過ごせそうな感じがする。 ご先祖様、今日は近くに来られてるかな? 夜ごはんは、食べ過ぎたぁ〜!(^^)! 久しぶりに、お盆っぽく過ごした気がした。 ![]() ![]() |
2013.08.12(月) 分杭峠(ゼロ磁場) & 馬籠長野(&岐阜)へIさんとドライブ&観光! その前に、多治見(岐阜)にあるパン屋さんの『アルティジャーノ(ARTIGIANO)』のモーニングバイキングへ! ドリンク代のみでトースト付きっていう一般的なモーニングもあるみたいだけど、多分、ドリンク代+¥200でパン食べ放題っていうバイキングが人気っぽい!?? 前日に売れ残ったパンを食べ放題という形で提供しているみたい。 ただ、オーブンとレンジが置いてあるので、温めると、焼き立てパン感覚で美味しかった!(^o^)! パワースポットの分杭峠(ぶんぐいとうげ)へ行くのが、メインの目的! 『気』の発生する『ゼロ磁場』=パワースポットが発見されたよう。 『ゼロ磁場』とは、2つの磁界の方向が向き合って『ゼロ』になっている場で、磁界の向きが正反対になる為、作られるはずの磁場が発生しないっていうことみたい。 直接、車で行くことは出来ない為、シャトルバスに乗り換えて行った。 気場へ行くと、静かに瞑想してる人達がいたり… 何か、感じられたらと思ったんだけど、よくわからなかった。 ただ、小さな滝のとこで写真を撮ったら、頭の部分が光って写ったんだけど… 逆光のせいだけかなぁ〜? また、近くの光が入ってくる場所で撮ったら、赤いオーブみたいな光が写った。これも逆光のせい??? 何か、パワーみたいなものだったらいいなぁ〜と思ったりもするけど。 もしかしたら、弱ってる方が、『気』を感じやすいのかも??? 仕事が決まり、一安心出来た部分はあるので、強く感じることは出来なかったのかな? ただ、何か、気持ちいい感触はあったかも!? Iさんが、長い間、肩が痛いと言っていたので、時間が経ってから訊ねたら、痛くないって言ってた。 もし、明日以降も痛みがなければ、パワースポットのおかげかも!? だったらいいのに! ランチは、美味しいお蕎麦でも食べたいと思い… シャトルバス乗場の駐車場で、管理してるおじさんかな? お勧めのお蕎麦のお店がないか訊ねたら、 「美味しいかわからないけど、この道をまっすぐ行って、トンネルを越えてすぐの信号を右に曲がり、次の信号を左に曲がると、高遠に2軒、ありますよ。」 と教えてくれた。 すぐ近くかと思ったら、全然で、確か10km以上走って、ようやくトンネルが出てきた。 信号もなく一本道なので、近いイメージで教えてくれたのかな? あまりにも距離があるので、心配になったもん。 長野県伊那市高遠町という場所になり、確かに、2軒のお蕎麦屋さんを発見! 手打ちそばが食べたくて、どっちもそうみたいだったので、悩みつつも、華留運(ケルン)にした。 高遠そば(たかとうそば)がお勧めらしく、ふつーのそばとの味比べをしようとしたら、ご主人に、 「ふつーのそばならいつでも食べられるので。」と言われた為、高遠そばにした。 天ざるとかき揚げ付きにし、2人で分けた。 多分、そばは一般的な手打ちだと思う。 つゆに特長があるっぽい。 一つは、お店オリジナルだというクルミを使ったものだったかな? ゴマダレのような色をしたつゆに、ネギを少し入れるように勧められた。 で、もう一つが、高遠そばの一般的なつゆで、薬味が辛味大根とネギと特製焼味噌とわさびで、つゆはふつーだったと思う。 味噌がミソっていう感じかな? 美味しく頂いた!(^.^)! このお店(ご主人)、以前、『なんでも鑑定団』に出演(出品)したことがあるようで、サインが飾ってあったり… あと、ケルンというお店の名前は、登山とかに関係があるみたいで、関係する本(マンガとか?)なんかも置いてあった気がする。 あまりお蕎麦屋さんっぽくない店内で、面白かった。 せっかくなので、もうちょっと観光もしたくて、馬籠(岐阜)方面へ! 妻籠から馬籠へ行く途中、『男滝(おたき)・女滝(めたき)』という滝があり、ちょっと寄った。 男滝の方が、滝の太さ?や勢いが強く、荒々しかった。 その為、この暑い時期にはとっても最高で、近くに行くと、凄く涼しくて気持ち良かった(^.^) さて、馬籠って、何年ぶりだろ? もしかしたら、中学校とか… そんなぶりだったりして??? 全然、風景を覚えてなくて、めちゃめちゃ新鮮だった☆ 中山道の宿場町の一つで、古い町並みが保存されている。 特に、建物の前に流れている水に、風情を感じる。水車があったり… また、島崎藤村の故郷で、生家のあった場所には、藤村記念館がある。 行ったのが16:00を過ぎてた為、閉店間際のお店が多く、ゆっくりは出来なかったけど、雰囲気を楽しんだ。 あとは、栗きんとんソフトやお団子タイプの五平餅を食べた程度。 そうそう、展望台からは、目の前に恵那山が見えて、その景色にも堪能した。 あと、17:00ちょうどの時だったかな? 多分、島崎藤村の有名な詩(思い出せないけど…)だと思うけど、その詩の曲が流れ、より長閑な気持ちになった。 分杭峠で、ほとんど何も感じなかったものの、知らずにパワーをもらえてるといいなぁ〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013.08.09(金) お仕事4日目(夏休み直前)今週火曜からお仕事開始! 思いもよらず、大手企業内でお仕事することになっちゃった。 といっても、外注なんだけど。 &外注だけど、そこでは、そこの社員の一員みたいな扱い。 車通勤も出来るんだけど、駐車場が遠い場所になる可能性が高かったので、電車通勤にした。 電車に乗る時間は、たった5〜6分なんだけど、自宅からの最寄駅までが徒歩20分位。 駅まで自転車を利用するなら、保険に入り、申請もしなきゃいけないらしいし… 何だか、面倒だし、徒歩にした。 入館証が出来るまで日にちがかかるらしく、特に、初日は、入館手続きがより面倒。 おまけに、カメラ付き携帯を持参したまま、中に入れない為、鍵を借りて専用ロッカーに預けないといけない。 朝は、私みたいな人の他、出張やお客様みたいな人が多いのか、手続きで列が出来る。 許可が下りれば、カメラに貼る特殊シールでの対応で、持ち込みが出来るようになるんだけど、 とにかく、セキュリティが凄い! それは、前から知ってはいたことなんだけど。 自分の駐在場所は、プロジェクトルームが、ズラッと並んでいる階。 その中の一室での勤務。 とにかく、どの部屋(や事務所)に入る時も、全てセキュリティ管理されてるので、 初日は、その都度、「ピッ」とかざすのに慣れなかったけど(^_^;) 難しい配置ではないものの、方向がすぐにわからなくなってしまい、ちょっと迷ったりも… 男性が多いので、男性用のリラクゼーションルームは、何箇所かあるみたいだけど、 その棟の女性用は、多分、一箇所しかなくて、おまけに4席のみ。 初日に探索に行ったら、皆さん、お昼寝中で満席だった。 仕事は、初日におおまかな流れを教えてもらい、早速、一部、業務もした。 2日目以降は、流れを通して出来る業務がないので、断片的にやらなきゃいけないことをやってた感じ。 前任者が、体調を壊されたのか、急に、出勤出来なくなってしまったらしいので、 引き継ぎという形ではなく、色んな人から教えてもらってる。 今まで、受注業務はしてきたけど、発注業務は、ちょっとしかしたことがない。 けど、今度は、発注業務がメインのお仕事! ただ、基本的な流れは同じなので、入りやすいといえば入りやすかったけど… 逆の立場で、考えればいいので。 食堂がすぐ横の棟にもあって、2日目からは、同じプロジェクトの人達に同行することにした。 12:00ちょうどに行くと混む為、少しずらしてるみたい。 昨日なんて、12:30頃行ったら、メインのメニューがほとんどなくなっちゃってたのは、ショックだったけど… &午後からのお仕事に就くのがあまり遅くなるのは良くないらしく、後で、適当に調整すればいいみたい。 私と同じ会社の人(&同じチームの人)に、そう言われたものの、結構、難しい感じがする。 で、その際は、その人に声かけしてと言われたので、一応、そうすることにはしたんだけど… 曖昧さが、やや苦手なので(^_^;) ただ、昨日は、調整時間10〜15分を使って、リラクゼーションルームに行ってみた。 1人しかいなかったので、仮眠が出来た。5分位だけど。 かなり疲れてたので、スッキリした。 うっかり、寝込んでしまわないように気をつけなきゃいけないけど。 今のところは、嫌な人はいないし、仕事を覚えたら、今度こそ、長く続けられたらなとは思ってるけど… 初日は、大規模な感触になかなか馴染めなかったけど、4日目の今日は、雰囲気だけはだいぶ馴染めてきたような気はしてる。 あと、明日からの長期の夏休みは嬉しいけど、普段は土日のみの休日で、祝日は出勤! それが、微妙に辛いけど、環境や仕事に慣れたら、それにも慣れて行くものかなぁ〜? 今度こそ! 今度こそ! 長く勤務出来ますように…☆ |
2013.08.05(月) 入社手続きC-S社の件、朝から客先と顔合わせだった。 競合会社の方が先に進んでいるようだったので、少し気持ちが怯んだけど。 顔合わせが終わり、最後?の神頼みで、お参りして、自宅に帰った。 ちょうど正午辺りに、採用担当の方からtelが来て、最終確認があり、入社が決まった。 こんなにすぐにOKが貰えると思っていなかったので、ちょっとビックリ&嬉しかった。 今日のめざましテレビの占いは、蟹座が1位で『絶好調』になってたので、当たってる!? ただ、明日から出社になった為、午後からC-S社(栄)で入社手続きをしなきゃいけなくなった。 14:20頃、手続きに行き、終わったのが、16:50頃。 必要書類の提出と記載,社員証用の写真撮影,会社規定や機密情報のビデオを見た後のテスト,その他の会社規定のお話など… 1ヶ月後位に提出しなきゃいけないものもあるので、細かいことが多く、混乱しそうで。 明日から出社なので、早く終えて帰りたかったけど、思っていたよりも遅くなっちゃったし、 帰宅後も、再確認したりして、クタクタ(-_-) 環境とか仕事内容とか、不安はいっぱいなんだけど、明日、出社したら、少しは落ち着くかな? まずは、問題なく、一日が過ごせますように☆ |
2013.08.03(土) お茶 & お食事(飲み)昨日の登録&面接で、何だか、グッタリが取れない。 月曜は、客先へ顔合わせだし、落ち着かないし。 そんなで、昨夜は実家へ帰ったものの、早めに自宅に戻って来た。 そうそう、帰宅するなり、地震が! 2回、大きな揺れがあり、怖かった。 愛知でも場所によって、揺れの幅があり、震度4〜1までで、豊田は震度3だったよう。 やっぱりなかなか身動きが取れなくなってしまう。 改めて、イザという時、どうするか考えておかなきゃと思った。 お昼ちょっと前に、Tさんからメールが来た。 近くにいて、14:00頃、用事が終わるので、お茶でもしないかとの事。 そんなにダラダラと長話するつもりはなかったけど、お互いのお仕事状況交換をしたかったし、 18:00頃までならと、OKの返事をした。 それでも、結構、長い時間なんだけど(笑) T-FACEで待ち合わせたので、『サイゼリヤ』でお茶することにした。 Tさんは、月曜、派遣先へ顔合わせに行ったとの事。 産休対応で期間限定(1年半の予定)だし、遠いので(車で1時間以上かかる)迷ったらしいけど… ただ、前職の退職が自己理由になってしまいそうで、すぐに雇用保険が出ない可能性が高いらしく、 かなり焦って決断したみたい。 なので、気持ちは、少しモヤモヤしてるようだった。 お仕事探しは、タイミングや決断がかなり左右されるので、ホントに難しい。 どこかで妥協もしないと、決まらないし。 お仕事が余ってる状態で選び放題ならいいけど、いつ、そんな時が来るやら… 私も、Tさんにあやかって、C-S社の件、何とかお仕事に繋がりたいなぁ〜。 色んな不安があるのは、確かなんだけど。 ふと、時計を見たら、17:50だった。 その時に、「もう、そろそろ…」とでも言えば良かったんだけど、もうちょっと様子見しようと思ったら、 なかなか、話が途切れず… Tさんからは、なかなか、お店を出ようと言ってくれないので、18:30を過ぎた頃、私から言った。 毎回、それが、ちょっと… な感じなんだけど。 Tさんと別れて、スマホを確認すると、Iさんからメール3件と着信3件が入ってた。 急なお食事のお誘いだった。 まだ仕事も決まってないのに、「就職祝い」ってメールが来てた。 人と一緒の時は、ほとんどメールやtelを気にしていない為(一緒にいる相手に悪いと思ってしまう為)、 全く気が付いてなくて。 最終連絡から1時間位経っていたので、メールだけして自宅に帰ったら、20:00頃、駅まで来るとのメールが来たので、 シャワーだけ浴びて、また出掛けた。 20:00を過ぎると、駅周辺はどこも混んでたので、少し離れた『いろり和家』へ! ここ、多分、3回目。 お座敷も空いてて、初めてそっちに座った。 カウンターの良さもあるけど、たまには、違う場所もいい。 お座敷は、私達だけだったので、気兼ねなく、しゃべりまくってた(笑) 久しぶりに、ちょっと酔った感じ(#^.^#) 一人だとほとんどビールを飲むことはないけど、瓶ビールならと(分けられるので)、最初、アサヒスーパードライを飲んだ。 その後、キリンラガービールを飲んだら、スーパードライの飲みやすさを感じた。 ラガーは苦味が強いけど、スーパードライは苦味が少ないので、ビールがそれほど得意じゃない人にも合うと思う。 苦味が好きな人は、ラガーの方が合うとは思うけど。 たまたま、鳥料理を中心に注文しちゃってたけど、どれも美味しかった!(^^)! C-S社のお仕事の件を中心に話してた。 たまには、ちょっと飲むの良いなっ! 何か、グッタリしてたのがウソみたい。 気持ちいいくらいの酔い加減で、酔いが醒めてから、何か、スッキリした! 明日は、あまり色んなことを考えず、月曜の顔合わせに臨もう! 神社は、行って来ようかな? |
2013.08.02(金) 登録&面接仕事、派遣で探すのは極力避けていたけど、範囲を更に広げないと見つからないと思い、火曜夜遅く、何となく、応募(web)した。 派遣登録してない会社で、登録の際、交通費が出るって書いてあったのも気になって。 ただ、応募しても、ほとんどはダメなパターンだし、収入がないので、夏休みの短期バイトをwebで探した。 8/6〜13、デパートの販売業務が載ってたけど、既に1.7倍だし、経験も必要っぽい。 多少、近いことはしてるし、ダメ元で応募しちゃった。 念の為、面接日用として、間を1日空けてはおいた。 そんな中、翌日(水曜)夜、応募したC-S社からtelが来た。 他社との競合らしい。 社内選考をし、遅くても1週間位で連絡をくれるとの事だった。 webでは、経歴の文字数が限られていて、伝え辛い為、翌々日(昨日/木曜)朝、メールで経歴書を送り、その旨を連絡した。 で、その夜、選考が通ったとの連絡が来て、今日、朝から派遣登録&面接になった。 その連絡が来る前に、バイト応募したとこからNG連絡が来てたので、ちょうど良かったのかも??? っていうか、仕事に結びついたら、バイトがNGになったおかげとも思える。 さて、本日の登録&面接は、10:00から栄(名古屋)にて! スキルチェックとかあるかな?と思い、昨夜&今朝は、ちょっとだけ勉強しておいた。 最初の1時間位で、採用担当の方から登録を中心とした話を聞き、後で、登録関係の記入をした。 職歴が多いので、かなり時間がかかってしまい、グチャグチャになりかけてた。 で、次の1時間位で、担当?マネージャーの方から、仕事内容や職場環境などを聞いた。 最後に、また、少しだけ、採用担当の方と話し、終了。 元々、派遣って聞いていたんだけど、雇用形態が変わるみたい。 準委任といって、請負に近い形態。 つまり、その会社の一員として、客先に駐在するようなイメージみたい。 社内では、何人の中から選考されたのかわかんないけど、後で送った職務経歴書が良かったみたい。 詳しく載せてるので、気に留めてくれたよう。 気持ちを聞かれ、返事は後でもいいと言われたけど、スピード感も大切っぽかったので、お話を進めてもらうことにした。 15分位早めに行き、終了は12:00をシッカリ過ぎていたので、2時間半位かかったみたい… ランチは、丸栄スカイル内の『スパゲティハウス コモ』でワンコインランチにしてみた。 バジルのあんかけスパがメインで、横に白いライスがついてて、かなり大盛! サラダもあった。 多くて少し残しちゃったけど、パルメザンチーズがかかってて、結構、美味しかった!(^^)! ついでに、ロケ地&ましゃ(湯川先生)のサイン目的で、名古屋市科学館へ! (詳細は、ましゃdiaryにて) カメラで写真を撮ったりしてて、スマホでも撮ろうとしたら、着信&留守電に気が付いた。 さっき面接したばかりのC-S社からだった。 折り返すと、社内では、上司他、全員?から承認が取れて、私で進めたいとの事。 で、客先とタイミングが合えば、夕方にでも顔合わせ出来ないかとの事だった。 のんびりしたかったのに… けど、もしかしたら、ちょっとの差で、うまく進むところが駄目になったらショックなので、慌てて帰った。 豊田市駅に15:15頃、着いたのかな? telすると、まだ、客先と連絡が取れない為、16:30頃には連絡するので、それまで待つようにとの事。 駅で時間潰しするつもりだったけど、結局、自宅に帰り、シャワーを浴びて、出られる準備だけしておいた。 ただ、telが来たのは17:00近かった。今日は遅くなるからと、顔合わせは、月曜朝になった。 博物館、入場料払ったのに、30分もいなかったと思う。ちょっと勿体なかったけど… めちゃめちゃ、疲れたぁ〜(-_-) 月曜以降じゃないと、わからないけど、何とかいい方向に進みますように! & 嫌な環境じゃありませんように! ![]() |
2013.07.29(月) さなげアドベンチャーフィールド ほか昨日に続き、Kさん(福井)をどこかにお連れしようと思い… 昨夜から悩んだ。 朝、思いついた場所の情報を確認すると、月曜休みが多く、おまけに、あるレストランは、火事があり、まだ復興してないよう。 雨なので、あまり外で遊ぶっていう感じでもないし… 何箇所か選択しておき、10:00にKさんが宿泊しているホテルへ車で迎えに行った。 遊ぶ目的でもなく、ただ、豊田にこんなとこがあるからと紹介しようと思い、まずは、さなげアドベンチャーフィールドへ行った。 平日で雨なので、誰もいないだろうと思ったら、駐車場に車はあるし、5〜6人、何か、説明を聞いてるよう。 最初、四駆のコースを走る人達が集まっていると思った。 「私達だけじゃなくて良かったね!」と言いながら、コースが見られる場所など、ちょっとブラリ。 四駆神社があったり… 四駆の交通安全と縁結びを祈る日本唯一の神社みたい。 バーベキュー場など、アウトドア施設もあるので、夏休みとか賑わいそう。 18年位前、四駆ブームの頃に出来た施設で、実は、出来た頃、1〜2回、行ったことがある。 その後、スッカリこの施設のことを忘れたんだけど、地元の番組で取り上げられていたことがあり、今もあるんだぁ〜と思った。 「お天気が良かったら、平日でも、走る人がいたのかも知れないのにね。」なんて話しながら、センターハウスの前まで戻ってきた。 センターハウスには、カフェテリアやSHOPがあるようなので、ちょっと覗いてみることにした。 ふと、コース案内を見ると、『4WDコース遊覧』というものがあった。 スタッフの方が運転してくれて、コースを1周、試乗出来るみたい。 ワンダフルコース,林間コース,トライアルコースがあり、順番に難易度が高くなってる。 1周だけなので、料金は、とてもリーズナブル! Kさんが、乗りたいけど、あまり激しいのは怖いので、優しい方がいいと言う。 訊ねると、ワンダフルコースは、かなり初歩的なコースらしい。 起伏の少ないコースなら、試乗する意味がないような気がして… 例えば、林間コースでも、優しく走ることは可能との事。 「だったら、それにしようと!」っと、Kさんに何とか納得してもらった。 3種類の車から1種類を選択出来るとの事だけど、どれがいいのか良くわからない。 ここでも、安定性のある車にした。 ランクルのかなり高級車に乗れることになった。700万位するみたい。 また、2人なので、どっちが助手席に乗るかということになり… 揺れ等の少ない方は助手席らしいので、Kさんが助手席に,私は後部座席にした。 Kさんのリクエストで、かなり丁寧に運転して下さり、また、車やコースの説明もとても興味深かった。 車の特性もあり、20度の傾斜もスイスイ… 坂の上で、一旦、止まっても、難なくスムーズに出発出来る。 かなり横に傾いても、全然平気! 実に面白かった(^.^) 確か、7分のコースだったと思うけど、ゆっくり走って頂いたし、平日で空いている為、コースとちょっとだけ外れたところを通り、 岩石登坂路の説明もして頂いたので、倍くらいの時間がかかったんじゃないかと思う。 今回、林間コースだった為、コース名の通り、林というか木々の間の土の道を走るものだったんだけど、 トライアルコースだと、岩場を走ったり水場に入ったり… かなり凄いコースみたい。 Kさん、今回の体験から、トライアルコースも試乗してみたくなったよう。 また機会があれば、是非、体感してみたいと思う。 そうそう、5〜6人の人達、企業研修に来てたようだった。 そして、私達が帰る頃、四駆が駐車場に入ってたので、自分の車で走る人かなぁ〜?っていう感じだった。 そうなら、見たかったのになっ! ちょっと見るつもりが、結局、1時間以上いたみたい。 いい感じでお昼近くなった。 ランチは、酎ダイニング 豚やろう にて! 鹿児島産の黒豚料理が楽しめるお店。『こだわり鉄板 黒豚ハンバーグランチ』にし、ソースは“和風おろし”?にした。 フリードリンク付きで830円(税込)なんだけど、お手頃な方だと思う。 おまけに、コーヒーゼリーサービス券を持参した為、こっちも付いた(^.^) 12:00前から、結構、混んでて、そのせいか、出てくるのがやや遅めだったように思う。 美味しくて、お味的には、大満足なんだけど!(^^)! ホントは、この後、行こうと思っていた場所があったんだけど、時間配分をしたらやや厳しく思えた為、そこはやめて、 本日最後の刈谷ハイウェイオアシスへ! 一般道からも高速道路からも利用出来るので、とても便利。 ちょっとした遊園地もある為、遊び目的で、家族で利用する人も多いみたい。 旅行帰り、お土産を買い損なった人にも便利な場所になっている。 『えびせんべいの里』も、いつも賑わってる。 ただ、流石に平日は、それなりにお客さんはいるものの、窮屈な思いをすることなく、ゆったりとお買物が出来た(^.^) あと、デラックストイレを案内してあげたり… 産直市場も、気に行った様子!?? 17:00前には、刈谷駅(JR)まで送ってあげた。 それにしても、今日は、一日中、雨だった。 やや残念だったものの、昨日じゃなくて良かった(花火)と、つくづく思った。 予定外の四駆の試乗、楽しかったなぁ〜☆ ![]() ![]() ![]() |
2013.07.28(日) 第45回豊田おいでんまつり 花火大会Kさん(福井)が、一度、豊田の花火大会に来たいと言ってて、今日、お昼過ぎに駅で待ち合わせをした。 ランチは、豆庵にて! ここ、やっぱり美味しい!(^^)! ランチメニューは1種類だけど、豆&豆腐類を使ってる料理が中心で、お味が繊細。 1000円で、ちょっとずつ、種類が食べられるのが嬉しい。 それに、季節によって少しずつ内容も違うようで、以前は、春頃だったのかなぁ〜? 今日は、夏っぽい内容な感じがした。 で、本日のデザート(300円)を別途注文! 抹茶モンブランだったかな? こっちも繊細で、凄く美味しかった。大満足!(^^)! Kさんが、ホテルにチェックイン(15:00)してから花火会場へ行きたいとのことだったので、 時間潰しも含めて、松坂屋をブラリ… 基本、Kさんが来た時は、付き合うだけで、私は買ったりはしないんだけど、今日は、衝動買いをしちゃった(^_^;) SUPER HAKKAにて、スカーフというか… かなりでっかい生地のもの。 色目が気に入ったし、日焼けや冷房対策が出来そうな気がした為。 Kさんがチェックインしている間に、私は、一旦、自宅に戻った。 花火観覧の時に、クッションがあった方がいいと思った為。&凍らせたお茶も2人分持参。 15:30に待ちあわせ、食料を調達して、会場へ! 19:10から花火なんだけど、人の渋滞で、ゆっくりしか歩けない状態。 場所取りをしておいたんだけど(土曜 6:00に解禁し、8:00頃、初めての場所取り体験)、 もし、協賛席(花火の協賛者席&協賛チケット購入者席)の後ろ辺りが空いていれば移動しようとも思ってた。 ただ… いつから、こんなふうになったんだろう? 協賛席は、後ろも横も、高い塀が出来ていて、後ろに行くことは出来ても、塀があるので、高く上がる花火しか見られない状態。 それに、協賛席のスペースがかなり広く取ってある。 前々々職の時、一時、協賛していたこともあって、協賛席のチケットを貰ったことがあるので、 一度だけ、協賛席に座ったことがあるんだけど、その頃は、協賛席のスペースって、それほど広くなかったような気がする。 一般者に販売するようになってから、今のような状態になったのかな??? 場所取りしていた席というのは、花火に向かって右端(南側)の協賛席からかなり近い一般開放の場所。 凄く久しぶりに会場へ行ったので、その場所からどんなふうに見えていたのか記憶がないものの、 移動出来そうな場所もない為、そこから観ることにした。 18:00に、もうすぐ始まるというお知らせかな? 花火が上がった。 で、松平の和太鼓の披露があった。 右側の協賛席の前での披露だったので、この席、良いかも?と思った。 それに、自宅からだと、高く上がる花火は観られても、それ以外の演目は、何も見られないし… 18:30になると、また花火が上がり、今度は、左側の協賛席の前で、松平の和太鼓の披露。 あっ、今度は、あっちでもあるんだぁ〜と思った。 ほぼ時間も正確に、19:10から花火がstart! アナウンスもよく聞こえたので、どんな花火が上がるかもわかり、それも良かった。 仕掛け花火は、左側の協賛席の前でやるので、ハッキリは見られなかったものの、それ以外は、特等席☆と思える場所だった。 手筒花火も見られたし… 特に、花火師の創作花火とか、最高☆ また、音楽と一緒に上がるそのイメージの花火が、楽しかった。 例えば、ゴールデンボンバーの『女々しくて』とか… ノリノリになっちゃった♪ 久しぶりに行ったら、かなり進歩してた! 更に、やっぱり… フィナーレは、特別☆ こんなに凄かったっけ!?って思うほどの迫力! とにかく、かなりラストの方は、燃えるような真っ赤な花火が、 何発も何発も、目の前に大接近してきて、花火の海に飲み込まれそうな… そんな感触だった。怖いくらいの迫力だった。 で、ホントにラストは、ナイアガラ大瀑布! 久しぶりに観るナイアガラに、更に感動☆ 21:00終了! 花火は13000発みたい。 協賛席すぐ横の一般開放席で、こんなに特等席状態でいいのかな?って思えるくらいだった。 Kさんも凄く喜んでくれて、「こんな花火、観たことない。」とか、「日本で、何位とかに入るんじゃないの?」とか、 お褒めと感動の言葉を頂き、自分のことじゃないのに、自分のことみたいに嬉しかった。 私自身も、こうやって会場で観られたので、Kさんに感謝しなきゃ!っていう気持ちにもなった。 ホント、楽しかった。最高☆ ![]() ![]() ![]() |
2013.07.27(土) サザンget☆本日(15:00)、LE先行のサザン(豊田)の当落日! 当選☆ 当選確率、よくわかんないけど、絶対、行きたかったので、良かったぁ〜!(^^)! 最近、何だか、運☆を使い過ぎてる気が??? ふと、不安になったりも… そうじゃなくて、この上向き状態の勢いから、いいお仕事に出会えたらいいんだけど。 気持ちが上がるので、明るくいられるのは良いこと!!! また来週から、頑張ろう☆ |
2013.07.18(木) 激疲れ(-_-)z面接が2日間続き、かなり疲れてる。 体力的なものではなく、精神的なものみたい… 何かいいことがあれば、元気になるんだろうけど、一気に色んな力を振り絞った感じ。 結局、昨日の面接のO.S社には、辞退のメールを入れた。 やっぱり、あのお給料では、生活出来そうもない。 近所で、お昼休みに自宅に帰ることが出来れば、お昼ごはん代だけでも多少は浮くと思うけど、 片道40分以上、通うとなると、毎日、お弁当を作れるかどうか… きっと、ランチ代もバカにならない気がする。 実家通勤のTさん(昨日、お茶してた友達)でさえ、家に全くお金を入れてなくても、 厳しいって言うし。 私ほど、切り詰めた生活をしてないので、余計に、そう思うんだろうけど。 アベノミックス効果と言ってる割には、お仕事、増えたと思えないし、 相変わらず、給与も待遇もあまり良くない。 せめて、今月中に、お仕事の目途を立てたいと思っていたけど、厳しそう。 明日、とりあえず、ハローワークで、何件か応募したいけど、あまりなさそう。 おまけに、応募する際、前回よりも年齢を1歳プラスしなきゃいけないし。 嫌だなぁ〜(-_-) |
2013.07.17(水) 今日も面接10:30からO.S社で面接。 刈谷であまり土地勘がないので、かなり余裕を持って出掛けた。 ビルの1Fだったんだけど、辿り着くとイメージと違い、ややビックリ。 マンションの1Fだった。 ふつーのオフィスビルとばかり思ってた。 かなり早く着いたので、時間を調整して、10分前位に伺った。 事務の方に応接室に案内され、お茶を出して頂いた。 数分後、所長さん(40代前半位かな?)が来られた。1対1での面接だった。 今までの面接ではあり得ないくらいの歓迎ぶり。 最初っから、所長さんのテンションが高く、感触が良過ぎだった。 今回は、契約社員の募集。 ただ、正社員登用もあると言われ、その場合は、転勤(県内:名古屋orここ刈谷)の可能性もあるとの事。 今回、時給は安いものの、残業が多そうだったので、その分で、賄えるかなと思って応募したんだけど、 忙しくなってきたこともあり、1人辞める中、2人採用するらしい。 給与に関係なければ、残業はしたくないけど、給与が少ないとなると、ある程度の残業はしたい。 ただ、±1人増員なら、残業は、ほとんどないのかも??? そう考えたら、生活するのが、ちょっと厳しいかも?と思えてきた。 やっぱり条件が良くないので応募者は少ないんだと思う。面接者は4人しかいないみたい。 面接者の人数まで教えて下さって、決定するまでには1週間位かかりそうな雰囲気ではあったんだけど、 一旦、金曜日に、状況を連絡してくれるよう。 今まで、そんな待遇もないや! 今回は、いい意味で、あまり細かいことも聞かれず、いつから勤務可能とか、先走ったことばかり聞かれた感じ。 所長さんの方がテンション高くて、私の方が控えめになっちゃった。 ふつーなら、極力、私の方からアピールするんだけど。 かなり迷い、お昼頃、帰宅した。 まずは、昨日の面接のM.D社に断ろうと思い、telをした。 すると、社長さんは終日不在のよう。 その為、メールした。 そして、14:00頃から、Tさん(地元)に会い、お茶することにした。 特に、お店も決めてなくて、私の車で、な〜んとなく美里(豊田市)方面へ! ふと、入ったのが、焼き菓子&カフェ sans-souciって いうお店。 ドリンクとケーキを一緒に注文すると、50円引き! 安いケーキ類も多く、サワーコーヒーケーキ(160円)とアイスカプチーノ(350円)を注文! 50円引きなので、460円でケーキセットを頂くことが出来た。 おまけに、ドリンクには、プチケーキ(プチプチケーキ?)が付いてた。 サワーコーヒーケーキ、スポンジの上に柔らか目の焼き菓子が乗ったような感触で、 甘さ抑え目で、美味しかった!(^^)! 平日の日中でお客さんは少なく、私達の他、おばさま4人組のみ。 おばさま達がいなくなったので、長居もし辛く、お店を出た。 まだ、夜ごはんを食べるような時間じゃないし、マックのコーヒーチケットを2枚持っていたので、 マックでおしゃべりの続き! 求職話中心なものの、どーでもいいようなことを、長々と話してた。 ただ、今日の面接の話をしてたら、益々、断ろうかなという気持ちになっていた。 やっぱ、給与が… いつもなら、一緒に夜ごはんまで食べに行く流れだけど、どうするか訊ねると、「どっちでも・・」っていう微妙な返事。 私もどっちでも良かったし、何だか、変な疲れがいっぱい出てたので、行くのはやめた。 ただ、お腹がめちゃめちゃ空いていたので、私は、ついでに買物をして、帰宅した。 それにしても、今日は、食べても食べても、満腹にならない… 精神的なものもあるのかなぁ〜? 断るかどうするか、もう一晩、考えてみよう! |
2013.07.16(火) 面接BBQ(つま恋)は、めちゃめちゃ楽しかったんだけど、昨日から、疲れでグッタリ(-_-)z 今朝も、なかなか気力が出なくて。 けど、午後一からM.D社で面接。おまけに、だんだん気持ちがなくなってる。 13:30から面接で、社長さんと会長さんの他、事務員さんも少しの時間、同行。 今回は、面接らしい面接というか・・ 結構、細かいことも聞かれた。 それなりに正直に答え、質問も沢山した。 社長さん(40代前半)は感じ良かったけど、会長さん(60代後半)が厳しい雰囲気。 事務の女性の方が、定年や再雇用の状態の為、その代わりの募集でもあるよう。 退職日が決まってるわけではなさそうだったけど。 お昼休憩を、事務員で交代でずらして取るのはいいんだけど、休憩時間でも、勤務時間中の人が対応中に、 telや来客があれば、対応しなきゃいけないようだし・・ お昼休みに帰宅することも出来なくはなさそうだったけど、雰囲気的には、厳しそうだった。 お昼休み以外にも、10:00と15:00に休憩があるらしいけど、お休み出来ずに終わってしまうこともありそう。 だったら、最初から、「なし」にしておけばいいのに!とも思っちゃった。 とにかく、長く働いてほしいらしく、会長さんから、 もし、結婚したら、子供を産むことはないかも知れないけど、旦那さんから家にいてほしいと言われても、 続けられそうか聞かれ・・ やや失礼な言葉だったので(「子供を産まない」という言葉)、社長さんや事務員さんがフォローしてくれた感じはあったけど、 会長さんには、心を傷つけられそうだなと思った。 会長さんが立ち上げた個人会社みたいな感じなので(従業員20人位)、まだまだ現役っていう感じ。 この環境は、私には、合わないと思う。 明日にでも、断りのtelをしようかと思う。 実は、面接を終えた辺りで、O.S社から携帯に不在着信が入ってた。 折り返すと、面接の件で、明日、朝から面接になった。 決して、条件は良くないけど、環境的には、多分、こっちの方が合ってると思う。 市内じゃないので、通勤がやや大変かも知れないけど、環境とかイメージに近いといいな。 いい出会いがありますように… |
2013.07.11(木) 嫌な思いお仕事、いよいよ、ホントに厳しくなってきた(>_<) 昨日、外出中に、応募中の2社からtelがあり、1社は求人自体が白紙。 会社の規模を縮小するらしく、人員募集がなくなったとの事。 もう1社(M.D社)は、来週火〜金曜の間で面接したいとの事で、都合がいい日を聞かれた。 で、今日、お昼頃、telがきて、火曜に決まった。 ただ・・ 気持ちは複雑。 再度、HPを見たら、事務の女性が3人いて、多分、その中の1人は、会長さんの奥さんだと思う。 苗字が同じだったので。 昨日、telくれた人って、その人だったのかな??? 他の男性の人達は、年齢層も幅広く、元々、その会長さんが立ち上げた会社のようなので、 いい意味で家庭的な雰囲気なのか??? よくわかんないけど、環境的にどうなんだろう? おまけに、休みは少ないし、給料はギリギリラインだし、条件はあまり良くない。 良いところは、近いっていうとこくらい。 勤務時間が、変形(1年単位)とあり、これも、よくわからない。 残業が「なし」になっていたので、応募前に、ハローワークの窓口で確認したら、 通常は、1年で時間の調整をし、全体的な合計時間で算出すると、残業時間はないというような・・ そんな説明だった。 面接の時に、詳しく聞くしかないけど、何だか、不利な感じばかりして・・ それとは別に、今日は、ハローワークで、とっても嫌な気分になった。 窓口、M.D社を担当してくれた人と同じで、この前は、それほど、嫌な気持ちにはならなかったけど、 今日は、気分が悪くて仕方なかった。 わからないから訊ねてるのに、私があまり細かいことを聞くので鬱陶しいのか、どこかトゲトゲしてて、 応募するのをやめようかと思ったくらい。 けど、せっかくその気になっていた求人だったので応募することにした。 「転勤の可能性あり(愛知県内)」っていう部分に引っ掛かってはいるけど、 面接まで通れば、その時に、聞けばいいや! 大きい会社ではあるけど、他もあまり条件は良くないので、応募者、そんなに多くならないかも??? 暫く気分が悪くて、応募書類作成する気が起こらなかったけど、夕方前までには、発送した。 気持ちをリセットして、やる気を出さなきゃ! |
2013.07.10(水) たじみそ焼きそばIさんと、My Carで多治見(岐阜)へ! たじみそ焼きそばが、何となくな目的。 2010年8月に、多治見市政70周年記念イベントの『多治見焼きもんコンテスト』が開催されたことがきっかけで、 生まれた焼きそばみたい。 特長は、ピリ辛みそを使用し、半熟タマゴが乗っていること。 お店ごとにオリジナリティある焼きそばになってるよう。 多治見に、25店舗ほど加盟店があるようで、どこへ行こうか迷い・・ ただ、水曜定休が多い。 それに、居酒屋さんとか、夜中心しかやってないお店もあるので、本日(水曜)日中は、結構、絞られる。 焼きそばだけだとつまんないので、カフェか喫茶店のようなところなら、他のメニューもあると思い、 『カフェドRINO』へ行くことにした。 多治見駅からやや離れた場所で、田畑に囲まれたような環境だったけど、外観は、喫茶店っていう雰囲気だった。 席に着くと、今日のランチは、味噌カツって言われたんだったかな? 単品で、たじみそ焼きそばを注文しようと思い、メニューを確認したものの、ない! どうも、普段はやってないらしい。 時々、ランチメニューに入れてる程度っぽかった。 申し訳ないけど、意味がないので、他のお店へ行くことにした。 多治見駅周辺まで、約6km、戻った。 『喫茶 Chips!』を目指した。すると、今度は、貸切! 何だか、ついてないなぁ〜。 営業しているところ、あるのかな?って思うほど絞られてきて、今度は、『中華料理 中苑』へ! たじみそ焼きそばの単品もあったけど、レディースセットにも含まれていたので、それにした。 多分、これがノーマルなんだろうなぁ〜と思える焼きそばだった。 麺にピリ辛みそがシッカリ絡んでいて、半熟の目玉焼きが乗っていた。 味は、好みがあるので、辛みそが苦手な人はNG。 好きな人は、かなり好きかも!?? 私的には、タイプではないけど、新しい味として楽しめたのは確か。 この前、東京(池袋)の『中国家庭料理 楊(ヤン)』で食べた“汁なし担々麺”を、ちょっと思い出した。 たじみそ焼きそばにナッツを加えて、激辛にしたら、“汁なし担々麺”の味に近くなりそうな気が??? うながっぱが、多治見のキャラクターになってるらしく、多治見駅へも行ってみた。 多治見と言えば、『日本一暑い』と、埼玉の熊谷などと、競われるけど・・ うながっぱの横の台(「日本一暑い! 多治見へようこそ!」と書かれた台)に乗って、 記念撮影でも出来るようになってた。 おまけに、ちょうど、地元のテレビ局が来てて、今日の多治見の気温のことを話してた感じ??? ここ数日、ずっと暑く、今日も、ホント、暑かったぁ〜。多治見は、38℃くらいかな??? そして、岐阜と言えば美濃焼っていうことで、どんぶり会館(道の駅)へも寄ってみた。 美濃焼の販売の他、アンテナショップがあったり・・ 陶芸体験が出来たり、色々、楽しめそうだった。 デラックストイレがあったので入ってみた。 刈谷ハイウェイオアシスと比べたら、ふつーのトイレだったけど・・ ただ、トイレ前のソファーのある休憩コーナーが、良かった。 そこからの景色が良くて、のんびりしたくなった。 予定外だったり、寄り道したので、結構、移動したみたいで、ガソリンが危うくなったけど、何とか・・ 120km近く走ったみたい。 また、頑張って、お仕事探ししないと! ![]() ![]() ![]() |
2013.07.07(日) 弱音昨夜、魂ラジが終わってから、考え事ばかりして、眠れなくなった。おまけに暑くて寝苦しい。 今更ではないけど、歳を重ねるほど、この5年,10年が早く感じ、不安でいっぱいになる。 世間一般から見たら、自由で、ほどほどに好きなこともしてて、幸せな方かも知れない。 今は、何とかそんな生活が出来てるけど、このままだと、どんどん先が見えなくなってくるのがわかる。 自分の悪い癖が、物凄い過去に遡り、違う方向に進んでいたら…とか、 やり直せたら…とか、すぐに後ろ向きに考えてしまうこと。 今、一番引っかかってるのは、弟のこと。 とにかく、弟のことは、あまり、人に話したくない。 今は、両親が弟の面倒を見てるような感じだけど、このままだと、いつか、私が一人で背負わなければ、いけなくなる。 どんどん歳を重ねて、このまま独身で、どうやって生きていったらいいのかわからない。 一回りくらい年下の健康な離婚歴ありで子供のいる男性(子供は前妻と同居)に、貰ってほしいなんて、ふと、思っちゃった。 将来、一人は淋しいので。 で、私が、先に死にたい。 相手がそのくらい若ければ、私より長く生きてくれると思って。 そしたら、一人ぼっちじゃないし。 私が死んでも、旦那さんは、前妻との子供が、最期は、見てくれるんじゃないかと… 3番目の若い奥さんをもらってくれてもいい。 何か、そんなことを考えちゃった。 裕福だったら、お金目当てで近づいてくる若い男性がいるかも知れないけど、何もない。 おまけに、ここ数年、不安定な生活が続いてるし。 そういえば、3年前、旅先で、なぜかモテモテで、同じ日に、2人の男性と知り合ったっけ… ふと、思い出した。 1人は、流れで、夜ごはんに付き合ったら、それからがしつこくて、冷たい態度をとったら、それっきりになった。 もう1人は、道を訊ねたのがきっかけで、夜で暗くて顔をほとんど覚えてないけど、 連絡先を交換して、結局、それから会うことはなかったんだけど。 今、思うと、ちょっと軽い感じもするけど、そんな出会いがあったなぁ〜って。 1人目(私と同じく旅行中)は、大阪人なノリな感じもあったけど、7歳年下なものの、今更、遊びっていう感じではなかったし。 しつこさにひいちゃったけど、悪い人ではなかったとは思う。 2人目は地元の人で、旅行目的を聞かれたりして、それから、何だか、話が弾んだ。 10〜15分、話した程度だったと思う。 ホントに不思議な感じだったなぁ〜。 先が見えなくて、不安で仕方なくて、また、色んなことを考えちゃった。 考えてるだけでは、何も変わらないのに… まずは、仕事に就いて、もっと真剣に将来のことを考えなきゃ! っていうか、実行しないと! そういえば、今日は、七夕だった。。。 |
2013.07.06(土) 麻婆豆腐失業中の間はと思い、実家へ帰ると、ごはんを作ったりしてる。 昨夜、帰って、今日は、お昼ごはんに麻婆豆腐を作ってみた。 前に、豆板醤(トウバンジャン)を買って、エビチリ風に『ささ身のチリソース』を作ったので、 今回は、甜麺醤(テンメンジャン)を買って帰った。 その他の材料は、だいたいは、実家にあるんだけど、ないものは、あるもので代用。 ネギの代わりに、玉葱と色合いにニラを少し使ったり・・ ただ、豚ミンチがないことに気が付いた。 冷凍庫を見たら、豚肉があったので、みじん切りにして使うことにした。 レシピが、結構、本格的な味だったので、豆板醤が、やや効き過ぎかな? っていう感じもしたんだけど、そのピリ感が、なかなかいい感じに効いた気がする。 父は、ごはんの上に乗っけて、麻婆丼にして食べてたけど。 材料があれば簡単に出来るので、母にも分量等を伝えて、自宅に戻って来た。 一人だと、あまり大したことをしないので、実家に帰ると、私自身も楽しみながら作ってる感じ!?? ![]() |
2013.07.05(金) DVDレコーダー代替機 & コメダ昨日、メーカー(東芝)に、トラブル中のBlu-rayレコーダーを引き取りに来てもらった。 &代替機をもってきてもらったんだけど、DVDレコーダーだった。 かなりガッカリ(゜◇゜)ガーン DVD-Rで保存すると、例えば、20年とか経ってくると、見られなくなる可能性があると、その修理の人に聞いていたので、 今後は、協力、Blu-ray録画しようと思ってたのに、なんで?って感じ。 だったら、持ってくる前に、代替機はDVDレコーダーって教えてほしかった。 仕方ないので諦めるしかないと思ったけど、あまり良いものじゃなくて、あるチャンネルを受信しないことに気が付いた。 それに、特に、レコーダー側からテレビを見ると、電波が悪くて、他チャンネルの画像が乱れまくり。 かなりイライラした。 一度、苦情を言ったけど、今更、違う代替機を持ってきてくれても、また、その操作方法を覚えないといけないし、 代替機の意味がないけど、使わないことにした。録画したいものがあったのに… 持ってくる前に、点検してほしい。だいたい、アンテナの接続部分が曲がってるつーの! 修理に出したレコーダーは、泣く泣くHDDを全て交換することにしたし、諦めてばっか。 特に、DVD-BOXは持ってはいるものの、『龍馬伝』の再放送を録画しながら見るのが楽しかったのに。 PCもトラブルしかかっていたので、ホント、落ち着かなかった。 そんな時に、先月末で退職したTさんからメールが来た。 近くにいるので、もし、時間があれば、お茶でもしないかとの事。 PCが立ち上がらなくなり、修復チェックだっかな? それが永遠に続き、終わらない。 原因になることをしてたのは確かだけど。 焦りまくりで断りのメールをしたものの、原因と思われる外付けHDDをPCから外したら、復旧した。 完璧には解決してないけど、一旦、落ち着いたので、15時から2時間位ならと、お茶することにした。 徒歩5分くらいの近所のコメダへ! クリームコーヒーを注文した。 スッカリ、油断してたんだけど、アイスコーヒーの上に、かなりタップリのソフトクリーム! 見た目が1対1くらいな感じで、早く食べないとクリームが落ちてくる。 とりあえず、2/3くらいのクリームをお皿に移し、デザート状態で食べてた。 かなり久しぶりで、うっかり、油断してた(^_^;) おまけに店舗、改装したのかな? 以前よりかなり広くなった気がした。 いつの間に??? Tさん、結構、早めに転職活動を始めたみたいな感じ。 私は、もう3ヶ月以上が経つというのに、暫く手応えがない。 応募したいとこがあまりない中、無理やり応募してるので、余計に、やっぱり…って感じ。 今週は、2件(ハローワークと情報誌)、応募したけど、そのうち1件は未経験で市外なので、より、気に留めてもらえない気がする。 退職早々に、かなりピッタリなとこをみつけて、2次面接まで進んだのが奇跡だった。 なので、余計に空回りしてる気がする。 Tさんは、基本は、派遣で探してるみたい。 派遣から直雇用になれば、それでもいいし…っていう気持ちもあるよう。 話してて、ふと、思ったのは、紹介予定派遣じゃない場合、大企業の直雇用はほとんどなくて契約期間終了って気がするけど、 小さめの企業なら直雇用もあり得る気がしてきた。 範囲を広げて応募してて、けど、期限が決まってるのはキツイので、色々考えてはいるんだけど。 探し方も、変えないと、変わらない気はするけど… 気持ちばかり焦る(-_-;) これっていう方法を見つけなきゃ! |
2013.07.04(木) New デジカメ ☆ちょっと早いけど、Iさんにお誕生日プレゼント(デジカメ)をもらった。 FUJIFILM FinePix Z1000EXR ! 以前も同じタイプを使ってて、スリムでレンズが出てこないとこが好き。 タッチパネルになってて、まあまあ使いやすそう。 サイズの比率も変更出来る。 ワイドタイプが主流になりつつあるのかな? 昔のカメラやデジカメが、溜まってる。 7〜8年前のものかな? コニカミノルタのデジカメが出てきて、こんなのあったぁ〜と思い出した。 ボディは赤で、小ぶりで可愛い。 液晶画面がめちゃめちゃ小さくて、128MBのSDカードが入ってた。 多分、1MBくらいの設定で撮影していたと思うので、それでも、100枚以上は撮影出来る。 気まぐれで調子が悪かったカメラだけど、充電したら、使えそうだった。 Newデジカメの本撮りは、7/14のBBQ(会場の雰囲気)になりそうなかぁ〜? ![]() |
2013.06.28(金) 中国家庭料理 楊(ヤン):汁なし担々麺今日は、ガリレオ展が目的だったけど、ランチはどうしようかと思ってて。 たまたま、Iさんから、ドラマ『孤独のグルメ』で登場した池袋の『中国家庭料理 楊(ヤン)』を紹介された。 私は、ドラマ自体、知らないんだけど。 あるグルメ担当者の記事かな? 送ってくれた。 特に『汁なし担々麺』が、お勧めらしい。 鋭い辛さだけど、旨味や極みがあるというような…とにかくべた褒めな内容だった。 池袋駅には、12:30を過ぎてたと思う。 すぐ近くにいると思うけど、違う名前の中華のお店しか見当たらない。 っていうか、それが店名なのかもよくわからない。 電話番号がわからなかったので、検索してから、問い合わせた。 すると、やっぱり、そのお店ではなく、裏に回ったようなややわかり辛い場所だった。 多分、13:00近くになっていたと思うので、混んではいたものの、カウンターが2席くらいと、テーブル席(4人掛)が1つ空いてた。 1人だし、カウンターはちょっとなぁ〜。 席は自由みたいで、テーブル席にしちゃった。 早速、『汁なし担々麺』を注文! 夜は知らないけど、ランチは全てセットなのかな? サラダとスープと杏仁豆腐が付いて880円だった。 お店の方(奥さんかな?:中国の方?)から、凄く辛いので、辛さをどうするかの確認があった。 元々の辛さで注文しようと思ったら、常連の女性の方達が、辛いというより痺れると教えて下さった。 そこまで言われると、抑え目にしてもらった方がいいかなと思い、そうした。 担々麺って、あまり食べた記憶がない。 太麺で、見た目がパスタみたいだった。彩りがいい。 よく混ぜて食べるようにとの事。 一口目、結構、辛いけど、確かに美味しい! 辛さ抑えてもらって良かったかも?と思った。 ナッツが味を引き出してる感じ。 ただ、辛さだけでなく、だんだんナッツが、ややクドくなってきちゃって… 好きな人は、この感じが好きで、常連さんが多いんだとは思う。 やや量も多く感じて、お腹もいっぱいになってきちゃった。 家庭的な雰囲気もあって、あまり残したくなかったけど、お腹がいっぱいになっちゃったことと、美味しかったことを伝えて、お店を出た。 多分、小ぶりだったら、美味しい印象だったと思う。 本来の辛さも挑戦したい気も、ちょっとあったりして… 暫く、お腹にたまっていたので、ましゃ関連でブラリしてから、夜ごはんは、ホテル近くで軽いものを買って、チェックインした。 新しいホテルではないと思うけど、改装したのか綺麗で快適。 明日の朝食も楽しみ(^.^) ![]() ![]() ![]() |
2013.06.27(木) 最悪:レコーダー 壊れたっぽい(>_<)朝一まで、何とか、レコーダーへの切り替えが出来て、『めざにゅ〜』と『めざましテレビ』で、 明日の香港プレミアの為の香港入りのましゃの様子を録画出来たんだけど、 うっかり、テレビに切り替えちゃったら、その後、レコーダーに切り替えが出来なくなってしまった。 っていうか、切り替えは出来ても、結局、ずっと、ONとOFFの繰り返しをするので、録画が出来ない。 今日、修理に来てもらう予定で、自宅でやってくれると思ったら、 その後、不具合が出るといけないので、引き取りでやるとの事。 電源の基盤の可能性が高そうだったけど、HDDをそのまま取り替えることもある為、承知おき下さいとの事。 そんな・・ まだ、大事なデータがいっぱいになってる。 代わりのものは貸してくれて、その間は、それに録画しておくことは出来るものの・・ 電話で話した時は、まだ、何とか、レコーダーがギリギリ使えると思ったので、 最小限で重要なものをディスクに移そうと思っていたのに、 全く、手の施しようがなくなってきてしまった(>_<) ましゃのカンヌの時の情報番組をいっぱい録画してたし、『ガリレオ』初日の『いいとも!』のテレフォンの出演も、そのままになってる。 せめて、最小限でいいから移したいと思ったのに、もう、無理っぽい(T_T) 『ガリレオ』は、たまたま移してたので、ある意味、「不幸中の幸い」だけど、他は、ほぼ、諦めなきゃいけないのかも??? ホント、運を使い果たしちゃったのかな? 修理の人に、何度か問い合わせたら、例えば、電源の基盤だけ交換してすぐに不具合が出ると、また故障したと言われるので、 出来れば、HDDまで交換してしまいたいとも・・ 電源の基盤だけ交換して、それでもダメな場合、一度、連絡してから、HDDごと、交換することも可能というような返事だったので、 とりあえず、そうしたいというようには、伝えたんだけど・・ 機器だから仕方ないけど、ましゃが、あんまりテレビに出てない時にしてほしかった(T_T)(T_T)(T_T) |
2013.06.25(火) ブルーレイレコーダーが故障??昨日から、テレビの電源がいきなり切れる。 『ガリレオ』最終回だったので、焦った。 ただ、今日はお昼頃までは、気にせずに過ごしてた。 午後からちょっと外出し、帰宅してテレビをつけると、また、切れちゃう。 それが、5分も経たないうちに切れ、電源を入れると、またすぐに切れる。 その繰り返しで、全く、テレビが見られる状態じゃない。 メーカーのテレビ担当窓口に問い合わせ、その操作をしてたら、途中で切れてしまい、回避のしようがない。 1年以上経過しているので、メーカー保証はないけど、別で5年保証をつけている為、 修理の場合は、そっち経由で依頼しないといけないみたい。 ただ、ふと、レコーダーが原因の可能性もあるかと思い・・ テレビもレコーダーも東芝(REGZA)なので、もしかしたら、リンク設定している為、影響があるのかな??? とりあえず、テレビの保証側の会社にtel! すると、水や衝撃を自分で与えた場合や、設定変更のみ,また、修理箇所がなかった場合の出張費は、自己負担みたい。 メーカーから訪問日程の件でtelが来た時に、キャンセルも出来るらしいので、とりあえず、修理依頼だけはした。 そして、レコーダーの保証側の会社にtel! 修理に関する条件は、同じようなことを言われた。 ただ、多少、機器的なことも教えてくれたので、まずは、修理依頼だけして、考えてみようと思った。 今度は、メーカーのレコーダー担当窓口に問い合わせた。 テレビかレコーダーか、どっちが原因で、電源が切れるかわからないけど、レグザリンクを外したらどうかと、訊ねた。 すると、レコーダー側の設定を教えてくれたので、リンクを外した。 暫く様子を見ると、テレビの電源は切れなくなった。 レコーダーが、勝手に、電源のONとOFFを繰り返してるので、テレビと連動させていたことによって、 テレビの電源も切れたんじゃないかと思う。 メーカーから修理日程のtelがきたら、その辺りのことも話そうと思うけど、 レコーダーが、ずっと、電源のONとOFFを繰り返すので、余計に電気代もかかるんじゃないかとも思ったりもする。 その為、この際、修理が来るまで、レコーダー側でテレビを見れば、電源が切れることがないんじゃないかと思い、 操作したんだけど、全く、レコーダーが反応しなくなってきちゃった(>_<) もう暫く、ましゃチェックで、録画もしたいのにぃ〜。 その後、何度もしつこく操作してたら、レコーダー側で、テレビが見えるようになった。 とりあえず、修理が来るまでは、この状態で見られれば良いけど、もし、修理が来た時に、調子良くなっちゃったら、出張費だけ取られて、 帰ったら、また不具合が出るっていうことになりそうな気も・・ その辺りのことも、相談してみよう。 ましゃがテレビに出ない時だったら良かったのに・・ 昨日、運(舞台挨拶当選)を使い過ぎちゃったのか?? |
2013.06.20(木) 結局・・お昼頃、1週間位前に応募したO社(知立市)からtelが来た。 ここ、かなり応募者が多く、私が応募した時、既に3/4位が不採用になってたので、高スキルを求めてるんだろうと思い・・ 応募はやめるつもりだったけど、ハローワークの人に、決定が早いので、気になるならと、進められた。 会社の特長に、若い環境みたいなことも書いてあるし、かなり躊躇したけど、駄目元で応募。 結局、書類選考の段階で、不採用だった。 そして、夕方、面接したA.K社(刈谷市)からtel。 あの興味なさげな雰囲気の面接だしなぁ〜。思った通りの不採用。 通勤がやや不便なので、迷いはあったものの、慣れればと、少しだけ前向きな気持ちにもなっていたんだけど。 2次面接まで通ったT.C社に比べたらショックはないけど、それでも、どこか脱力感で(-_-;) 事務のジャンルが違うけど、昨日、1件、応募しようとしたら、急募で即戦力が必要らしく、結局、応募出来ず・・ なので、ハローワークの人が、色々と他を検索してくれたけど、ほとんど、自分でチェック済みの求人。 そこまで、毎日、細かくチェックはしてるので。 今更、栄養士として献立作成するのは無理だと思うけど、資格があれば、調理のお仕事が出来るような求人もあるので、 最近、事務以外も広げてはいるものの・・ お休みが合わない求人が多いので、なかなか・・な状態。 来月中には、お仕事に就かないと、生活出来ない。何か、バイトでもしなければ・・ もう、一生、安定したお仕事に就くことが出来ないのか?と・・ 焦りばかり(T_T) |
2013.06.14(金) 微妙な面接1週間前に、なーんとなく応募したA.K社の面接があった。11:00から名古屋オフィスにて。 応募者、まあまあいたし、勤務地周辺の人の応募が多かったので、ハローワークの窓口の方から、同じようなスキルなら、近くの人を採用する可能性が高いと言われ・・ それは、実感してるけど、最近、豊田市周辺で応募したいと思える求人がない為、応募。 刈谷市で、車通勤不可だし、通勤手当に制限があって、微妙に足らないけど、な〜んとなく気になった為。 書類選考、通らないと思っていたので、昨日、面接の件でtelが来た時は、ちょっとビックリ・・ ただ、通勤のことがひっかかってはいたので、どこか微妙な気持ちもあった。 10分前位に到着し、スキルシートや個人情報に関する同意書などを記載し、その後、面接だった。 派遣をメインにやってる会社っぽい。拠点が沢山あり、結構、規模も大きい。 面接は、な〜んか、淡々としていて、あまり興味を持ってくれてない感触だった。 突っ込んだことを聞かれるわけでもなく・・ なので、伝えたいことも半減してしまった。 全体的にそうなのか、私には関心がないのか・・ 書類選考と言えども、もしかしたら、ほとんどの人と面接してるのかな? そんな気も・・ 派遣会社でもあるので、人員登録の為にも、呼ばれたような気もしてきちゃった。 疑ってばっかいても、仕方ないけど。40分位で終了。 そして、マックで、ちょっと、コーヒータイム! 特に、緊張することもなかったけど、それでも、少し疲れたみたい・・ 12:00も近いし、ランチでもしようと思い、何度目かの「正直!」って感じで、レジャック内の『どてと串かつの店 鉄(てつ)』へ行ってみた。 今日は、やってたぁ〜!! ワンコインランチもある! ただ、内容が少し変わっていて、ワンコインランチは、サラダバーじゃなく、ミニサラダになってた。 それでも、ごはん+お味噌汁+メイン+サラダで500円なら、お得! 味噌串カツの定食にした。美味しかった!(^^)! せっかくなので、ちょっとブラリしようと思い、本日、OPENの『エディオン名古屋本店』へ! 移転してのOPENみたい。 先着ご来店記念品や整理券配布の特売品があるので、OPEN早々は混んでたと思うけど、行った頃は、やや落ち着いた混み具合だった。 つい、余分なものを買っちゃったような??? 面接は微妙だったけど、外出ついでに気分転換出来たのは、良かった。 どうせ不採用だとは思うけど、実際、自分で働きたいかも微妙。 働いてみないと環境はわからないものの、通勤が・・ けど、なかなか見つからないし、もし、採用してもらえたら慣れるかな? 迷いばっか続いてる。 ![]() ![]() |
2013.06.01(土) 仕事がない (>_<)HP更新、解決出来ただろうかぁ〜??? CSSを読み込まない感じなものの、フォルダ内を見ても、消してはなさそうだし。 結局、バックアップのフォルダごとコピーして、それで更新中。 こっちで何とか対処出来れば、良いんだけど・・ ところで、ホントに、希望する仕事がなくて、なかなか応募すら出来ない状態。 社員,派遣は拘ってなく、とにかく、長く勤務出来るところで働きたい。 派遣の場合、派遣法により(よく変更されるけど)、現在のところは、専門職以外は、最大で3年までのよう。 ハローワークで、登録型派遣ではなく、常用型派遣があったので、違いを教えてもらった。 登録型の場合、派遣先での業務が終わったら、そのまま終了。 常用型の場合は、終了しても、派遣会社から次の派遣先を紹介され、継続されるとの事。 見つからない間も、給料は支払われるんだと思う。 同派遣先での期間は、登録型も常用型も同じ条件のよう。多分・・ ただ、常用型は、次の紹介先の条件が自分と合わず(通勤が不便など…)、断った場合、そのまま、終了となってしまうっぽい。 そのケース、よくあるみたい。 おまけに、断れば、会社都合でも自己都合でもなく、雇用保険の手続きについては、 会社都合のようにすぐに支給されるものの(待機期間7日あり)、個別延長給付はないみたい。 登録型派遣なら、期間終了したら、会社都合が基本なのに・・ どっちの派遣も、私にとっては、不都合。 本来、長期勤務した場合は、派遣先が、直雇用しましょう!っていうことが基本で、労働者を守る為の法律のようなんだけど、 直雇用出来ない(したくない?)から、期間満了終了っていうパターンが多い。 その為、また、次の仕事を探さなくちゃいけない! 皆が皆、それを望んでるわけじゃないし、労働者に、選択肢をくれてもいいんじゃないかと思う。 紹介予定派遣(派遣先で直雇用を前提にして働く)っていう制度もあるけど、案件的には、まだまだ少ない。 前々職探し中の時かな? 紹介予定派遣で、進んだ件があったんだけど、結局、駄目で。 先日、複数名募集っていう派遣のお仕事があったので、専門職の括り(原則:無期限)か訊ねたら、そうなるとの事だったけど、 ただ、派遣先での業務期間の保障がないよう。 もしかしたら、1年未満で終わるかも知れないし、長く続くかも知れないとの事。 長く続くかも知れないという部分にかけたいけど、やっぱり不安定。 結局、断念した。 社内選考に通らなければ、何も始まりもしないんだけど・・ ふと、2次面接まで通ったT.C社のことを考えてしまう。 もうちょっと頑張ってアピールしたら、通らなかっただろうか? とか・・ 契約社員で、昇給も賞与もなしだったけど、通勤は便利だし、残業多めは気になるものの、お給料に反映されると思えば・・ それに、長く勤務したお仕事の環境にすっごく近かったので、頑張れそうな気がした。 今後、そんな求人、出てくるのだろうか? そこが不採用になって以来、ホント、見つからない。 せめて、応募したいと思えるお仕事、出てきて下さいm(__)m 応募しても、即不採用では、何も始まらないんだけど・・(>_<) |
2013.05.27(月) やばやば (-_-;)結局、金曜日、あんまり気がないけど、営業アシスタント(外勤あり)の求人をしていたW.T社の応募をした。 なので、その前に、本命のところが出てきてほしい。 夕方、ハローワークへ行くと、新着で、気になるお仕事を見つけた。 IT系?電機系?な会社。 IT系で長年事務をしていたので、つい、そういう環境に惹かれてしまう。 紹介状をもらい、すぐに自宅に帰った。 書類送付前に、HPでだいたいの内容を把握しようと思った。 ふと、な〜んか、聞いたことのある社名というか・・ 住所というか・・ 沿革を見たら、設立当時の社名と変わっていた。 絶対、そうだぁ〜。 昔の彼氏が働いていた会社。っていうか、多分、今も働いているような気がする。 社名だけでなく、住所も変わっていた。 全く、そんなこと、考えずに応募しているので、かなりビックリ(@_@) 慌てて、ハローワークにtelして、辞退のお願いをした。 |
2013.05.24(金) ストレス(>_<)最近、朝一で求人のwebチェックをしてて、色んなサイトを見てるものの、ぜ〜んぜんない。 おまけに、また、隣りの部屋の人に対してのストレスも始まっちゃった(-_-;) 以前より時間が遅くなったんだけど、11〜12時頃、起きるみたいで、その後、思いっ切り窓を開け、ベランダで、「パン、パン・・」と、 何かを思いっ切り叩く音で、一日が始まる。 そして、体を叩くような「パチ、パチ・・」という音。 お隣りも、私が、日中、部屋にいるので、不思議に思ってるかも知れないけど、私の場合、問い合わせ等の電話をよくしてるので、 多分、就活中だとは気が付いていると思う。 ただ、その人は、ほぼ、部屋の中にいるような気がする。 時々、ドアの音がすると、外出から帰ってきたっぽい感じがする時はあるけど。 起きるのが遅いし、夜中とかに働いている人なのかな??? 夜、いるのを感じることはあるので、不定期とかで。 または、内職的な・・ というか、自宅で何か出来る仕事をしてるのか?? 不思議で仕方ない。 っというよりも、物音が気になって仕方ない。 朝の生活音なので、仕方ないんだけど。 さて、お仕事、ホントは、正社員で働きたいけど、とっても無理。 契約社員で働けたら、いいところ。 派遣でも、基本、無期限の長期ならいいけど、ほとんどは、期限付き。 環境がよくなければ、それもラッキー?だけど、もう就活したくない! ここ1〜2週間、ハローワークの求人で、気になってる営業アシスタントのお仕事があるものの、ホントにやりたい仕事かどうか…状態。 というのも、営業の人に同行して客先へ行き、打ち合わせ内容等を記録する業務もあるみたい。 客先へ行くっていうのが、やや抵抗あり。 前職は、一人で客先に駐在してたのにね。 ただ、通勤には便利な場所だし、契約社員で昇給も賞与もないようだけど、正社員登用制度があるみたい。 外回りをしたことなんてないし、応募以前に断られるかも知れないけど、思い切って、職業相談、してみようかな? |
2013.05.21(火) ちょっとだけ、いいこと☆1週間程前、ふと、家賃のことが気になった。 現在の相場って、どのくらいなんだろうか?と・・ すると、結構、下がっていて、今、住んでいるマンションなんて、私の家賃より10,000円近く下がっていた。 6年前に全体で4,000円増額され、ずっと、その家賃を払っている。 その時の賃料改定承諾書を読むと、 「契約期間満了時に於いて、異議なき場合は、同一内容にて1年間更新されたものとし、以後も同様とする。」と書かれていた。 こんなに下がっていると、引っ越したい気持ちにもなるけど、多分、引っ越すと言えば、 親から、「(実家に)帰って来なさい。」と言われるに決まってる。 一度、増額されてるのは事実だし、値下げ交渉も可能かも知れないと思い、不動産屋さんに相談のメールを送った。 ただ、なかなか連絡が来ないので、一昨日、telをし、希望減額も記載して、再メールした。 すると、今日、お昼頃、担当の方が来られて、大家さんに了承してもらったとの事。 本来は家賃の変更はしないけど、一度、増額していることもある為、了承してもらえたよう。 5,000円減額を了承してもらい、ただ、区費を200円増額したいとの事で、4,800円の減額になった。 ついでに、セキュリティ用の鍵というか、パスワード式ドア?に変えていくようで、 希望者のみらしいけど、毎月1,000円、家賃に増額されるとの事。 ふつーの鍵はいらなくなるらしい。 今なら1,000円増額だけど、今後は、確約出来ないとの事で悩んだものの、今回は、お断りした。 っていうか、また、確認するらしいけど。 安心なのかも知れないけど、今までは問題なく来たわけだし。仕事が安定してから考えたい。 心配性の私にとっては、早く書面(賃料改定承諾書)をもらい、サインをしたい。 8月の家賃からが更新のタイミングなので、7月分までは今の家賃なんだけど。 そして、昨日は、珍しく、派遣会社からお仕事紹介(専門職という括りで、契約期間無期限)があった。 環境や業務はピッタリだったけど、久屋大通駅(名古屋)周辺が派遣先らしく、交通費が出ないのが痛い(>_<) 通勤時間がかかるっていうこともあるけど、それ以上に、生活が!!! 泣く泣くお断りをした。 色んなことが、ちょっとずつでもいい方向に向いてくれますように! そう信じたい。 |
2013.05.10(金) ランチ後の脱力感ワンコインランチを求めて(笑)、Iさんと、ランチへ! 近所(豊田市陣中町)の中華屋さんで、見つけた! 香楼苑っていうお店。 『ラーメン or 豚骨ラーメン or 炒飯』+『炒飯 or 餃子』+セルフ珈琲(売切御免)が、ワンコイン(税込)! 他にも、B,C,Dランチやセットメニューもある。 色んな組み合わせも出来るので、楽しい。 結局、2人でAランチとBランチ(ご飯を炒飯に変更すると100円高)を注文し、色々と味わうことにした。 Bランチは、料理2品+ご飯が定番パターンで、680円。 ラーメンは、懐かしい感じのお味で美味しい。 強いて言えば、味がやや濃いめなので、もう少し薄味でも良いかなぁ〜とは思った。 炒飯は、やや、私のイメージする味とは違ったものの、ごま油の風味が効いていて、やっぱり美味しい。 スープも美味しかった。 で、ギョーザ,酢豚,唐揚げも、ホントに美味しくて、大満足!(^^)! お店がOPENすると同時(11:30)に行ったので、一番乗り! その為、コーヒーも、しっかり頂けた。1杯のみだけど、かなり良かった。 美味しいと、「美味しい」を連発しちゃう私・・ ホントに美味しかった。 このお値段なので、余計に、満足なんだけど。 お得な組み合わせを考えて、また食べに行きたい! 帰宅し、満腹で、眠くなっちゃった。 ひと眠りして、なーんとなく、メールチェックしたら、T.C社から、不採用のメールが届いてた。 10時前に既に来ていて、何も知らずに、のほほんと、ランチしてた(-_-) もうそろそろ、telでも来るだろうと待っていたら、メール連絡だった。 メールに気が付いた瞬間、不採用だと思った。 採用なら、telが来るだろうから。 応募から約1ヶ月かかり、2次面接まで行ったので、物凄い脱力感で。 もし、採用されたとしても、不安はあったものの、やっぱり、不採用通知は、ショックが大きい(+_+) きっと、環境に着いて行けそうもなくて、神様が判断して下さったんだ!っと、前向きに考えたい。 とにかく、次を応募しなきゃと焦りもあり、脱力感いっぱいのまま、ハローワークへ! 数件、ピックアップして、職業相談したものの、あまり乗り気のない求人ばっかだった。 その為、今日は、応募するのをやめた。 来週、気になる求人がありますように! ![]() ![]() |
2013.05.09(木) 気分転換T.C社の結果、今週中には来るかなぁ〜? 落ち着かなくて、何か、変な夢を見てる感じ。 ハローワークへは、求人検索と職業相談もした。 今日の検索では気になるところはなかったものの、GW前に、少し気になってたところが2件あったので。 ただ、両方とも、書類選考はないみたいなので、応募したら、即日、面接???な感じ。 採用結果待ち状態じゃなければ、即日面接っていうのは有難いけど、今の状況では・・ とりあえず、状況確認だけしようと思った。 (T.C社の)採用結果が、先に、ハローワークに届いていることもあるので、確認! まだだった。 ハローワークでの求人情報しかわからないけど、その中では、私ともう1人の人が、2次面接に通った雰囲気。 多分・・ もう1人の人に、先に、合格連絡がいっていて、後で私の方に不合格連絡が来るような気がしちゃってる。 特に、昨日から、そんなふうに考えちゃってるけど、ハローワークがわかってる範囲では、決まってないっぽい。 「GW前の面接で、1週間後位の連絡と言われたのでしたら、特に、大きい会社なので、時間がかかってるのかも知れません。 通常、休日を除いて数えるので、来週早々まで、待ってみて下さい。」 みたいに言われた。 書類選考から1次面接までは、結構、早かったので、もうそろそろな気がしちゃって(-_-) 結局、少し気になった求人のうち1件は既に終了してて、もう1件は応募者は少ないものの、面接が始まってるので、 状況によっては、すぐに決まってしまう可能性もあるとの事。 調理の仕事で、「栄養士または調理師免許」が必要らしく、特に、メニューを立てるっていう感じじゃなかったので、 やれるかな?って思って。 と言っても、何年も栄養士業務から離れてるので、応募しても駄目だろうけど・・ それに、即日面接は出来そうもないので、とりあえず保留にし、今日は、応募しなかった。 そして、気分転換も兼ねて、久しぶりに美容院へ! もう何年も、ロング or セミロング状態で、今更、ショートにするのは怖くて、ロングを10cm位、切っただけ。 それだけでも、軽くなった感じ。 その後、少し、気持ちを落ち着ける為に神社で参拝してから、ランチにも出掛けた。 やっぱり、地元(豊田市)には、なかなかワンコインランチが見つからず、ふと、思ったのが、まいどおおきに食堂! 1品ごとに組み合わせるので、ワンコインも可能。 といっても、それだけに徹底すると、食べたいものが食べられなくなるので、一番食べたいものを決めて考えたらいいかな?と思った。 もしかしたら、1回しか行ったことがないような気がするけど、玉子焼きが美味しいって有名! なので、玉子焼きは食べようと思った。 12:00頃行ったので、かなり賑わっていた。ただ、回転率は早そう。 玉子焼きは、ネギ,じゃこ,紅ショウガの全てをトッピング! メインはそれだけにするつもりが、すぐ隣りには、揚げ物が並んでた。 なーんとなくアジフライまで選択。 で、小鉢は何にしよう? ひじきの煮物にした。 プリンやゼリーといったちょっとしたデザートもあり、なーんとなくゼリーも選択。 最後に、ごはんは『小』にして、お味噌汁は『白みそ』にした。ついでに、ネギと若布をトッピング! 100円の割引券を持っていたので、それを使用して、合計559円(税込)だった。 ワンコインからちょっとだけオーバーしたけど、なかなか良い感じ(^.^) まずは、空いている席に着いたものの、お水やお茶,ドレッシングなんかは、そこにないので、取りに行った。 ふりかけもあった。 ごはんが釜焚きらしく、味の違いがよくはわからなかったものの、美味しかったのは確か。 玉子焼きは、ふっくらして、やっぱり美味しかった。トッピングのバランスもいい! アジフライはいらなかったかなぁ〜。 お腹がいっぱいになってきて、ちょっと油っぽく感じてきちゃって。 半分くらい残しちゃった。 アジフライの替わりに、キンピラとか、他の小鉢にすれば良かったかな? また、近々、行きたいなっ! それから、この前、母の日のプレゼントを早々と渡して来たものの、なーんかスッキリしない。 ずっと(私の生活が)安定してないので、余計に気にはしてくれてて、プレゼントを渡すと、「いいのに・・」ってすぐに言われちゃう。 で、今回もそうなんだけど。 シャツ系というか・・ おしゃれっぽい感じのものを2枚、プレゼントしたんだけど、母は、首回りが開いたものがあまり好きじゃなくて。 それはわかってたつもりなんだけど、着てみたら、1枚は、あまりお気に召さない感じ。 「スカーフか何か巻けばいいけど・・」とは言ってたけど。 また服を買っても仕方ないと思い、ホームセンターで豪華ではないカーネーションをget (^_^;) お花は好きなので、玄関先にでも置いてもらえばいいと思って。 渡す頃、ツボミがもうちょっとだけ開いてくれると、良いなっ! ![]() ![]() |
2013.05.07(火) 待つストレス世間的には、GWが明けて、本日よりお仕事。 ハローワークも始まったので、行ってみた。 ただ、5/2にT.C社へ2次面接に行ってて、合否待ち。 今週中には、何らかの連絡が来そう。 応募→約1週間後:書類選考通過→3日後:1次面接(&筆記試験)→5日後:1次面接合格→翌日:2次面接日決定→1週間後:2次面接 っていう流れで、只今、待ってる状況。応募してから約1ヶ月が経つ。 なので、他の求人を応募し辛い。 なーんか、これといったことをしないまま、1ヶ月が過ぎた気がして、罪悪感のような… 変な感触で、頭が重い。 求人検索に行くのは、駄目だった時に、すぐに応募する為。 けど、なかなか、これっていうところがなくて、少し気になるところをチェックしている程度。 T.C社がGW後半の前日に2次面接をし、1週間位で連絡をくれると言っていたので、今日は「なし」にしても、 早ければ、明日夕方辺りの可能性も??? 確実に連絡が来る日がわかっていれば気持ちが違うけど、どういうタイミングで(自分が何をしている時に)連絡が来るかわからないので、 それが、凄いストレスになる。 2次面接に至るまでもずっとそうだったんだけど、今度は、決定の為、余計に!!! 前々職の環境(人間関係)が最悪だったので、そういう環境でなければと、すぐ、そんなことを考えてしまう。 これは、どこで働くことになっても、同じ気持ちになるわけだけど… 今度こそ、いい環境に恵まれますように… お願いしますm(__)m |
2013.05.04(土) 京都2日目(伏見・宇治 ほか)昨夜、あまり眠れなかった(>_<) 暫く部屋(ゲストハウス)は、電気がついたまま。誰が切ってくれるのか?? まだ、部屋にいない人がいて、切れない感じなのか?? ハンドタオルで目を塞いでたけど、光が漏れて入ってくる。 24:00を過ぎてからかな? 誰かが切ってくれたので、ようやく眠れると思った。 けど、なかなか寝付かなくて、多分、25:00を過ぎてから眠ったと思う。 「○時消灯」みたいに、ホテルの決まりがあればいいのに。自動に切れたらベストだけど。 そして、今朝は、5:00頃からゴソゴソしてる人がいて、目が覚めちゃった。 おまけに、ドアの開閉の音が気になる。極力、音を立てないように意識すればいいのに… 私は、そうしてた。 結局、眠れなくて、8:00前にはチェックアウトした。コインロッカーも混むだろうと予測もして。 昨日は夜ごはん、食べ損なっちゃったし、今朝は、ちゃんと食べなきゃ! 京都駅の地下街、まだ閉まってるお店が多いものの、サンドイッチハウスのお得なセットを発見! グルメっていうお店。 ドリンク(セットメニュー用)&サンドイッチ(通常の半分位の量かな?)&ヨーグルトで400円! これは地元(愛知)の一般的なモーニングに相当,というより、お得かも? サンドイッチハウスとあってか、美味しかった(^.^) 今日は、Kさん(福井)と遊ぶんだけど、待ち合わせ時間までにまだある為、おじいちゃん達の分骨をしている東本願寺へ行ってみた。 5年ぶりくらいかな? 今も修復中。 総合案内所 兼 お買い物広場には、震災の支援グッズ販売もあり、安いものだけど、気になる缶バッチがあり、 自分と人にあげるものも含めて4個get! そして、参拝をし、ギャラリーや、視聴覚ホールでいいお話(映像)を聞いたり… 命のこと、ご先祖様のこと、色々と考えさせられる。 Kさんとは、11:45に京都駅で待ち合わせた。 その頃には、駅のロッカーは空いてなかったんじゃないかと思う?? なので、私が使ってるロッカーを開け、一緒に入れさせてあげることにした。 お互い、大荷物じゃなかったので、良かった。 今日は、伏見の十石舟乗船と寺田屋&宇治の平等院へ行くことが目的。 まずは伏見に移動し、ランチしてから行動しようと思った。 せっかくなので、竜馬通り商店街をブラリしながらランチしようと思ったんだけど、営業してる飲食店が少ない。 唯一営業してるってとこを見つけたら、混んでた。 そのまま、もう少し足を延ばした。竜馬通り商店街からちょっと外れると、人がいない… 納屋町商店街の中華とワインのお店だったかな? 営業してるお店を見つけた。 (中華ダイニング nao だったと思う) 十石舟の予約時間のことあるし、とりあえず、そのお店に、入ることにした。 外にはランチメニューの紹介もあったものの、テーブル席のメニュー表には、ランチメニューは平日のみと記載されてた。 外にも書いてあったのかな?? 気がつかなかったけど。 結局、私は、単品で、五目炒飯(スープ付)にした。 シンプルなんだけど、どこか懐かしいような… 期待してたお味で、美味しかった(^.^) 久しぶりに、かなり、納得のお味。 そして、急いで竜馬通り商店街へ戻った。ちょっとお店を覗いた程度。 寺田屋へ入る前に、庭先の龍馬さん像やお登勢神社などへ! ここも人がいっぱい。 そのうち、年配のスタッフの方が、寺田屋騒動や龍馬さん襲撃の話をしてくれた。これは、めちゃめちゃ有り難い。 寺田屋は、久しぶり。 『龍馬伝』が始まる前に、自分でちょっと勉強して伺って以来。 入ってすぐ、ましゃ龍馬さん(龍馬伝ポスター)が! あーっ、何だか懐かしい(^.^) 時間があれば、ゆっくり見学したかったんだけど、十石舟が待ってる。 ただ、お父上(児玉清さん“龍馬伝”)の写真と色紙があった。2009年9月26日に訪れられたものだった。 亡くなられてしまい、淋し過ぎる。 月桂冠大倉記念館近くの乗船場より十石舟(15人乗り)に乗船! 13:40で予約しておいた。 最初、寺田屋近くの乗船場から出ている三十石船(30人乗り)にしようと思ったんだけど、距離が少し短くなるようだったので、十石舟にした。 元々、寺田屋は伏見の船宿で、龍馬さんが襲撃された際も、逃げた後、船で移動したよう。『龍馬伝』でそんなシーンがあったかな??? ただ、寺田屋の前に船着場があるようなシーンは見た気がする?? 月桂冠大倉記念館から舟が出発する為、川から見上げる周辺の景色がいい。 柳なんかの緑も映えて気持ちいい(^.^) 寺田屋の前に来た時に説明があったけど、駐車場がある為、川からは、建物の確認がし辛かった。 当時は、すぐ真ん前が川だったのかも知れないなぁ〜。 そして、またちよっと進んでからだったかな? 龍馬さんとお龍さんの像の説明があった。 あれっ!?あんなとこに、像がある。知らなかった。 『龍馬伝』放送前後に新しく出来たものなのか??? 私が知らなかっただけなのか??? 見に行けてなくて残念(T_T) 暫く行くと、川幅が広くなってきた。 三栖閘門(みすのこうもん)資料館で20〜30分見学し、Uターンする。 三栖閘門は伏見港と宇治川を結んでいて、2つのゲートで閘室内の水位を調節し、水位の違う濠川と宇治川を繋いで船を通す施設。 今は、利用されてないっぽいけど、この2つのゲートの間が、Uターン場所になっていた。 三栖閘門資料館では、模型で、このゲートの説明がされていた。 見学を含めて、約55分! の〜んびり出来た(^.^) 今度は、三十石船に乗ってみたいなっ! 中央に大黒柱が立っていて、三十石船は、1台(国内?)しかない貴重な船って聞いたような??? 詳しいことも、改めて聞きたい。 せっかくなので、月桂冠大倉記念館も見学! 入場料300円を払うと、お土産に純米酒(180ml)を下さった。 お酒造りの為の展示品や説明,昔の広告やポスターなどもあり、なかなか面白かった。 試飲は、『月桂冠レトロボトル吟醸酒』と『玉の泉大吟醸生貯蔵酒』と『プラムワイン』の3種だったと思う。 吟醸酒は、昔の味を復活させたもの。 その為、やっぱり、大吟醸の方が飲みやすかった。 プラムワインが、一番、美味しかったけど(^.^) そして、宇治へ! 雨が、少しパラパラしてきた。大丈夫かな? 京阪電鉄宇治線を利用したんだけど、電車内が、宇治っぽいデザインだった。 座席がグリーン(抹茶っぽい感じ)で、背もたれは黒のバックにオレンジの曲線柄(京都っぽい雰囲気)。 車両外観は、濃いグリーンと明るいグリーンと白の3色かな? 宇治駅に着き、雨が上がったかと思ったら、また降って来たり・・ 暫くそんな天気。 宇治っぽい甘味なんかも食べたくて、有名らしい伊藤久右衛門本店へ! 駅には人が少なかったのに、このお店は、異常! 駐車場は混んでるし、入口も待ってる人がいっぱい。 こんなに有名店だったんだぁ〜。 時間が勿体ないので、諦めた。 Kさんが、向かう途中、雰囲気のいいお店があったと言うので、そこへ行ってみることにした。 KAMANARIYAっていうお店で、少し混んではいたけど、待つことにした。 ちょっとだけアイス系はあったもの、パフェはなかった。 ホントは、抹茶パフェとか食べたかったんだけど。 その為、抹茶っぽいものを探し、抹茶ロールにムースが乗っかってるようなケーキ(名前を憶えてない)にした。 ムースはアッサリしてて、中に小豆が入っていたり・・ 上には、黒豆と金粉も! 美味しかった。 一緒にコーヒーも注文し、一息ついた。 16:30頃、平等院へ! すると、鳳凰堂(10円玉で有名なメインの建物)が修復中で見られないし、鳳翔館は見られるけど17:00までとの事。 また、平等院庭園が17:30まで。 メインが見られないなら仕方ないし、時間もあまりないので、帰ろうとしたものの・・ Kさんが、それでも見たいというので、入ることにした。 迷ってたんで、16:40頃になってたと思う。 急いで鳳翔館へ! 鳳凰や梵鐘にも感動したけど、雲中供養菩薩像は、何だか、天国の空間のよう。 楽器を持った菩薩像など、何体もあった。 鳳翔館を出てから、何気に、周りの建物を見ると、鬼瓦など、鳳翔館で展示されてた通りの瓦が! Kさんと一緒に、興味を持ちまくっていた(笑) 修復中の鳳凰堂を見納めし、17:30に外に出た。 メインが見られなかったのは残念だったけど、拝観料300円なら、十分楽しめたように思う。 ただ、修理中特別拝観料みたいなので、本来は違うんだろうなぁ〜。 平等院表参道をブラリしながら帰ろうと思ったら、17:30〜18:00に閉店するお店が多いのかなぁ〜? 伊藤久右衛門本店が混んでたので、この通りの伊藤久右衛門(販売のみ)へ寄ろうと思ったら、 そのタイミングで、シャッターが閉まっちゃった(T_T) 平等院の閉門時間に合わせてあるのかなぁ〜? 残念で仕方なかった。 宇治で、何かお土産を買いたかったのにな! KAMANARIYAで、抹茶のラスク、買えば良かった。 試食も出来て、美味しかったし。 帰りは、JR宇治駅から京都駅へ! 駅まで移動中に、何かお店があればと思ったんだけど、特に…な状態だった。 ただ、JRの駅に、面白いポストがあった。 2001年に、宇治市制施工50周年を記念して設置したという茶壺型ポスト。 こういうのを見ると、楽しい(^.^) 京都駅に戻ったのが、18:50頃だったかな? 2人共、20:00頃の電車で帰る(移動する)ので、夜ごはん、早く食べなきゃ!状態。 並ぶ余裕はないので、とにかく並ばなくても入れるお店を探した。 地下へ行ってみた。 カフェド・アンリっていうお店だったと思うけど、混んではいても、並んでる人はいなかった。その為、即行、決定! 食事も出来るけど、カフェのせいか、周りを見ると、ケーキ類を食べてる人が多かった。 エビクリームオムライスとミニサラダを注文した。 サラダは早く来たけど、メインがなかなか… 20分位待った。 ようやく、ゆっくり食べられるぅ〜。 といっても、それほど余裕があるわけでもないので、会話も少なめ(-_-) ミニサラダは、水菜が多め。 ちょっと甘めのドレッシングで、あまり食べたことのないお味。 ドレッシングのせいか、水菜の癖はほとんど感じず、食べやすい。美味しかった。 で、オムライスは、クリーム系だけどアッサリ。やや薄めのお味で、それが美味しかった。 今日のごはんは、終日、満足!(^^)! 京都っぽいものは、あまり食べられなかった気がするけど、それなりに観光も充実出来たし、良かった。 今日も、よく歩いた。25428歩! 17.9kmだった。 鳳凰堂の修復が終わったら、平等院へ改めて行きたいし、伏見は、近々、また行きたいなっ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013.05.03(金) 京都1日目(鴨川沿いブラリ ほか)朝、出掛ける際に、急に部屋のコンセントが気になり(ホコリ→火事?)、 一度、駅近くまで行ったものの、心配になって、自宅まで戻った。 その為、予定より1時間位遅くなり、京都に着いたのが13:00近くなっちゃった。 京都駅は、思った通りの観光客の多さ。 市バス乗り場は、最後尾の看板で知らせてる。 さて、今回は、『Team申番外公演V〜今、僕らが出来ること〜 朗読劇“お文の影・野槌の墓”』の鑑賞が目的(蔵之介さん目的)なんだけど、 先にホテル(京都駅周辺)のチェックイン(15:00〜)だけしておかないと、不都合。 ちょっとだけ観光したいし… 明日、川床でごはんしたい気持ちもあったけどやめることにしたので、様子だけ窺ってみようと思った。 駅で言うと、清水五条から三条辺りまでが納涼床エリアになってる。 京都駅から、清水五条〜祇園四条の中間辺りまで、鴨川沿いに歩いた。 お昼も川床、やってるものの、少ないのかな? あまり賑わってなかった。 鴨川って、鴨がいるから鴨川??? 川には鴨がいた。 そして、お店側の道を歩いてみると、「川床空いてます」と入口に紙が貼ってあるお店もあった。 予約制のお店が多そうなイメージがしたけど、空いてるんだあ〜と思った。 そのお店は、ランチが2,000円位。 今日は、サンドイッチで済ませちゃったんだけど、そのくらいのお値段なら、川床で景色を見ながらっていうのも良いなぁ〜と思った。 ブラリしながら、京都駅に戻ったのが、14:40とか… そんな時間。いきなり、かなりクタクタになった。 ホテルが、駅から徒歩約13分との事。 ややわかり辛い場所だったけど、ルート説明のメールをもらってたので、微妙に困惑しながらも、ちょうど15:00に到着! 今回、全然、ホテルが空いてなくて、予約出来たのがゲストハウス! おまけに、男女混合部屋しか空いてない。割り切って予約した。 ゲストハウス(2段ベッド等が置いてある共同部屋&シャワーやトイレなど全てが共有)自体が初めて。 2段ベッドのとこにカーテンでもあるかと思ったら、エアコンの効きが悪くなるからと、open状態。 男女混合部屋、より抵抗を感じ、自分のベッドとなる場所で、教えてもらった通り、シーツをかけてたら、 女子部屋にキャンセルが出たとの事で、部屋を移動させてもらえた。良かった。 女子部屋は、全体的にピンクで、2段ベッドが3組と1つ普通のベッドがあった。 早い者勝ちで、まだ誰もいなかったので、普通のベッドを選択! 人がいない状態では、思ったよりも快適そうなんだけど… 16:00過ぎには、京都駅へ! 朗読劇の会場である芸術劇場までは市バスでも行けるみたいだけど、わかりにくそうな気がして、電車を3本、乗り継いだ。 詳しくは、kura diaryにて! 朗読劇が終わり、京都駅に戻ったのが、21:00過ぎ。 22:00になると、ホテルの人がいなくなり(受付不在)、暗証番号でホテル入口のドアを開けなければいけない。 チェックインした際にお試ししておけば良かったけど、説明を聞いただけだったので、微妙に不安(-_-) その為、急いでホテルに戻ったので、夜ごはんを食べ損なっちゃった(>_<) 何か食べるものを買って行こうかとも思ったんだけど、ベッドでは飲食禁止。 共有スペースがあるにはあるけど、初めての利用の為、雰囲気がわからなくて。 21:30頃、ホテルへ! 部屋は、既に寝てる人もいた。 そして、シャワールームが空いてたので、サッサと利用した。 スマホの万歩計を見ると、27498歩。20.9km歩いたことになってた。 クタクタになるわけだ。 けど、特に朗読劇後のトークショーが楽しくて、満足(^.^) ![]() ![]() ![]() |
2013.04.29(月) ドライブ in 蒲郡&西尾世間的には、今日までがGW前半で、5/3からがGW後半! 地元(豊田市)は、トヨタ系会社が多く、間の平日もお休みのところが多いけど。 私は中途半端な状態だけど、世間的に今日はお休みの為、ちょっとお出掛けしようと思った。 まずは、ラグーナ蒲郡(テーマパーク&ショッピングモール)へ! OPENして10年以上経つのに、初めて。 片道40km位。少し道が混んでた。 11:00過ぎに着いた時には、フェスティバルマーケット側の駐車場、結構、混んでたけど、いいタイミングで駐車出来た。 ラグナシア(テーマパーク)では、『ジブリがいっぱい 立体造型物展』を開催中で、今、一番の見所っぽい。 アトラクションもあるんだけど、人と一緒の機会でいいし・・ 今日は、フェスティバルマーケット側のみにした。 目の前が海なので、景色も凄く楽しめる。 長崎の出島ワーフみたいな雰囲気もちょっとある。 休日は、クルージングを楽しむことも出来るみたいで、PRしてた。 また機会をみつけて、乗ってみたいなぁ〜。 フェスティバルマーケット内は、アウトレット&バザール,おさかな市場,シーサイドレストランがあり、 面白い店内だった。 1Fの端っこのお店は、少し違ってて、地元の野菜やフルーツ,食材,お土産などがあり、ここで、キリンラーメンを発見! 最近、見たことはないけど、子供の頃、食べてたような??? 微かな記憶が・・ 碧南(県内)で製造されていたもので、特に三河地方で家庭の味として親しまれてたよう。 平成7年に一時生産を休止し、復活したみたい。 子供の頃しか食べた記憶がないので、多分、私の方では、早い時期から販売されてなかったんじゃないかと思う。 しょうゆ,塩,みそ の3種類があった。とりあえず、しょうゆと塩を買ってみた。 味は覚えてないと思うけど・・ 県外の人は知らないと思うけど、愛知で“みかん”と言えば、蒲郡! 蒲郡みかんジュースがあったので、買ってみた。 愛媛のポンジュースに比べると、一般的じゃないからだと思うけど、お値段がちょっとお高め。 味わって飲んでみよう! あと、アウトレット&バザールの『ABCマート』でも、良いお買物が出来た。 色とかサイズの関係で売れ残ったのか、定価7,990円(税込)の靴が1,500円になってた。 主な材質は革で、かなりお買い得(^.^) 蒲郡は、竹島も有名! ただ、20歳位の頃、一度、行っただけかも知れない。 せっかくなので行ってみようと思い、周辺まで行ったんだけど・・ 駐車場が満車で、離れたところを指定されるので行ってみたけど、そこも満車。 一番離れたところは無料だったけど、潮干狩りの場所に近く、空きそうもない。 満車で狭いので待つ場所もないし、諦めることにした。 ラグーナを離れた際に、ちょっと気になった場所があったので、そこまで、戻ることにした。海陽ヨットハーバーへ! ここのクラブハウスになるのかな? 黄色の目立つ建物があったので、入ってみた。 1Fには、人が見当たらない。 2Fにレストランがあるようだけど、人、いるのかな? そんな雰囲気。 まだお昼ごはんを食べてないので、14:00をちょっと過ぎてたんだけど、様子を伺いに! すると、数人いたので、ごはんしようと思った。 ランチ、まだOKだった。 ミックスフライ定食(750円)にし、見た目はボリュームもあって美味しそうだったんだけど・・ アジフライがちょっと油っぽくて、結局、少し残しちゃった。 まずくはないんだけど、私には、やや合わず・・ ラグーナでランチすれば良かったかなぁ〜。ただ、混んでたし(-_-) ただ、ヨットハーバーの景色はとっても良くて、気持ち良かった(^.^) そして、もうちょっとどこかへ寄って帰りたく・・ 西尾に寄ろうと思った。 西尾市歴史公園という西尾城を復元した公園があるみたい。お茶室もあるよう。 ナビを設定して向かうと、途中、山道を通り、ホントに向かってるのかな?って感じで。時々、対向車と会うくらいだった。 歴史公園は広くはないものの、庭園なんかもあって、いい雰囲気だった。 ただ、中学生(男子)かな? 爆竹か何かで遊んでいたので、それが嫌だったけど。 西尾はお茶も有名。 抹茶生産量が、日本一とか。 紅樹院の住職が、京都の宇治から茶種と製茶技術を持ち帰って伝えたことで、本格的になったみたい。 もうすぐ京都へ行き、時間があれば宇治にも行こうと思っている為、西尾のお茶も楽しめたらと思い、行ってみたい場所があったものの、 時間が遅くなっちゃったので、行けず・・ 岡崎に寄って帰り、自宅に着いたのが、19:00過ぎ。 『ガリレオ』、間に合った(^.^) 走行距離は、約110kmだった。 竹島に寄れなかったのがちょっと残念だったけど、ラグーナ、面白かったので、大満足(^.^) Kさん(福井)が、こっちへよく遊びに来るので、今度、案内してあげようかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013.04.27(土) もろこしうどん一昨日の『ケンミンSHOW』、愛知情報としては、 「岡崎市周辺に住む愛知県民は、スイートコーンが入った“もろこしうどん”が大好き」ってやってた。 お隣りの岡崎市情報なんだけど、初耳! 勿論の事、ゲストの一宮市出身のスギちゃんも、知らなかった。 最近の『ケンミンSHOW』、かなり狭範囲情報が多いような??? ただ、岡崎の『大正庵釜春』が考案したとの事なんだけど、豊田市駅ガード下の『ふくいや』でも提供してるみたいで、 その様子(メニュー)の紹介もあった。 『ふくいや』なら2回程、ごはんを食べたことがあるけど、知らなかった。 スイートコーンを入れたかき玉のあんかけをうどんにかけて、中央にカリカリ梅の載せ、端っこにネギを載せるのが、 今の『大正庵釜春』のスタイルみたい。 以前は、カリカリ梅じゃなくて、グリンピースとかクルトンとか・・色々と試してるらしいけど。 お客さんへインタビューすると、カリカリ梅も、特に、必要なさそうな回答が・・ だし汁のお味はわかんないものの、だいたいのイメージは出来たので、作ってみようと思った。 本日、実家にて! うどんとコーンは買って帰ったものの、結局、ネギがなかったので、かなりシンプル。 カリカリ梅も必要ないかと思ったので、入れず。 かき玉がやや適当になっちゃったんで、白身がちょっと固まっちゃったけど(^_^;) コーンをたっぷり入れたので、和洋風な感じというか・・ スープうどんみたいな感じにも??? なかなか美味しく出来て、家族にも、好評だった。 少し見た目が違うと、喜んでもらえるみたい(^.^) ![]() |
2013.04.24(水) T.C社 1次面接合格午前中、T.C社から、1次面接が合格とのtelがきた。 私だけなのか、数人が合格してるのか??? 聞きたかったけど、やっぱり聞けなかった。 来週、2次面接になりそう。 私だけなら次の応募はせずに、連絡を待ちたいけど、何人かいれば、応募した方が良さそうだし・・ といっても、なかなか、動けないんだけど。 すぐに応募出来る状態にして、チェックだけは、しておかなきゃなぁ〜。 |
2013.04.23(火) 気分転換 in 奥殿陣屋昨日は、怠け病で、寝たり起きたりを繰り返してたら、思った通り、頭痛になっちゃった(+_+) 極力、薬を飲むのを我慢していたものの、どうしようもなく、夜、飲んだけど、なーんかあまり良くならない。 薬の効きが悪いと、今度は、薬を飲んだことにより、気持ち悪くなってきちゃうし、最悪だった。 けど、何とか、『ガリレオ』だけは見た。 今朝も、パッとしないけど、このままだとダメだと思い、朝一でハローワークへ! 面接したT.C社からの合否の連絡待ちだけど、待ってるだけっていうわけにもいかないし・・ けど、それが引っ掛かってるのか、余計に身動きが取れずにいる気がする。 少しは気になるところがあったけど、応募するまでの気持ちにはならず、今日は、やめた。 このまま、自宅に帰っても、頭痛が酷くなってきそうな気がして、割り切って、ちょっとブラリ・・ イオン→マイシュウサガール(リサイクルショップ)→『海鮮居酒屋 えん』でランチしようと思ったら、やってない感じ??→ 『風味定食屋(メグリア本店内)』でランチ→メグリア本店へ! 『えん』は、20食限定(4種×5食)でワンコインランチをやってるって、人のブログで見つけたんだけど・・ 月〜金は、通常、ランチをやってるようなんだけど、臨時休業だったのか?? ランチをやめちゃったのか??? ここ(ランチ)へは、失業中しか行けないので、今のうちに、行ってみたいなぁ〜。 で、ワンコインで食べられるとこと思い、『風味定食屋(メグリア本店内)』で、天津飯定食(480円)を食べることにした。 お腹が空いてたものの、1時間位前に、パンを食べたせいか、半分位食べたら、急にお腹がいっぱいになってきちゃって。 結局、1/3位、残しちゃった。 味は普通。値段が値段なので、こんなもんかな?って感じ。 動き回って、少し、頭痛も紛れたかなと思ってたんだけど、まだ、駄目っぽい。 この前の土曜、Tさんに、私の車でドライブがてら、奥殿陣屋(岡崎市)へ行かないかと声掛けしたけど、その気はないようだったので、 ランチ&夜ごはんしただけで、私の中の片隅には、まだ、気持ちが残ってた。 先週末辺りまでチューリップが見頃っぽかったので、まだ見られるいいなぁ〜。という気持ちと、庭園があるので、澄んだ気持ちになれそうで。 2ヶ月位前に行った松平郷と混乱してて、多分、昔、私が行ったことがあるのは、奥殿陣屋だったんだと思う。 庭園のイメージがずっと記憶に残ってて。 『純情キラリ』(NHK朝ドラ)のロケ地にもなったみたい。 有森杏子(主演:宮崎あおいちゃんの役)がお見合いをした場所として使われたよう。 八丁味噌本社の『角キュー』での撮影くらいしか知らなかった。 平日なので人は少なく、年配の人や主婦かな?っていう感じの人がチラホラ・・ 茶屋では、庭園を見ながらお茶を頂ける感じになってた。多分、以前、ここからの景色を見たんだと思う。 金鳳亭では、季節のお食事が頂けるみたい。 庭園をちょっとブラリした。 チューリップは綺麗だったけど、やっぱり、ちょっと遅かった感じ。 お手入れをされてたんだけど、枯れたのを片づけられていたのかなぁ〜??? わかんないけど、そんな感じがした。 遠くから見れば、十分に綺麗だったので、軽く満足。 途中で、また薬を飲んだけど、自宅に着く頃には、元気になってた。 まずは、良かった(^.^) ![]() ![]() |
2013.04.20(土) ランチ etc.Tさん(地元)とランチ! やや久しぶり。 豊田市駅からすぐの『豆庵』へ行ってみた。 なーんとなく気になってたお店で、本日、初めて! ランチは11:00からで、11:45頃行くと、結構、混んでて、カウンタ席へ案内された。 お座敷席メインかと思ったら、そうでもなかった。 お座敷とテーブル席が半々って感じで、カウンタ席が少しあった。 混んでいた為、結局、カウンタ席に案内された。 どうもランチは、1種類だけっぽい。 それに、ドリンクセットや甘味セットを組み合わせる感じ。 なので、ランチ目的の場合は、頻繁に行こうとは思わないかも?? 甘味や、夜ごはんは、種類があるけど。 と思いつつも、ランチは、美味しかった(^.^) お店の名前の通り、豆腐というか豆料理が少しずつ、色んな料理になってた。 揚げ出し豆腐,湯葉,ごま豆腐・・ そんな感じだったかな? ご飯が、白ご飯か炊き込みご飯か選ぶことが出来て、炊き込みご飯にしたところ、 気のせいかもしれないけど、豆乳っぽい味がした。 匂いもそんな感じ。 もしかしたら、豆乳で炊いてあるのかな? そんな気がした。 上品なお味で、何が入っているのか考えて食べるのも楽しかった。 こんなふうに味わったのは、久しぶりかも?? 14:30頃までゆっくりし、次は、ドリンクバーのあるところで、また、おしゃべりの続きをすることにした(^_^;) 豊田市駅周辺にあったデニーズやバーミヤンがなくなり、結局、今回もジョイフルへ! ドリンクバーだけのつもりが、夜ごはんまで食べちゃった。(5時間位滞在) 毎回、だいたいは、仕事や家のことを中心に話してる感じ。 何も解決はしないけど、お互い、ちょっとは気分転換出来たかな? ![]() |
2013.04.19(金) T.C社:面接&筆記試験&会社説明3月に退職後、初めての面接! 勤務先は豊田市内(営業所)なんだけど、8:30から名古屋支店にて! 時間に余裕を持って行ったので、8:00頃には着いてしまい、時間調整しながら、8:15前に支店へ行った。 外から見た感じは、この前まで駐在してた客先(80人)くらいの規模はありそう。 内線で担当の方を呼ぶように言われてたけど、2つドアがあるものの、セキュリティで閉まってる感じ。 ウロウロしてたら私と同じように入口を確認してる人がいた。訊ねると、同じく面接の人だった。 そっかぁ〜、私、一人じゃないんだ。 随時、行われてると思い、今日は、私だけだと思ってた。 数分後、担当の方が来られて、入口を開けて下さり、入ってすぐのテーブル席で待つことになった。 他にも、何人かいそう・・ やっぱ、厳しそうだなぁ〜と思った。 そのうち、もう一人、面接の人が来た。 今日は、3人みたい。 最初に一緒になった人は、私よりも、年齢が上っぽい感じがした。 で、後の人は、顔を見てないので、よくわかんない。 ただ、雰囲気から、そんなに若い人でもないような気がした。 そんなところで、ちょっとだけホッとした。 最初に、会社説明があった。 社員(本体)が8000人位いて、別に契約社員が800人位いるとかおっしゃってたかぁ〜? 微妙に違うかも?? アウトソーシングというのは、派遣のイメージが強いけど、委託がほとんどみたい。 派遣登録をする時に書かされるようなシートに、今までの業務経験やスキル等を書かされたので、 一瞬、今回の契約社員とは別の登録をされるのかと思い、不安になった。 一部は、それに近い部分もあるんだけど、今回は、間違いなく、契約社員の応募だとわかり、ホッとした。 次が、筆記試験と面接! 1人が面接をしている間に、筆記試験を受けた。 一般常識とITスキルの問題。PCは使わずに、全て紙に解答を書く形式だった。 一般常識は、言葉使い,国語,算数っていう感じ。あるテーマについての作文もあった。 ITスキルは、PCの基本的操作が問題になってた。 ただ、文章だと、すごくわかり辛く、わかってても間違えちゃってる気がする。 常識程度には解いたつもりだけど・・ どこまで、重要視されるんだろ? 面接は、今回の人事担当の方と、営業所で一緒にお仕事をする方との2対1だった。 約11年勤務した会社での環境や業務内容が似ていて、その部分を、改めてアピールした。 それについては、書類選考の際、気に留めて下さったのは、確かのよう。 ただ、引き継ぎが出来る環境ではないとの事。 産休の方の後任らしく、その方が体調が悪くなり、早くお休みに入ってしまったみたい。 で、今、一緒にお仕事をしている方(男性)が、2人分の業務をしてるらしい。 引き継ぎが出来てないまま、その業務をしている為、資料を見たり、他の支店に問い合わせたりしながら、 やっているとの事。 なので、引き継ぎらしい引き継ぎは出来ないということは、把握しておいて頂きたいとおっしゃっていた。 面接では、穏やかな雰囲気の方だったけど、実際、どうなんだろ? 前々のことがあるから、仕事内容よりも、それが、やや不安だったりはするんだけど。 あと、産休の方が、復帰されるのかどうか??? 復帰されて辞めることになったら困るので、訊ねた。 すると、元々、3人でやっていた業務で、1人が退職された為、本来は3人の工数があるとの事。 今のところは、その部分については、心配する必要はないようだった。 ただ、先のことはわからないので、絶対はないと思うしかない。 職歴が多いし、前職は自己理由で半年位で辞めてるのが引っ掛かるけど、感触は悪くなかった。 客先への駐在者が300人以上(担当エリア)いて、特に、月末月初は、勤怠や検収処理でかなり忙しいらしい。 最初っから、残業30時間と聞いてるので、ある程度の覚悟はあるけど・・ とりあえず、環境が良ければ!! 10:30頃、終わり、名駅でちょっとブラッとしてランチして帰宅。 1次面接が通ったら、次は、営業所の課長さんと2次面接みたい。 ただ、今日、面接してない人がいるらしいので、選考までに少し日にちがかかるとの事。 なーんとなく、後で面接した方が、印象に残りそうな気もするけど・・ うーん。。。 2次面接がある場合って、お礼状を書くべきかどうなのか??? 迷った結果、帰宅後、メールで送った。 実は、今日も、終わってから神社へ行っちゃったんだけど・・ 環境が悪くなければ、働くことが出来ますように!! 1次面接の結果が出るまでに日にちがある為、他の応募もするべきかどうか??? |
2013.04.17(水) 面接日変更求人、2件、応募のうち、1件は、不採用通知が来た。 もう1件、もうそろそろ、連絡が来るはずと思ってたら・・ 昨日、書類選考が通ったので、面接(&筆記試験等)に来るようtelが来た。 最初、4/18 9:00からという連絡だったけど、すぐにまたtelがあり、8:30からに変更になった。 あまり訊ねるべきじゃないかと思ったけど、筆記試験の内容を確認したら、ITスキルと一般事務に関してで、 内容が変更になるかも知れないとの事。 ITスキルってPCを使うのか、使わずに筆記だけで解いていくのか??? 最近、あまり大したことをしてないので、関数とか、かなり忘れちゃってる。 おまけに、相変わらず、wordはやや苦手。 昨夜から古い資料を出してきて、少しだけ勉強してるけど、出来ない部分も多々・・(T_T) それに、一般事務に関してって、何!? 言葉づかいとかそういうビジネスマナーについてなのかな? 特に、構える必要はないとは言われたけど、やっぱり、構えちゃう。 その会社、IT系&アウトソーシングサービス会社というか・・ あまりちゃんと理解してないんだけど、業務的には、今までの経験が活かせそうと思って応募した。 今回、契約社員の募集なんだけど、もしかしたら、派遣登録の話も出るんじゃないかと思い、片隅に不安もある。 以前、他のところ(派遣会社)で、その会社の事務を募集してたので応募したら、 最終的に、派遣登録を進められたという悪質な経験があるので。 今回、そんなことはないとは思うんだけど、今日、面接の日程変更のtelが来て、 本音としては、「また、変更? 何で??」って思った。4/19になった。 人事担当の方がお忙しいのか、私以外で面接する人の日程が合わずに、私の日程を変更されたのか??? 微妙に印象が良くないけど、環境が悪くなければ、働きたい気持ちが大きい。 大した勉強なんて出来てないけど、一日延びたことで、勉強時間が延びたと思うようにしよう! 前向きに!!! また神社へお参りに行ってきたので、神様がもう少し時間を与えてくれたのかな?っと・・ |
2013.04.13(土) 上中のしだれ桃今朝(5:33頃)の地震、怖かった。 というか、スマホの地震速報の音にビックリして、何が起きてるか理解出来なかった。 Cメール(auのショートメール)に速報が入り、警告音が鳴った。 寝起きで焦ってたので、これから大きな地震が来るのかと思い、実家にいた為、一番近い部屋の父母に声をかけると、 母がいなくて、父がテレビでニュース(地震)を見てた。 既に地震が起きてて、兵庫県淡路島付近を震源とし、最大震度6弱との事。 愛知は震度1〜2だったようだけど、揺れには気が付かなかった。 また大きな地震だけど、大丈夫かな? 日本でこんなに続くと、不安になる。 暫く余震が続くかも知れないし、特に、震源付近の方、気を付けて下さい。大きな被害になりませんように。 朝食後、上中(豊田市旭地区)のしだれ桃を見に行こうと、母から言われた。 目的地までは、シャトルバスで行くとの事だった。 ボンネットバスらしい。 乗ってみたくなった。 その前に、買物がしたいとの事で、目的地方面のスーパーへ! それも、岐阜! と言っても、愛知との境目というか・・ 恵那市まで。 すぐお隣りなのに、ところどころ、桜が見られた。 散り始めかとは思うけど、結構、綺麗だった。 しだれ桃の前に、桜のお花見まで出来てラッキー☆ ただ、お買物が予定よりも時間がかかってしまい、母から、「しだれ桃、やめようか?」との事。 私は、それが目的だったんだけど・・ ボンネットバスじゃないと行けないのか聞くと、細い道の為、車だと避け合いが難しいらしい。 とりあえず、行ってみようかという事になり、ボンネットバスは諦め、車で向かうことにした。 細い山道を通り、目的地へ! 私の軽自動車で山道を上るのは、初めて。 ターボではないけど、あまり影響もなく、問題なし! やっぱり、今の『軽』は、力があるなぁ〜と実感した。 駐車場、結構、混んでたけど、すぐに停めることが出来た。 しだれ桃は、民家の周辺に続いてて、母曰く、住んでいる家の人(持ち主??)が手入れしてるよう??? それが、市内でちょっとずつ有名になり、市から頼まれて、シャトルバスまで出して、観光地にしてるような感じだった。 けど、そんなに大々的ではないので、お客さんは市民が中心で、一部の県民が来る程度。県外の人が来ることは少ないっぽい!?? 母のお友達の家の前でも屋台を出してるらしく、この時期、お家の人は大変みたい。 お庭までお客さんが来るので、手入れされてるよう。 実際、その方のお庭は、チューリップや他のお花が、凄く綺麗だった。 さて、しだれ桃は、白,ピンク,赤っぽいピンクの3色と、白の中に赤っぽい花が混ざったものがあった。 他の種類もあったかも知れないけど、全体的には、こんな感じ。 春なので、他の花なんかも咲いてて、凄く綺麗だった☆ 母がお友達のところで五平餅を買ってきてくれたので、食べてから、駐車場へ! 駐車場にも売店(屋台?)があり、母が、今度は、大判焼きを買いに行ってくれた。 その時に、駐車場の係員さんが、「ボンネットバスが来ま〜す!」と、バスに乗って帰る人に声掛けしてた。 私は、結局、乗れなかったので、見るだけでもと思い、見に行っちゃった。 すると、私と同じように写真を撮り始める人が!! 乗れなかったのは残念だけど、見られて良かった(^.^) 久しぶりに母とお出掛け出来たのも、良かった(*^_^*) ![]() ![]() ![]() |
2013.04.11(水) 参拝後職探し、焦ってはいるものの、毎日、ハローワークへ行っても・・状態。 以前とルールが同じなら、3件まで(合否後確定状態で)しか応募出来ない。 今、2件の書類選考待ちの為、あと1件しか応募出来ないとなると、本命に絞るしかないし。 ハロワ以外であれば、応募すること出来るんだけど。 ただ、明日は、また検索しに行こうかなぁ〜??? そんなで、特に、午前中は、ゴロゴロしてた。 午後になって、車(ナビ)のSDに、ましゃの新曲を録音! また車に乗る楽しみが増えた(^.^) 退職後、近所の神社(挙母神社)へお参りしてないなぁ〜と、ふと、思った。 一時期は、週1位で行ってたのに・・ 無事に退職出来たお礼と、今度こそ、ほどほどに納得して長く勤務出来るところに就けるように、導いて下さいというお願い。 厳しいけど、今月中に、何とかある程度の目途が立ちますように! 参拝を終え、帰ろうとすると、ニャンコを発見! トイレを終えた後かな? 土を掻いてた。 目が合うと、私の方に、走って来た。 多分、何度か会ってるニャンコだと思うけど、向こうから近づいてくるのは珍しい。 お腹でも空いてたのかな? 何も持ってないけど・・ まとわりついてついてきて、移動すれば、またついてくる。 ネコ好きなので嬉しいんだけど、ずっと相手をしてることも出来ないし。 車に乗っても近くまで来たので、エンジンをかけたら、少し、離れた。 けど、ジッと見てくれてるので、愛おしくなる。 キリがないので、ニャンコにバイバイ(^.^)/~~~ ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013.04.09(火) 昨日今日、応募!先週は、遊びまくっていたので、今週に入り、本格的に職探し! なかなか100%、納得するところはないので、少し妥協しながら… っていうか、100%納得するところは、応募者が集中するので、どっちみち無理。 昨日と今日、1件ずつ応募した。 両方とも、豊田市駅周辺で、昨日応募した会社は、前々職の同ビル同階で、確か、お隣りに事務所があったような気がする。 今日応募した会社も、比較的、近くのビル内。 賞与はなく、正社員で日給月給,契約社員で時給かの違い。 休暇は、日祝(又は土曜)の週休2日制か、土日祝だった。 よく似た条件だけど、昨日、応募したところの方が人気で、今日のところは、新着ホヤホヤなせいもあるのか、まだ、誰も応募してなかった。 「残業が30時間」っていうのが引っ掛かってる人が多いのかも知れないけど。 賞与がない分、ある程度残業があった方が、生活は助かるけど、「残業はしないように」という命令があると、 また、精神的にもキツくなりそうな気はする。 どちらにしても、少し遊べて少し貯金出来れば、あとは、人間関係が良ければ… 今度こそ、ほどほどに良い環境のお仕事に就くことが出来ますように☆ 私が、そういう会社を選択し、採用してもらえますように☆ 前職を半年強で辞めてるので、余計に厳しくなりそうだけど(>_<) |
2013.04.05(金) うどん県!前から香川へうどんを食べに行きたいと思ってて、本日、決行! ただ、日帰りなので、時間が限られる。せっかなので、2軒は回りたいと思った。 &高松駅周辺で軽く観光出来たら… 瀬戸大橋(今年25周年みたい)からの景色を眺めつつ、10:30頃、JR高松駅に到着! 駅名標には、『うどん県 さぬきうどん駅』とも書かれてた。 初めて下車する駅なので、キョロキョロしてた。 構内に、いきなりうどん屋さん! 『連絡船うどん店』というお店。 宇高連絡船のうどん屋の味を受け継いだお店との事。 船の上でうどん屋をスタートしたお店みたい。 有名店だけど、口コミで、それほど入ってみたいと思わなかったので、外観確認のみ。立ち食いみたい。 ただ、時間があまりない時は雰囲気を楽しめると思う。食べてみないと、実際は、わかんないし。 改札を出ると、ここにも『うどん県 さぬきうどん駅』と書かれた看板?が、やや目立たない場所にあった。 その近くで、東芝の何かキャンペーンでもしてたのかな??? またまた目立たない感じで、確か男性が2人いて、その横のモニタに、CM映像が流れてた。 ましゃに反応してた私だけど、周りに人はいないし… まっ、いいかっ! 駅前は、凄く綺麗。駅舎も周辺も新しい☆ イメージが全く違った。 まずは、宮脇町の丸山製麺所へ! 電車で行こうか迷った結果、中途半端な時間になってしまった為、歩くことにした。 ただ、暫く違う方向を歩いてしまった為、かなりの時間ロス(>_<) 途中、県庁前を通り、ちょっとだけ中を確認… で、11:30頃に到着。 ただ、様子が変。貼紙がしてあった。1月末に閉店したとの事。 めちゃめちゃショック(>_<) ふと、もう1軒、調べてた製麺所があったことを思い出した。中野町の松下製麺所! 丸山製麺所から少し離れるものの、行ってみようと思った。 ややわかり辛い場所で、一方通行の入り組んだとこにあった。 着いたのは、12:00少し前。 地元の人が多いのかな? わかり辛い場所だけど、混んでた。 2Fもあるのかな??? とにかく1Fは狭く、カウンターが両脇にあり、座れるのは両方で10席位。 外で食べてる人もいた。 注文の仕方がよくわからず、訊ねながらの注文! まずは、玉数。1〜3玉を選択。次にトッピングしたいものを言い、冷たいか温かいか決めて、 お金を払って、自分で好きな薬味を乗せる。 まだ他のお店でも食べるので、1玉に温泉卵をトッピングし、冷たいものにした。250円! いいタイミングで席が空いた。 そういえば、温かいうどんにしたい人は、自分でテボを使って温めてた。 だしもそこで自分で注ぐのかな? ここ、有名人のサインがいっぱいあった。 狭くて人がいっぱいなので、誰のサインがあるのか確認は出来なかったけど。 薬味はネギと生姜にして、一味をかけて食べた。 腰があって、めちゃめちゃ美味しかった!(^^)! 製麺所のうどんって、微妙に違いがあるのかな??? トッピングをシンプルにした為、よりうどんの美味しさを感じた。 道に迷ったり、閉店したお店へ行っちゃったりと、ついてなかったので、元気になった(^.^) ホントに美味しかったぁ〜 (*^_^*) すぐには次のうどん、食べられそうもないけど… とりあえず、丸亀町商店街でもブラリしてから食べようと思った。その通りに次の目的店もあるし。 また道を間違えたのかな? 丸亀町商店街ではなく、昔ながらって感じの違う商店街を歩いてた。 けど、暫く歩くと、目的のセルフうどん店の『明石家』があり、更に進むと、三越が見えてきた。 丸亀町商店街は、オシャレな雰囲気。 まだお腹は空いてないけど(1時間位しか経ってないけど)、『明石家』へ! ここは「腰が強い」っていうのが売りみたい。ふつー以上に強いのか気になった為。 ただ、お店の創りはオシャレというか… 基本は、全国によくあるチェーン店のセルフと同じような感じだった。 ゆずおろしぶっかけ(1玉)に、油揚げをトッピングし、竹輪天は、別のお皿に乗せた。410円! 暑い日だったので、ここでも冷たいのを注文しちゃったし、やや失敗… 腰は確かに強かった。 『松下製麺所』よりやや強い印象。 松下製麺所の印象が強過ぎて、私の中ではやや微妙になっちゃった(^_^;) そういえば、松下製麺所は、ラーメンもやってるみたい。 中華麺とうどんだしに胡椒を加えることによって、ラーメンになっちゃうとか??? 詳しくは知らないんだけど。 せっかなので、オシャレなお店じゃなくて、昭和なセルフ店に行ってみれば良かったなぁ〜。 普段、感じないお店って、新鮮だもん☆ さて、ついでにお花見も出来たらと思い、史跡高松城跡(玉藻公園)へ! 艮櫓(うしとらやぐら:旧太鼓櫓跡)の雰囲気が良くて園内に入ったら、天守閣については、今後、復元工事をするみたい。 『桜の馬場』(馬の訓練をした場所)に桜の木があり、満開だった。(軽い散りはあるかも知れないけど) 地元はだいぶ散ってきているので、ラッキーだった☆ 桜のすぐ後ろには、天守閣跡(天守台修復工事完成),その後ろには、駅前の高層ビルが見え、新旧なバランスが素敵☆ 天守台に上ることが出来たので上ったり… のんびりした気分になれ、気持ち良かった(^.^) もう一つの目的が、高松シンボルタワー(30Fの高層ビル)8Fの屋上広場へ行く事! なーんか、場所、勘違いしてたみたい。 私が行ったのは、屋上テラス。オフィス棟側だった。 屋上広場はホール棟側みたい… もっとシッカリチェックして行くべきだった。 少しは景色も見えたんだけど、人もいないし、そうだったのか…って感じ。 お仕事してる人が、気分転換でもする場所なのかなぁ〜??? その後、ちょっとお土産を見たり… 日帰りなのであまり時間がなく、16:00前には、高松駅を後にした。 100%の満足度ではないものの、お天気は良かったし、製麺所のうどんや雰囲気には感動したし、楽しかった(^.^) 22,000歩位歩いた。 改めてお泊りでお出掛けしたいな! 四国はこれで制覇した(ましゃライブ&龍馬さん巡り&本日)。 といっても、どこも一部だけど。 何日かかけて、四国巡りも良いなっ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013.04.02(火) ドライブ in 豊川失業2日目。今日は、私の車でIさんと豊川へドライブ! 昨日から外出している為、まだ、失業中という危機感が少ない。 夜になると、微妙に焦ってはいるんだけど。 県内でも知らない場所が多く、なーんとなく検索し、豊川に決定! 特に、旧東海道に今も残る築約300年の『旅籠 大橋屋』(市指定文化財)と豊川稲荷周辺には行こうと思ってた。 出来れば『大橋屋』でランチしたいなと思ったけど、料理内容のこととか確認したくて、朝、telしてみた。 すると、事前に予約が必要らしく、自然薯を中心としたメニューで、1,575円からとの事。 6日まで予約がいっぱいだとおっしゃっていた。 自然薯は父が作っているものの、実は、あまり得意じゃなくて。 なので、どっちにしても諦めようと思ったら、「お昼のご準備は出来ませんが、中を見学して頂いてもいいですよ。」と言われた。 ついでに、駅近くに500円ランチで人気の『キラリ』というお店があると教えて下さった。 11:00前に自宅を出発! まずは、『キラリ』でランチをしようと思った。 『喜ら里』と書くみたい。Iさんが調べてくれた。 意外に道が空いてて、12:00頃、周辺へ! ただ、探しても、お店が見つからない。 で、近くにいた人に訊ねると、違う場所だった。 ただ、見つからない為、telをすると、お店に繋がった。tel No.はあってた。 確かに、駅(名電赤坂)からすぐの場所だった。webに誤った住所が載っていた為、かなり迷ったけど(・_・;) ワンコインランチは、限定25食になってた。 一見、こじんまりとした店内なんだけど、奥にもお座敷かな?あるようだった。 意外に広いのかも??? 今日のランチは、焼き魚(さんま)だった。 あまり得意ではないんだけど、嫌いっていうわけでもないので、まっ、いいや! 立派なさんまで、小鉢が2つ(煮物と酢の物),漬物,茶わん蒸し,ごはん(おかわり自由),お味噌汁で500円なんて、かなりお得☆ この内容なら、1,000円位するお店もよくある。 味もちょうど良くて、凄く美味しかった!(^^)! またここでランチ、したいなぁ〜。 『大橋屋』へは、音羽川沿いの桜並木を見つつ、旧東海道を通って御油の松並木(国の天然記念物に指定)を見つつ、向かった。 満開の桜を期待してたんだけど、既に散り始めてたのがやや残念。 遠目で見れば、かなり綺麗なんだけど。 600m位続く松並木も素敵だった。 ところどころ、当時の風景も残っていた。 本陣跡には、広い敷地が残っていた。幕府の役人や公家が休泊する場所みたい。 『大橋屋』は、赤坂宿に唯一残っている宿みたい。 その為、入口前の提灯とか、凄く年季が入っている。 京都の寺田屋みたいな雰囲気だった。 「お電話した者です。」と伝えると、ご主人様が、丁寧に説明して下さった。 広い土間の上部には、俵が4〜5個乗っていて、ご主人様も、中を見たことがないとの事。 米俵っぽいけど、もしかしたら、小判なんかが入ってるかも??? っと、想像されてるようだった。 駕籠があったり・・ 当時を想像するものが、ところどころにあった。 2Fは、実際にも泊まれるようになっていて、ここも見せて頂いた。 一番奥は、かつて松尾芭蕉も宿泊したお部屋。 江戸時代にタイムスリップしたような気持ちになる。 そのお部屋に宿泊出来ちゃうっていうのが、また凄い! 1Fに降りてから、南北朝時代の石灯籠を見せて頂いたり・・ それに、テレビの取材も多くされてるようで、有名人のサインがいっぱい貼ってあった。 県内にこんな素敵な場所が残っているなんて!!! 感動☆ 外に出ると(14:00頃)、雨がポツッと来た。 天気予報通り、これから降って来るのかな? 『御油の松並木資料館』へ入った時には、本格的な雨になっていた。 ただ、音羽川沿いの桜並木のところを歩いて戻った為、雨風で桜吹雪が凄くて! 体感的には、その風情を楽しむことが出来た。 資料館は小さいけど、御油の松並木と御油宿に関する資料が展示されていた。 雨が嫌だけど、次は、豊川稲荷へ! 多分、子供の頃、行ったことがあると思うけど、ほとんど記憶は残ってない。 稲荷入口前には、お土産屋さん等の商店街が並び、賑やかな雰囲気。 ただ、定休日が多いのかな? 今日は、とっても静かだった。 おきつね本舗で、おきつねバーガー(『ケンミンSHOW』で紹介あり)が食べたかったんだけど、残念ながら定休日(T_T) 食べたかったなぁ〜。 さて、豊川稲荷なんだけど、イメージが違ってた。 長い石段でも上ったところに稲荷があると思ってた。 そんな石段などはなく、子供の頃の記憶は、全く残ってなかったよう。 稲荷とあって、狐があちこちにいる。本殿に続く橋のような道は雰囲気があって、とても壮大。 参拝後、特に、霊狐塚には、ビックリ(@_@) 1000体以上の狐の石像があって、何だか、夢でも見てるような感触。 フワフワとして別世界にいるような感じがしちゃった。 雨でやや暗かったので、異空間が増した。とにかく驚いた。 後で知ったんだけど、鳥居もあるし、神社だと思っていたんだけど、お寺みたい。 参拝も、神社みたいに手を叩いちゃった(^_^;) 稲荷を後にし、商店街をブラリ。 お土産屋さんや、特に、油揚げを使ったファーストフードやお食事処が並んでた。 平日の今日は、定休日のところも多いみたい。 先に記した通り、楽しみにしてた『おきつね本舗』がお休みだったけど、『いなり寿司専門店 まつや』で“たこ丸いなり”っていうものを販売してたので、食べてみた。 酢飯とタコ焼きを、焼いた油揚げで包んだイメージ。 タコ焼きが乗ってたわけじゃないけど、味は、そんな感じだった。 初めての感触は面白く、美味しかった(^.^) そして、何か、キツネグッズが欲しくて、渡辺人形へ! お店が奥の方にあったので、ちょっとわかり辛かった。 この時期は、五月人形が主に販売されていて、五月用(端午の節句)のつくり雛もあった。 つくり雛は、母も趣味で作っていて、三月用(ひな祭り)のつくり雛を1年がかりで完成させていて、 今度は、五月用のつくり雛を作るみたい。 1年後には完成させる予定みたい。 ちりめんに綿を詰めて、お人形を作っていく。 凄く細かい作業。 母は、昔っから、多趣味で、どれも細かい作業。 尊敬する。 豊川のキャラクターでもある『いなりん』のマスコットもあったんだけど、 他のシンプルなキツネさんの方が可愛かったので、そっちにした。 あと、ちりめんのポーチをget! デジカメ入れにちょうど良さそう。 豊川駅にもキツネがいるみたいなので、ちょっと行ってみた。 ロータリー中央に5〜6匹のキツネと子供(人)数人が踊っているような像が! ホントにキツネいっぱいの街だった。 まだあまりお腹は空いてないものの、Iさんの会社の人(豊川)がお勧めの金屋食堂で夜ごはんすることにした。17:00頃。 ここもレトロな雰囲気。 店内に入ると、テーブルや椅子だけ買い替えたのかな?っていう感じ。 ややアンバランスな店内。 家族でやっていて、一室を食堂にしてるような雰囲気だった。 私は味噌カツ,Iさんはチキンカツを注文! かなりのボリューム。 お味は、ふつーに美味しかった。ただ、食べ過ぎ!(^^)! 帰りは、やや道が混んでいたものの、19:00頃、帰宅。 県内でも知らないところばかりで、めちゃめちゃ楽しかった(^.^) 大橋屋,霊狐塚(豊川稲荷),ワンコインランチ(喜ら里)が、印象に残ったベスト3☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013.04.01(月) ハロワ手続き 〜 「猿之助への軌跡」展朝一でハローワークへ! 雇用保険を残したまま、再就職をした為、期間内(5月末迄)なら、残日数の雇用保険(支給)が継続出来る。 早期就職した為、少しでも残ってて良かった(^.^) ただ・・ 全く有休が取れなかった。 一日でもいいから、お休みほしかったなぁ〜。 今日は、手続き後、求人検索して、少し気になる求人の印刷はしたものの・・ シックリはいってない。 なーんとなくな感じ。 何とか早く見つけないと・・ その後、この前まで駐在してた客先へ! っていうか、後任者に、私がまとめたマニュアルを渡したつもりが、 最終日、バタバタした為、うっかり、持って帰って来ちゃった。その為! 車で行ったので、ホントに渡しただけ。 軽いましゃ絡みで栄へ行こうと思っていた為、せっかくだし、三越(名古屋栄)で開催中の『四代目市川猿之助襲名記念 猿之助への奇跡展』を観ようと思った。(本日まで) 先日、御園座へ三月大歌舞伎を観に行った際、チラシを貰い、このチラシを持参すると、入場が300円割引。 また、先着20,000名様に、オリジナルミニクリアファイル(非売品)のプレゼントあり! 割引後の入場料が500円で、ミニクリアファイルも貰えて、ラッキー☆ まず、初代から四代目までの猿之助さんの紹介があった。 新しい歌舞伎を取り入れるキッカケを感じた。 大きな写真のパネルが何枚もあって、あまりにも艶やかで、おまけに、平面のはずなのに立体感を感じた。 また、使用した着物の展示があったり・・ 特に、「ヤマトタケル」(スーパー歌舞伎)の衣装は艶やか。 この演目は観たことがないし、宙吊りは、ましゃの感謝祭の時しか観たことがないので、実際の演目の時に観てみたいなと思う。 三月大歌舞伎で観ることが出来た『黒塚』での老女と鬼女の写真もあって、演目を思い出した。 四ノ切の稽古から本番までを収めた45分のドキュメンタリーフィルム『KABUKU』がまた良い! 早替えや舞台の仕掛けなど、面白かった。 っと共に、走り回って演じる猿之助さんの素晴らしさに感動した☆ 子供の頃から演目を観てるので、すぐに体に入っていくよう??? 他の歌舞伎役者さんから、そんなふうに言われてた。 先日の歌舞伎も感動したけど、裏側の一部を見て、より感動☆ ![]() ![]() |
2013.03.29(金) 退職日:プレゼント&ミニ送別会お仕事、最終日! 午前中、何だかシックリしないというか・・ 微妙に嫌な気分で。 嫌な最終日だなと思った。 けど、最後の日なので、Kさん(後任者)を周辺の桜が見られる公園に案内してあげようと思い、 桜城址公園へお連れして、お花見しながら、お弁当でランチした。 桜は8〜9分咲きで、もうすぐ満開☆ 木によっては、満開の桜もある。 桜と石垣(隅櫓跡)が、とっても素敵☆ 大好きな私の場所(^.^) 多分、地元紙の為だと思うけど、着物を着た人の撮影(写真)をしてた。 桜とお城(跡)と着物って、いいバランス! 最近は落ち着いてて、忙しくはないものの、帰り間際にバタバタすることが多い。 なので、今日も急ぎの依頼があったら嫌だなと思ってた。 珍しく落ち着いてて、定時時間(18:00)に、客先のAさんが異動で、ご挨拶があった。 私の方は、後で各自に挨拶をすればいいと思い、まずは、専務に挨拶をしたら、 「さっき、皆の前で挨拶してもらったら良かったですね。」と言って下さった。 80人位いらっしゃるので(不在の方もいらっしゃった)、一回りするのも大変だったけど。 支店長が、挨拶(私の退職&来週から後任者が一人対応)に来られてて、待ってて下さった。 最後の勤務表をお渡しして帰るつもりだったんだけど・・ 15〜20分、話してて、帰る雰囲気かなぁ〜?と思ったところ、Kさんが、「少し飲みにでも行きませんか!?」と言い、 支店長に、私に大丈夫か確認されたので、迷ったけど、行くことにした。 ホントは、実家に帰る予定だったんだけど、 大きな予定があるわけでもないので(Mステ「ましゃ出演」は後で見ればいいし)。 仕事の話,他愛もない話をして、22:00近くなった。 支店長が、ましゃと同い年(同学年)だって、初めて知った。 私がましゃファンのことを知ってるので、なーんか、流れで、言われたんだと思う。 ましゃのことをミラクルだって言ってた。同級生なんて、おじさんばっかみたいだって。 で、Kさんが、支店長のことも「カッコいい」と言って、凄く慕ってる。 そんなふうになりたいみたいな感じで。ちなみに、Kさんは、30歳男性。 そういえば、Kさんは、出身が福岡で、お兄さんがましゃファン(BROS.会員)みたい。 妹さんはオランダ坂近くの大学に通ってると言ってたので、活水女子大のことだと思う。 ましゃが大好きなお嬢様大学! 最近、少しプライベートな話をするようになって、知った。 「お兄さんと気が合いそうですねぇ〜。」って話してた。 退職にあたり、プレゼントを頂いた。 話の流れで、その場で見せて頂くことにした。 支店からは、支店長がお住まいの京都で購入して下さった巾着と印鑑ケース! 私が「ピンク」のイメージらしく、京都らしい可愛いお品を選んで下さった。 で、Kさんは、ワイン(グラスワインの量×2種)とクラッカーをセットにしてラッピングしたもの。 メッセージカードをつけてくれて、ちょっと女の子チック。 大変でキツくて、辞めたくて辞めたくて仕方なくて。 ただ、人が暖かった分、複雑な気持ち。 最後はいい気持ちで退職出来たのは、良かった。 それから・・ お母様、ごめんなさいm(__)m 今日は、実家に帰る予定だったけど、帰れなくなってしまい、連絡したのが22:00頃。 心配して留守電も入ってて、連絡した時は、かなりお怒りだった。 おまけに、まだ、退職のことも話してないし。 明日、帰ることにしたけど、もうちょっとしてから話すつもり。 どんなふうに話したら、心配が軽減されるんだろう? ![]() ![]() |
2013.03.27(水) 退職手続き退職手続きは、社内システムで行わなきゃいけないらしく、午後から2時間強、名古屋支店へ! お正月明け以来・・ 平日に名駅でランチするのも久しぶり。 研修の頃を思い出す。 レジャック内の『鉄』って、今、ランチやってないのかな? 今日も準備中だった。 研修中に1回だけランチしてて、サラダバー付きでかなりお気に入りだったのにぃ〜! 結局、同ビル内の『はなの舞』でランチした。ここも、研修中に、1回、ランチした。 12:00を少し過ぎたところだったので、かなり混んでた。 なので、席へ案内されてからもやや待たされ、あまりゆっくり出来なかったけど。 気持ちとしては、自分へのお疲れ様の気持ちを込めて、少しのんびりしたかったんだけど。 支店にいるのは、普段、3名なんだけど、Wさんとはずっと会ってないので、会えなかったらどうしようかと思ってた。 13:00前に支店へ行くと、Wさんが事務所からtelしながら廊下へ出てきた。 ヨカッタッ! いらっしゃる!!! 支店長が、お昼休憩に外へ出られたい様子だったので、先に、お礼の気持ちだけ、渡すことにした。 Iさん(客先駐在の前任者:女性)、あまりお菓子を食べられないし、支店長とWさんも、そんなに食べられなさそうな感じだし、 何をお礼していいか迷った。 結局、キーコーヒーのドリップコーヒーと、地元のお菓子(備前屋 くるまの街サブレ)を数枚ずつラッピングして、各自へ渡した。 & 東京土産(銀のぶどう チョコレートの衣しゃ:期間限定)の小さいサイズ(8枚入)も! Wさんとも、ようやくお話が出来、知り合いの方のお店って言ってたかな? そこの生チョコを下さった。 クオレっていうチョコレートカフェの生チョコみたい・・ 支店長から、就業後だと遅くなるので、別日に改めて送別会をと考えてくれてたみたいなんだけど、 「お気持ちだけで嬉しいです。」と丁重にお断りをした。 半年前に歓迎会をやってもらったばっかで申し訳ない気持ちもあるし・・ Wさんからは、Iさんが営業をすることになったら、支店で事務をやってくれたらいいのにと、言って下さったり・・ 社内の人達があったかい分、複雑な気持ちにもなるけど。 支店長は、明後日(退職日)、何かの用事で、客先へ来られるみたい。 お顔を見て、最後に挨拶出来るし、良かった。 夕方、客先(駐在先)に戻ると、Kさん(後任者)にも、一人だと淋しかったみたいに言われ・・ 支店の人達には、あったかい言葉を言ってもらい、それは、とっても嬉しい(^.^) あと2日!!! ![]() ![]() |
2013.03.24(日) あと1週間!仕事、今月初めに、後任者が来て、只今、引き継ぎ中! っていうか、元々、他の部署にいて、5年位勤務していて土台はシッカリ出来てる人なので、比較的、引き継ぎもスムーズ。 駐在先の流れとか、管理の仕方とか、端末のチェック方法を覚えてもらったら、ほぼ、問題なし! なので、早めに、メイン(席)でお仕事をしてもらうことにした。 一般的なことは、私よりもずっと詳しいので、最近は、客先対応もメインにやってもらってる。 あと、中途半端になってる作業を進めてて、何とか、退職前に終えられそうかなぁ〜と思っているところ。 精神的にも肉体的にも、だいぶ楽になってるはずなんだけど、朝になると、毎回、疲れがドッと出てて、起きるのがキツイ。 今も、仕事の夢ばっか見てるし。 あと1週間なので、何とか頑張ろう!という気持ちなんだけど、まだ、退職の事、家族に話してない。 心配するだろうから、1日でも遅く言おうと思ってたら、退職も近づいてきちゃった。 次の仕事が決まっていればいいけど、そうでもないし、どうしよう〜。 何と言ったら、心配の度合いが少なくて済むのか・・ 一時期は、キツイってことを話してたけど、辞めると決めてからは話してないので、余計に安心してるのかも? それにしても、今のお仕事は、特殊過ぎたなと思う。 内容的には、凄く興味を持ったので、最初はクルー(バイト)でも正社員になれるように長期で頑張ろうと思っていたけど、キツ過ぎる! 最初から正社員で、ある程度、待遇が良かったら、もう少し頑張れたかどうか??? やっぱ、駄目だろな。。。 後任者のように、何年か、他部署で勤務してからなら、また違ったかも知れないけど。 わからないことは、支店等に確認すればフォローはしてくれるけど、客先で、すぐに回答を求められることも多く、 特に、社長さんに、「マニュアルがわかり辛い」と言われ、細かく聞かれた時は、パニックだった。 本来なら、すぐに答えられなきゃいけないんだけど、一人立ちして1〜2ヶ月の頃で、今以上に、キツかった。 残業もし辛いので、朝早く出勤して、お昼休みもほとんど取らなかったこともあるし。 なのに、クルーで待遇が良くないので、給与明細を見て、ガッカリもする。 こんなにキツイのに・・ 支店の人達は、気遣ってくれるので、申し訳ない気持ちでいっぱいだったりはするんだけど、 前職以上に、キツかった。 胃はキリキリするし、まっすぐに歩けずにフラフラするし・・ 極力、フラフラしないように意識して歩いてはいたんだけど。 家族にいつ言うかというタイミングもあるけど、次のお仕事、どうしよう。 ふつーに探したって、100%、駄目なことはわかってるし。 といって、妥協がいっぱいで決めたら、続けられないだろうし。 4年前は、職業訓練に通って、その後、資格取得して頑張ったんだけど、今は、ストレスと過労の為、意欲がなくなってる。 週末、気分転換だけしてる感じ。 暫くゆっくりしたい気持ちもあるんだけど、頑張らなきゃ! 頑張れるかな? |
2013.03.23(土) 桜坂お花見 etc.東京の桜、満開のようだったし、去年は桜坂へ行き損なってしまった為、久しぶりに! ただ、お昼頃、行く予定をしていた為、混雑を覚悟の上で。 向かう途中、ところどころで満開の桜が見られて綺麗だった☆ 愛知は、開花宣言があったばかりなので。 最寄りの沼部駅は、乗る人も降りる人も結構いて、思った通り。 桜坂の碑?のところには人が集中して、なかなか思うような写真が撮れなかった。 桜は、満開で、凄く綺麗☆ 「ここがあの桜坂〜!」と言って、初めての人もいるよう。 タクシーの運転手さんまで、タブレットで撮影してた。 ただ、自分にも言えることだけど、人も車も危ない。(気をつけてはいるけど) ちょっと曇ってたのが、残念。 青空だと、より桜が映えるのに。 人が多くて、なかなか満足な写真が撮れなかったので、1時間以上いたような気がする。 今までは、お花見したら、あまり周辺を探索することもしなかったんだけど、田園調布通りだったかな?ちょっと歩いてみた。 ランチしたかっただけなんだけど。 その通りでごはん出来るようなところが見つけられなかったので、少し外れた場所でランチした。 お蕎麦屋さんで、お蕎麦と鉄火丼のランチを食べた。 駅に戻る途中、ここは、毎回、寄る場所ではあるんだけど、六郷用水のとこでちょっとお花見。 ピンクと白の2種類の桜が、また綺麗☆ そして、スカイツリーのところに、桜の木はないのかな?と思い、行ってみたものの、期待はずれだった。 もしかしたら、木はあるのかも知れないけど??? ただ、ソメイヨシノじゃなさそうだけど、桜っぽい木があって、ちょっとだけ咲いてた。 桜とスカイツリーのショットを写真に収めたったのになぁ〜。 多分、どこか離れた場所で、そういうショットが撮れるんだろうけど、また来年にでも、楽しみを残しておこう! 日帰りなので、あまり時間がなく、後は、一昨日openした東京駅前のKITTEに行ってみた。 複合商業施設で、屋上庭園と地下の全国の食が話題っぽかったので、それだけだも確認したかったんだけど、 エレベーターは長い列が出来てるし、エスカレーターも一時的なのか、利用出来なくなってた。 なので諦めて、地下だけちょっと行ってみたけど、ここもあちこちで列が出来てて。 時間がある時か、少し落ち着いてからじゃないと、とても見ていられそうもなかった。 そんなで、東京駅で、銀のぶどうの期間限定『チョコレートの衣(きぬ)シャ』と崎陽軒の『炒飯弁当』を買って、東京を後にした。 慌ただしかったけど、久しぶりの桜坂で満開の桜が見られて良かったっ☆ ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013.03.16(土) 三月大歌舞伎 in 御園座(名古屋) : 観覧デビュー☆本日、御園座(名古屋)で行われる『二代目市川猿翁 四代目市川猿之助 九代目市川中車襲名披露 三月大歌舞伎』観覧へ! 初めての歌舞伎!!! 中車さん(香川照之さん)のお父様の猿翁さんが体調不良でお休みされてたのは、残念だったんだけど。 ここ暫く休演されてるのかなぁ〜? 確か、1週間位前に御園座のHPを見た時も、そのような案内がしてあったと思う。 ご病気をされてて復帰され、親子でのご出演、お目にかかりたかったんだけど、一日でも早くお元気になられますように! 御園座は、前を通り過ぎたことしかないんだけど、周りが少し歌舞伎な雰囲気になってて、入場前から楽しかった。 それに、暫く公演中の為、のぼりが目を惹く。 『昼の部』と『夜の部』があり、『昼の部』を観覧! 11:00から開演で、確か10:10頃から開場だった。 入口には、真っ白な胡蝶蘭がいっぱい。色んな方々から届いていた。歌舞伎の場合、贈られるお花って、こんな感じなんだぁ〜。 ましゃから届いてないか探したけど、見当たらなかった。 1Fには、お土産,プログラム(パンフ)などの販売の他、イヤホンガイドのレンタルもあった。 絶対、借りるつもりでいた。 歌舞伎独特の雰囲気が、またいい! 初めての感触に、ワクワクした。 ふと、リリーさんデザインのTシャツを発見! ましゃが協力とも案内されていた。 九代目市川中車さん(香川照之さん)と五代目市川團子ちゃん(香川さんの息子さん)をアニメチックに描いたTシャツが2種類あった。 中車さんのTシャツが欲しかったんだけど、Sサイズが売り切れで、LとXLしかなかったので、團子ちゃんのSサイズにした。 初めての歌舞伎観覧は、2F席の後ろの方。 2Fには、レストランがあり、一幕目と二幕目の間の時間に、 ランチの予約をしておくことが出来るようになってた。 30分位しか幕間がないので、予約しておいた方が良さそう。 ただ、ややお高め。まっ、いいか! 予約しておいた。 席には、開演15分前位に着き、早速、イヤホンガイドを聴くことにした。 開演前は、一幕目の背景の説明をしていた。 5分前になるとブザーだったかな?鳴り、時間ちょうどに始まった。 『小栗栖の長兵衛』という作品で、中車さんが長兵衛を演じた。 本能寺の変の後、明智光秀が農民に竹槍で命を落としたことについての内容で、現代語の為、わかりやすかった。 それに、イヤホンガイドが、よりわかりやすくしてくれた。 長兵衛の長〜い台詞があり、それも見どころとか、そんな説明も流れてた。 現代語の為、歌舞伎というより、ふつーの舞台に近い感じで見られたので、馴染みやすかった気もする。 けど、動きが、現代劇とは違う感じはした。 今回は現代語だったけど、今度は、歌舞伎歌舞伎した中車さんの演技も見てみたいなっ! そして、ランチ後、お土産のとこを少し見て、トイレへ行くと、やや長めの列が出来てた。 次の公演、間に合うかな? ちょっと心配だったけど、並んだ。 席に着くとすぐに真っ暗になった。ギリギリ間に合った。 ただ、始まる前のイヤホンガイドを、聴き損なっちゃった。 今度は、猿之助さんの『黒塚』。 昭和になってつくられた新作舞踏劇で、ロシアンバレイの技法を用いた作品みたい。 猿之助さんが演じるのは老女なんだけど、なかなか、猿之助さんだと思えなかった。 それに、イヤホンガイドが、凄く役に立った。 歌舞伎そのものだったので、ガイドがなかったら、なかなか、内容を理解することが出来なかったと思う。 ましゃが、福山蒸溜所(魂ラジside)で話してた通り、鬼女の動作(踊りなど)は激しく、仏像倒しって言ってたかな? ちょっと違うかも?? 仏像や柱のように倒れるシーンは、凄かった。 怪我、されないかな? っと、心配になっちゃうくらい。 そして、顔や表情は凄く怖くて、鬼女そのものだった。 そういえば、一幕目の時も、屋号の「おもだかや」の声がかかっていたんだけど、 この二幕目は、更に、「おもだかや」他、「四代目」という声もかかってた。 男性の声しか聞かなかった気がする。 こんなふうに言うんだぁ〜なんて思いながら、歌舞伎の感触を楽しんだ。 確か、この幕が終わった後だと思う。 ましゃが3人の方達に贈った祝い幕が舞台に現れた。 生で見てみたかったけど、見られると思ってなかったので、大興奮( ^)o(^ ) ラッキーだった☆ 次の幕間は、先にトイレを済ませ、最後の幕が始まるまで、お土産が売っているところをブラリ。 すぐに時間が経っちゃったけど。 最後は、『楼門五三桐』で、猿翁さんの大役として息子さんの中車さんが演じた。 歌舞伎ならではの様式美の世界を楽しめる一幕との事。 昔のセットに近いものになるのかなぁ〜? 15分という短い演目だった。 14:25、キッチリに終了したと思う。 最後も、ましゃが贈った祝い幕が! ずっと見てたくなっちゃった(^.^) 特別席や一等席は、より迫力なんかも感じられると思うけど、遠い三等席でも十分に楽しめた。 双眼鏡とイヤホンガイドのおかげでもあるんだけど。 楽しめるか不安だったけど、行って良かったっ! いっぱい楽しむことが出来たし、また行きたいなっ☆ ![]() ![]() ![]() |
2013.03.09(土) 思い出の場所(小牧) & 車のご祈祷(犬山成田山) 他昨夜、嫌な夢を見た。 車を盗まれ、その後、見つかったものの、運転中、ブレーキがきかなくなり、ギリギリのところで、止まった。 同乗してた友達がJAFを呼んでくれてたものの、到着までに8時間くらいかかるとの事。 そんな感じの内容だった。 今朝、車で出掛ける為、「気をつけなさい」という忠告だったのかなぁ〜? 先週、Tさん(地元)から、ランチしないか声かけされたので、犬山成田山へ車のご祈祷に行きたいと思っている為、 ドライブがてら、ランチ&観光でもしないか訊ねると、それでもOKとの事だったので、その予定をしてた。 すると、今週早々、予定が入ってたことを思い出したとの事。 なので、日を改めることにした。 車のご祈祷は、行っちゃうかも知れないと、伝えた。 車を購入して1ヶ月が過ぎたし、一人でもご祈祷に行くことにした。 ふと、その前に、懐かしい場所へも行こうと思った。 最近は、尾張方面は、初詣で成田山へ行くくらい。 20代の頃は、よく行ってたんだけど。 小牧のパチオ(喫茶店)って、今も営業してるのかなぁ〜?と思い、検索。 新装オープンでもしたのかな??? 最近、オープンしたようなコメントをしてる人がいた。 と言っても、パチオに入ったのは、2〜3回程度だと思う。 到着時間のタイミングで、モーニングかランチか、決めようと思った。 高速は走れないので(苦手)、下道にて、まずは、小牧へ向かった。 9:10頃、出発! カーナビの案内通り向かったら、途中からは、知らないルートを選択されるので、余計に遠く感じた。 ただ、確かに便利。 その為、知らない場所へ、益々、行きたくなる。 11:00数分過ぎ、パチオに到着! モーニング、もう終わっちゃってるかな? 訊ねると、3種類のうち、トーストのモーニングなら、準備してくれるとの事。 サンドイッチやホットドックもあったので、ホントは、そっちが目的だったんだけど、仕方ない・・ トーストは小倉あん付きで、小倉トーストにして食べられる! あと、ミニサラダとゆで卵付き! トーストのパンが美味しくて、小倉が、また良かった。 粒あん好き?のましゃにも、お勧めしたい! ついでに、更に、懐かしい場所周辺を車でグルリしようと思い、細い道を通った。 すると、その道に、自転車が倒れていて、すぐ横に、人が倒れてるのか、何か、物が落ちてるのか??? 様子がおかしい。 人じゃないことを祈りつつ、車から降りて近づいた。 すると、逆方向からも車が来て、その車に乗ってた人も降りて、近づいて来た。 人だ! 大丈夫かな? 先に、逆方向から来た人が、倒れてる人に声をかけてくれた。 すると、意識があった。 ひとまず、ホッとした。 ただ、質問に対し、シドロモドロ・・ 酔ってでもいるかのような答え方。 それとも、頭でも打って、混乱しているのか??? ビックリし過ぎて、誰が話したのか記憶がないけど、私達が通る前に、見つけた人がいて、 近くのコンビニの店員さんに伝え、救急車を呼んでもらうようにお願いしたよう。 そのうち、店員さんが対応して下さってたので、私達は、お任せして、その場を離れた。 すぐに救急車も来てたし、まずは良かったんだけど、めちゃめちゃ怖かった。 暫く、その時の状況が脳裏から離れず、落ち着かなかったんだけど、ふと、ましゃを思い出した。 先週の魂ラジで、倒れている人を、よく助けてるって!! ましゃは、冷静に対応してるのかなぁ〜? 今日は、車のご祈祷が、一番の目的! なかなか、気持ちが落ち着かないけど、成田山へ向かった。 お正月とは違い、ご祈祷の人、多くはなかった。 30分毎にやってて、私がご祈祷してもらった時間は、10人くらい。ゆったりとやってもらえるのは、良いなっ! 今日は、黄砂が多そうなニュースを聞いたけど、お天気が良くて、春みたいで気持ち良かった。 っていうか、暑いくらいだった。 四季桜かなぁ〜? 特に、お花が、気持ちを落ち着かせてくれた。 そして、懐かし〜い桃太郎神社へ! ボランティアの方達かな? 桃太郎などの像の色を塗り替えたみたいだったので、行ってみた。 確かに、綺麗にはなっていたんだけど、子供の頃と比べると、かなり寂れてしまってる。 少しは、お客さんもいたけど、地元の人が子供を連れて来てる感じかなぁ〜? っていう雰囲気。 昔、桃太郎は、どこが発祥か? みたいな対決をやってた事があったけど、岡山の印象の方が強いんだろうなぁ〜? ランチを食べ損なっていたので、田楽でも食べようかと思ったんだけど、人が少ないと、お店にも入り辛く、やめた。 一人じゃなければ、リトルワールドとか、何年ぶりかに行ってみたい気もしたけど・・ 後は、小牧のキンブル(リサイクル&ディスカウントSHOP)だけ、寄ることにした。 期限切れ間近のお菓子やドリンクが安いので、ついつい、買い過ぎちゃった気がする。 帰りは、更に混んでて、2時間以上かかって帰宅。18:30頃、到着! 色々あったけど、無事に過ごせて良かった。 気になってた車のご祈祷が出来て、満足(^.^) ![]() ![]() |
2013.02.17(日) ミニドライブ in 松平郷彩速ナビの件、とりあえず、解決した。 MDV434DTD(型番)の場合、初期状態では、楽曲のデータベースが何も入ってないとの事。 その為、ナビ→PC→ナビ→PC→ナビの操作が必要。 めちゃめちゃ面倒(+_+) 今は、仮に、PCでフォルダ名を変更して、曲目をわかるようにはしたものの、 大タイトル部分がすぐにナビで確認出来ないので、不便。 面倒でも、本来の操作をした方が良いかなぁ〜??? ただ、新しい曲を入れる度に、データベースを更新しないといけないので、ホントに面倒。 そのうち、自分がわかればいいかっ!ってことで、適当に利用することになりそうだけど(^_^;) 昨夜、魂ラジを聴きながらウトウトしてたものの、その後、眠れなくなっちゃった。 2月に入って、また仕事が忙しくなり、金曜日も遅くまで残業。 もう少し進めたかったけど、支店長が、月曜日に回して、状況により、午後からヘルプをつけるのはどうかと言われ・・ クタクタで倒れそうだけど、何とか、自分で片づけたい。 とりあえずは、一部、月曜日に回し、20:30に退社した。 ただ、月曜も忙しくなりそうなので、どうやったら、残業しなくてもスムーズに進められるか考えてしまい・・ 毎日、早めに行って、始業前にやってるけど、いつも以上に早く出勤して、お昼休みも、30分位早く席に戻れば、 進められないか?とか・・ めちゃめちゃ給料安くて、タダ働きで馬鹿馬鹿しくて仕方ないけど、あと1ヶ月半位なので、割り切って頑張るしかないかとか思ったりして。 そんなことを考えてたら、頭が重くなってきて、眠れなくなってきちゃった。 こんなに忙しいなんて聞いてなかった。 入社時が繁忙期で、後は、そこまでは忙しくなく、暇な時間も多いように聞いてた。 全然、違う。 暇っていうのも困るけど、忙し過ぎる! 健康診断もしてないし、体調も心配。 今朝、起きたのは、9:30頃だったと思う。 普段、休日でも、8:00頃には起きてるけど。 このまま部屋にいたら、また、仕事のことを考えて体調が悪くなると思い、近場でドライブでもしようと思った。 松平郷にした。 松平郷は徳川300年の礎となった松平氏発祥の地! 20年位前に行ったつもりになっていたんだけど、行ってみると、初めての感触だった。 どこかと勘違いしてたのかなぁ〜??? 先週は天下祭(はだか祭り)があったので、きっと、物凄い賑わっていたと思うけど、今日は、チラホラ・・ 軽くブラッとするには、ちょうどいい。 自宅から10km強の場所なので、30分位で着いちゃったけど、普段、見ない景色を通るので、とても新鮮だった☆ 松平東照宮でお参りし、産湯の井戸(徳川家康公が誕生した際も用いられたとか・・)を見たり・・ 松平郷館も興味深かった。松平一族には、松平信博という作曲家もいて、ピアノや楽譜などの展示もされていた。 有名な作曲家だったみたい。俳優さん達と一緒に撮られた写真からも感じた。 徳川家始祖である松平親氏公の銅像が少し離れた場所にあったり・・ 更に奥へ進む(上る)と、道沿いの塀が素敵☆ 室町塀というみたい。 もう少し進み、高月院へ! 松平家の菩提寺みたい。親氏公墓所もあった。 もうちょっと奥へ行くと、展望テラスもあったみたいだけど、行き損なっちゃった。 春になると、松平春まつりがあるみたいだし、お花見も出来そうなので、また改めて行ってみたいと思った。 ![]() ![]() ![]() |
2013.02.10(日) KENWOOD 彩速ナビコンテのKENWOODのナビ、ほとんど、使いこなせてない。 昨日、ナビ設定して、ようやくお出掛け出来た程度。 音楽環境を整えたくて、micro SD(ナビ本体に挿入)にCDから曲を入れようとしたら、全く、曲目を読み込んでくれない。 ヒットしてるましゃの曲ばっかなのに、何故!? せめて手動で、曲目訂正したいのに、マニュアル見ても書いてないってことは、出来ないのかな? PCで確認したら、全てのフォルダ名は見えないものの、曲名が、触れそう。 ただ、変更しても、ちゃんと読んでくれるのか??? ダメ元で試すことにした。 KENWOODのソフトをPCにDLしてmicro SDに曲を入れることも出来るみたいだけど(それがベストっぽい)、 検索しても、いまいち、よくわからない。 おまけにmicro SDが厄介で、ナビ本体から取り出そうとすると、よく引っかかってしまう。 ナビ自体は、値段の割には、まあまあ性能も良いみたいなんだけど。 それにしても、何でもシステム化されて、どんどんついていけなくなりそう。 常に使っていればいいけど、10年ぶりに買い替えた車だもん。 完璧じゃなくていいので、ほどほどに利用出来れば良いんだけど。 ![]() |
2013.02.09(土) ドライブ in 半田 _ 赤レンガ建物に感動☆昨日は、21:00迄残業(+_+) 3連休の為か、端末準備が普段の2倍以上だった。 急な依頼も多くて、クタクタ・・ それだけじゃなく、別依頼も多く、フラフラ(>_<) 今日、家族でドライブだったので、昨夜は実家へ帰る予定だったけど、こんな状態で帰ったら事故でもしそう。 帰るのをやめて、家族には、今朝、私のところまで来てもらうことにした。 9:00頃、私の自宅を出発! 半田まで行くことにした。 とりあえず、目的地のナビ設定も出来た。まずは、良かった(笑) 片道40km位かな? ずっと順調だったのに、衣浦大橋で、本日2:00から対面通行をしていて、5km位手前辺りからかな? ほとんど、動かない。 橋を渡るまで、ずっと渋滞だった。 余裕で出掛けたつもりだったのに、1時間位、ロスしたおかげで、 『ステーキハウス 森牧場』(ランチ)に到着したのが、ちょうど予約の11:30! 以前、岡崎にも『森牧場』があり、ここは、2回位、行ったことがあるんだけど、半田(本店)は初めて。 今回、父母へ車購入のお礼を兼ねて、ドライブ&ランチのお誘いをした。 弟も一緒に。 ふと、『森牧場』のランチでもご馳走しようと思ったのが、きっかけ。 岡崎店が閉店してたので、半田へランチを兼ねてドライブしようと思った。 本店の『森牧場』の場所では、元々、ホントに牧場を経営してたみたい。 入口は和風旅館みたいな雰囲気。 予約すると、個室に案内され、4人なのに、10人でものんびり出来そうなお部屋だった。 今回、父と弟がすき焼き,母と私がステーキにした。 すき焼きのお肉の豪華さにかなりビックリした(@_@) 薄切りのステーキとして食べても良さそうな大きさだった。 すき焼きのお肉に圧倒され、ステーキのお肉がちっちゃく感じちゃったりして。 柔らかくて美味しかったんだけど。 そして、JR亀崎駅へ! ここは、現存する日本最古の駅みたい。明治19年の開業当時の駅舎とか。 そんな駅が、県内にあったなんて!!! 全く、知らなかった。 確かに、古い感じはするけど、改札は、ICカード用に替わっていたので、 期待をどこか裏切られた感じも??? なので、長崎の本川内駅とかの方が、古く感じちゃった(^_^;) それから、半田に、赤レンガの建物があるらしい。それも、初めて知ったんだけど。 県内でも、知らないこと、多いなぁ〜。 国道(247号)沿いにあり、見たからに古い! ただ、その場所だけタイムスリップしたような・・そんな感触。 旧カブトビール工場の建物で、今は、年に数回の公開をしてるみたい。 半田は、『ごんぎつね』で有名な新美南吉(今年、生誕100年)が生まれた場所。 南吉が歩いた道という『紺屋街道』もちょっとブラリしてみた。 細い道で、今は、住宅地ではあるものの、秋葉社(火の神様を祀る小さなお社)があったり・・ 築100年の明治時代の蔵を改装したお食事処なんかもあった。 創業明治8年というおせんべい屋さんに寄ると、地元のテレビ局の番組のシールが、何件も貼ってあった。 おせんべいの試食をさせてもらっちゃったし、母が、1袋、買ってた。 赤レンガ建物の前に戻りつつ、近くにまあまあ大きい神社があった為、そこへも行ってみた。 住吉神社だった。 そこには、『さざれ石』があり、それは、『君が代』の歌詞に出てくる『石』との事。 面白い発見をした。 また、赤レンガ建物の前を通り、入口のところにある看板を見てたら、スタッフの方が、声かけして下さった。 「今日は、公開はしてない日ですが、中におりますので、宜しければ、ご案内させて頂きます。」との事。 前を通る度、気にしてたので、多分、気が付かれたんだと思う。 かなりラッキー☆ 戦前までビール工場として使用されていて、昭和19年には、中島飛行機製作所の衣糧倉庫になっていたみたい。 建物には、戦争の傷跡も残っていた。 昭和20年7月15日に米軍機が機銃掃射を浴びせ、建物北面にはハッキリといくつもの跡があった。 レンガは厚く、また、5重の複壁は、断熱効果や湿度の変化も少なく保つことが出来るとか。 昔は冷蔵庫がない為、天井から大きな氷を吊るしてたともおっしゃってたっけ!?? ビールのキャップがワインみたいなコルク栓だった為、ビールオープナーが展示されてたり・・ 女性を使ったポスターは、カブトビールが「初」とかもおっしゃってたような??? 当時は、高級品だったらしく、今に換算すると1本3,000円位。 6本入りの木箱があり、それに入れて贈答品として渡したとか!?? ワインみたいな感覚かなぁ〜? カブトビールは、昭和8年に大日本麦酒株式会社と合併したみたい。 おまけに、昭和24年に、大日本麦酒株式会社の分割によりアサヒビールが設立されてるようなので、 アサヒビールとの繋がりもあるってこと!?? ビールの歴史にも、かなり興味を持った。 カブトビールは、平成17年に復刻されてて、赤レンガ建物の公開日には、限定販売があるみたい。 幻の味、ちょっと飲んでみたいなっ! 建物内には、カフェもあったので、公開日だけOPENするのかな? また改めて行きたくなっちゃったっ! 父母が、喜んでくれたかどうか??? 私の自己満足になってなければいいんだけど。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013.02.03(日) 納車 & 節分いよいよ、本日、ムーブコンテの納車! ただ、週末、保険の件で、かなりバタバタした。 理由は省くけど、木曜夜、急遽、代車を借りに行ったりして。 今って、代車自体、新車に近いものを貸してくれるのかなぁ〜? たまたま、第2候補にしてたミラココアを貸してくれた。 車を決めてから、ココア、可愛いなぁ〜って思ってたので、複雑な気持ちにもなったりして。 13:00が納車で、朝、のんびりしてたら、営業担当者から10:00過ぎにtelが来た。 なんだろう?と思ったら・・ 納車時間が10:00だと勘違いしてる! で、telして来たよう。 ここのところ、担当者、どこか、ボケてる。 保険の件も、変な勘違いをするし。 昨日、終日、出掛けてたので、納車をゆっくり目にしてもらったんだけど、 意外に早く起きてたので、じゃあ!ということで、納車を早めてもらった。11:00頃、ダイハツへ! マーチ(下取り車:今まで乗ってた車)を早く預けてきちゃった為、今日、ちゃんとお別れしたかったのに、見当たらない。 再度、車内の確認もさせてもらうことになってたはずなんだけど・・ とりあえず、店内へ入り、保険の申し込み後、新車の説明を聞いた。 マーチは10年も乗っていたので、今の車の変化さを凄く感じる。 車種やランクなんかの違いもあるんだけど。 一番違う点は、エコアイドルかなぁ〜? 車が止まる少し前からエンジンが自動で止まる。 代車のココアでも、既に体感済みだけど。 あと、サイドブレーキがフットブレーキに替わったり・・ シフトレバーが、ハンドルの横辺りに付いたり・・ 「軽」なので車内が少しでも狭くならない為の工夫なのかな? 純正じゃないけど、KENWOODのナビを付けてもらったので、ナビ自体も私にとっては、「初」! ココアに浮気しかけてたけど、やっぱ、コンテで良かった。 外観は、ココアのが可愛いお顔立ちをしてるけど、車内はコンテのがいい。広い! 特別仕様のブラックインテリアもお気に入り(^.^) さて、マーチだけど、見えない場所に、ちゃーんとあった。 なので、最期のお別れ写真を撮ることが出来た。 マーチとコンテのツーショットも! 愛着があったので、何だか淋しいのも確かで。 マーチくん、長い間、事故もなく、一緒に過ごしてくれてありがとう! コンテくん、これから、どうぞヨロシク☆ さっ、そして、今日は、節分! 今年の恵方である南南東を向いて、恵方巻きを一気?に食べた。 邪気を祓い、良い日々が送れますように☆ ![]() ![]() |
2013.02.02(土) ミュージカル『100万回生きたねこ』 in 大阪森山未來くん主演ミュージカル『100万回生きたねこ』を観る為、大阪へ! 大阪会場は、シアターBRAVA! にて。 朝、お天気が良くなく、暫く不安定だったけど、大阪に着く頃(10時頃)には、だんだん良くなってきた。 そのうちに晴れてきて、暑いくらいで。 少し観光したくて、普段、下車しない最寄駅隣りの京橋で下車して西口改札へ出たら、 行きたい方面にスムーズに行くことが出来ず、全く観光どころじゃなくなっちゃった。 結局、そのまま、大阪城公園へ移動し、早めのランチをして、軽くブラリしただけ。 大阪城のお堀のとこに、ヌートリアが2頭いた。 何らかの理由で、繁殖して問題になってる動物だよね!?? 可愛いんだけど。 12:30に、開場! 結構、色んなグッズがあったけど、パンフとトートバッグだけにした。 パンフには、ねこのしっぽみたいな栞がついてて、可愛い(^.^) 2F席だったけど、意外にステージまでが近い感じ。チケット代が、結構、いいお値段だったりはするけど(^_^;) 13:05頃、始まった。 『100万回生きたねこ』っていうタイトルには、つまり、100万回死んだっていう意味もあって、 そのねこを未來くんが演じるんだけど、ねこっぽい体の柔らかさやイザという時の俊敏さが凄く出てて、流石☆ セットも凝ってて、狭いところを動き回る未來くんが、ホントにねこっぽかった(=^・^=) ストーリーより、演技やダンスが良かったかなぁ〜。ミュージカル度が高かった。 ただ、最後のシーンは、切なかった。 間で20分の休憩があり、15:25頃、終了した。 ステージが暗くて、ちょっと見辛かったのが残念だったけど、双眼鏡が大活躍してくれたので、ねこメイクもハッキリ見えた。 カーテンコールは、4〜5回、あったかな? 特に、未來くんと満島ひかりちゃんのねこっぽさが最後まで感じられたのも良かった(=^・^=) ![]() ![]() |
2013.01.13(日) 熱田神宮 & ウォルト・ディズニー展 他Kさん(福井)が名古屋に遊びに来たいとの事だったんだけど、今回は、あまりちゃんとした予定が立ててなく・・ 熱田神宮に行きたいとは連絡があったので、新年を迎えたので、じゃあ!っていうことにはなったんだけど。 たまたま、松坂屋名古屋店南館7Fの松坂屋美術館で、『生誕110周年記念 ウォルト・ディズニー展』が開催されてることを知ったので、こっちも、行くことにした。 Kさんに会う前に、大須観音へ行ったら、結構、賑わってた。 商店街をちょとブラリしたら、『大須400年祭』って書いてあった。 後で調べたら、去年10月に、行事があったみたいだった。 そして、Kさんと会い、今日こそ、チカマチラウンジ内のまるは食堂へお連れしたく・・ 少しだけ待たされたけど、今日は、長い行列が出来る前に行くことが出来て良かった。 ホントは、エビフライ定食(1280円) or 特大海老フライ定食(1880円)をお勧めしたいところなんだけど、日替わりチカマチランチの安さ(880円)が気になった。 日曜なのに、平日と変わらないランチ価格!?? このランチは、エビフライ1本,刺身,小鉢(もずく酢),卵焼き,漬物,ご飯,お味噌汁という内容。 結局、安さに負けて、ランチにした。 元々、本店が知多(海の方)にあり、数年前、家族で訪れた際、エビフライに感動☆ 名古屋のど真ん中で食べられるのは、嬉しい。 凄く身がシッカリしてるので、通常サイズのエビフライ1本でも、結構、満足した(^.^) 熱田神宮は、お正月三が日かと思うほど、参拝客が多かった。 伊勢の神宮につぐ大宮として知られているとか・・ おまけに、1900年を迎えたみたい。 そんなに長い歴史があるなんて、ビックリ(@_@) 本宮周辺に、いっぱい神社があって、何をするんだっけ?それをすると願いが叶うという神社のとこに、凄く行列が出来てた。 そこもお参りしたい気持ちもあったものの、今回は、諦めた。 初詣のおみくじが、『吉』でもあまりいいことが書いてなかったので、また、ここでも引くことにした。 すると、また、吉! 結構、よく似た内容で、全体的には悪くはないものの、それでも、あまり・・な感じ。 ただ、『願い叶う』とあったので、それを信じて、今年を乗り切りたいとは思った。 ラッキーカラーは『金』で、方角は『西』だった。 何か、金色のものでも身に付けたいと思った。 宝物館へも行き、今回、『新春特別展 創祀千九百年記念 熱田神宮名宝展〜吉祥のデザインと伝統工芸の粋〜』ということで、特別展中だった。 日本伝統工芸品など、国宝や重要文化財なんかが展示してあった。 松坂屋へ移動し、Kさんが、クレージュスポーツとバッグが見たいとの事だったので付き合い、私は、H&Mでカーディガンを買った。 ウォルト・ディズニー展は、見応えいっぱいだった。 米ディズニー本社から届いた貴重な資料,サンフランシスコの『ウォルト・ディズニー・ファミリー・ミュージアム』収蔵の日本初公開となるウォルト・ディズニーのコレクションなど、 セル画や関連グッズなどが約700点展示され、貧困や戦争の混乱など、大変な時代を生きながらも、数々の構想を実現してきたウォルト・ディズニーの紹介がされていた。 ディズニーは好きだけど、全然、詳しくなくて。 今回、他観点からも興味を持つことが出来、色んな作品を改めて見たくなった。 &ディズニーランドへも、行きたくなっちゃった。 オズワルド(しあわせウサギのオズワルド)にちょっと興味を持ち、観賞後、ストラップを買った。 あと、おみくじで、ラッキーカラーが『金』だったので、手作りのミッキーの金のボールチェーンも! 今年こそ、本当に良い年にしたい。 夜は、名駅四丁目酒場メイヨンでごはん予定だったんだけど・・ 昭和な雰囲気には、Mさん、興味は持ってくれたけど、狭いところに、何店舗かゴチャゴチャしてるのが、落ち着かないみたいで。 私は、結構、好きな雰囲気だったんだけど(その時の気分にもよるけど)、ご希望じゃないので、やめることにした。 結局、久しぶりに、ラケル(オムレツ・オムライスのお店)へ行き、『選べるオムライス&選べるデザートセット 1300円』&クーポン提示でプチデザートも食べ、大満足(^.^) Kさんも、一日、満喫してくれたみたい。 天気も良くて、比較的、暖かい日だったので、それも良かった。 ![]() ![]() ![]() |
2013.01.05(土) 車成約年末、実家に帰った際、父に、車のタイヤの空気が少なくなっていると指摘され、 自宅に戻る際、ガソリンスタンドで空気を入れてもらうことにした。 空気圧をはかってもらったところ、1つのタイヤが、「ゼロ」と表示されるとの事で、 パンクしてるかも知れないので、見せてほしいと言われた。 パンクはしてなかったものの、あまり走ってないので溝はシッカリあるものの、 側面がかなりひび割れていて、早く交換した方がいいと言われた。 どうも2002年製のタイヤらしく、一回も交換してないと気が付いた。 ヨコハマタイヤしか扱ってないらしく、それで見積を出されたものの・・ 買うなら、ダンロップがいいなっ!と思った(^.^) 元旦に実家に帰った際、そのことを話すと、10年も乗っているし(今年末車検)、父に車を買ってくれると言われた。 家庭の諸々の事情で、去年末に、弟の車を買ってるので、私にも買ってくれるとの事。 仕事を辞めることも言えてないまま、とっても複雑な気持ちでいっぱいだけど、素直に甘えることにした。 両親が元気なうちに、何かでお返ししたい。 維持費も大きいので、もう、『軽』にしようと思った。 母も背の高い『軽』にしていて(ワゴン系)、そういうタイプがいいんじゃないかと言うので、一昨日、SUZUKIとDAIHATSUを見に行った。 SUZUKIは、基本、ナビのセットとかはないようで、価格がちょっとわかり辛く、DAIHATSUは、セットになったお勧めのものがあり、 車もいっぱい試乗出来たので(運転は出来ないけど)、ほぼ、DAIHATSUにしようかなぁ〜という気持ちに! ましゃが、SUZUKI トーキングFMをやってるので、SUZUKIもかなり気にはなってたんだけど(以前、SX4のCMしてたし)。 DAIHATSU、いっぱい、試したので、どの車だったか混乱! おまけに、元旦の広告に載ってたお得なセットの車のカタログを貰ってこなかったので、それが見たくなった。 再度、お店に行き、カタログを貰い、試乗した。 気になったお得な車が、ムーブコンテ X “Limited”で、 茶系の特別仕様車が展示してあったんだけど、室内のブラックインテリアも素敵☆ ほぼ、気持ちが固まりつつあった。 その日、母にメールすると、今朝、telがきた。 決めちゃっても良い様子。 一人で交渉する自信がなく、Iさんに付き合ってもらった。 先に、今の車(マーチ)の下取り価格を確認してもらった。 年数は長いけど、距離走ってない為、「綺麗ですね!」と言われた。 けど、ほとんどは、下取価格としては、つけられない感じ。 車検が1年位残ってるし、あと、何だったかな? その分で計算されてるようで、最初、27,000円だと言われた。 仕方ない金額なんだろうけど・・ ナビ(ケンウッド彩速ナビ)を付けたお得なプランにし、 延長保証(5年)をつけ、下取り分を引いたら、諸経費を含めると、確か、最初、1,254,000円位になったんだったかな? その後、交渉し、再度、下取りの査定&上司に相談してくれたようで、124万円まで下がり、 今日の契約なら、123万円までならということになり・・ 納車の際、ガソリンを満タンにしますのでと言われ・・ これ以上の値下げは無理っぽかったけど、ナンバープレートのガードをつけてくれたり、その他、ちょっとおまけもあったので、 決めることにした。 母には、最初、本体だけ(諸経費除く)で120万円と伝えていたので、123万円には理解してくれたと言うか・・納得してくれたというか・・ まずは、良かった。 といっても、大金なので、また、長い間、大事に乗りたいと思う。 お父さま、お母さま、ありがとう! 特別仕様だし、人気車かなぁ〜? 納車までに1ヶ月位かかるみたい。 最近、全く、車に興味を持ってなかったんだけど、久しぶり(10年ぶり)に、車を選ぶと、やっぱいいなぁ〜って思う。 車内は、結構、広々だし、遠出もしたいなっ! 画面はややちっちゃめっぽいけど、今度はナビもあるし、テレビ(地デジ)も見られるので(^.^) 父母をどこかへ連れて行きたいなっ! |
2013.01.04(金) 仕事初め駐在先が冬休み中の為、名古屋支店(自分の会社)に出勤! めちゃめちゃ憂鬱だった。 年末、長く勤務出来そうもないことを伝えたので、その時は、少し気持ちがスッキリはしたものの・・ 新年の挨拶とか・・ ふつーにありきたりの挨拶をしたけど。 全社朝礼(スカイプ?)後、支店長より、「今年の抱負をいいましょう!」と言われ、 Iさんは、「新しいことにチャレンジしたい。」って、物凄く前向き。 私は、辞めたい気持ちの中、聞かれたので、ホントに困った。 けど、Iさんは、まだ、私の気持ちは知らないので、 「本来、私がするべきことで、まだ出来てないこともあるので、シッカリ業務を覚えたい。」というようなことを、 やや誤魔化しながら言っちゃった感じがする。 営業のWさんがノロウィルスに感染したとの事で、お休み。 その為、支店長とIさんと私の3人だった。 オリ醤、説明書付き(HPから抜粋)にして、各自に、お土産として渡した。 多分、そのまま渡しても、何?って思われそうだったので。 Iさん、早速、お昼に、サラダにかけて食べてて、「美味しい」って言ってたので、良かったけど。 1人2本限定(感謝祭会場のみの購入)だったので、4日間、毎回、並んだ甲斐があった。 ほとんど電話が鳴ることもなく、静かだった。 私は、溜まってるサイボウズのメールをチェックしたり・・ 端末のメンテナンスをしたくらい。 マイペースで出来たのは良かったけど、ずっと、気持ちが落ち着かなかった。 そういえば、ランチはマックにしたんだけど、60秒キャンペーン中(60秒を過ぎたら、ハンバーガー無料券をプレゼント)で、 混んでたこともあるのか、少し過ぎたので、無料券をもらっちゃった(^.^) 対象外バーガーもあるみたいだけど、普段、あまり食べないバーガー、今度は、食べようかな??? で、15:00頃、支店長から声かけされ、外(カフェ)で、今後の話をした。 体調も心配してくれたので、冬休み中は気分転換出来たので、今は、安定していることを伝えた。 ただ、やっぱり、長く勤務する自信はないので、早く辞めたい気持ちを伝えた。 後任者のこともあるので、そのことは理解していることと、けど、以前の会社を退職後の雇用保険が少し残っていて、 期限内(退職から1年以内)なら、離職手続き後に、貰うことが出来るので、 遅くても3月末迄には辞めたいという気持ちを伝えた。 もし、早く後任者が見つかれば、それよりも早く辞めたいことも伝えたものの、 3月がまた繁忙期らしいので、多分、それまでは続けることになりそう。 なーんとなく、年末に話した時よりも、微妙に冷たいというか・・ そんな気もしたけど、気のせいかな? 私も、何度も、「丁寧に研修して頂いたので、申し訳ない気持ちでいっぱいですが。」みたいに言ってたので、 辞めるのに、鬱陶しく思われたのかな??? ただ、退社する際、「来週からもお願いします。」とは言ってもらえたので、割り切ってというか・・ あと3ヶ月という気持ちで、頑張ろうと思う。 来週、人事や同部署のIさんやWさんに、支店長から言ってくれることになってるけど、 それが、少し、怖かったりもするけど。 家族には、何も話してないし、厳しいのはわかってるけど、ある程度、今後、どうするか目途を立てておかないとと思う。 今まで以上に、慎重にならないと! |
2013.01.02(水) 初詣 & 明治村恒例の犬山成田山への家族との初詣! 元々、毎年、車のご祈祷をしてもらう為に行っていて、そのタイミングで、初詣もしている。 家族は、車(交通安全)のご祈祷してもらったけど、私は、今年は、止めた。 昔は、同じく、毎年、やってたんだけど、金銭的に厳しい(>_<) そんな時は、護摩木に交通安全も含めた祈願を書き、ご祈祷してもらうようにしている。 祈願、書き過ぎかなぁ〜? また、今年も、就職成就 も書いちゃったよぉ〜。 おみくじは、『吉』だったものの、全くいいことが書いてなかった。 「待ち人こない」とか「旅行×」とか・・ 病は、「時間がかかるけど治る」とあったけど、いいように捉えて良いものか??? 以前は、参拝だけして帰ることが多かったんだけど、最近は、ちょっとだけ寄り道するようになった。 今日は、博物館明治村へ! 多分、20年ぶりくらいだと思う。 私が子供の頃には既にあったものだし、お客さん、少ないと思ってたら、意外に多くてビックリ(@_@) といっても、ほどよい人数なんだけど。 帝国ホテルには、感動! 素敵だった☆ 現代の帝国ホテルのお土産も、売ってた。 刑務所は、映画『私は貝になりたい』を思わせる感じだし・・ 聖ザビエル天主堂(教会)のステンドクラスは素敵だし。 長崎居留地二十五番館は、明治のトイレが面白かったし、長崎の居留地が写真で紹介してあったりして、より引き込まれた。 明治村は、映画やドラマのロケ地としても、よく利用されているみたい。 神戸の異人館とか・・ そんな雰囲気もあり、子供の頃、気が付かなかった良さを感じた。 10〜15時頃まで歩き回り(&ランチ)、ちょっと疲れたけど、楽しかった(^.^) ![]() ![]() ![]() ![]() |